4年生図工のようす
色とりどりの作品が続々とできていました。 3年生の体育
みんなしっかりと腕を振って一生懸命に走っていました。 図書の時間
図書館指導員の田村先生に読み聞かせをしてもらい、その後はそれぞれが静かに読書していました。 1年生のようす
みんな姿勢よく授業が受けられて素晴らしいと思います。 1時間1時間の授業に集中していけるといいですね。 今日の6年生
6年生は1時間目から3時間目まで国語、算数、理科の教科に関する調査と、4時間目に生活習慣や学習環境に関する調査に取り組んでいます。 【今日の給食4月14日(木)】
同じカレーでも中身をかえていろんなアレンジが出来るので毎月どんなカレーが出てくるか楽しみにしていてください! 今日の給食 【4月15日(金)】
高崎には、おいしい食べ物がまだまだたくさんあるので給食で紹介していきます。みんなもスーパーにお買い物に行ったときは「高崎産」と書かれた食材に注目してみてください! 集団下校時の班編成の確認
1年生には自分の班と、5,6年生の班長、副班長が誰なのかを確認してもらいました。 担当の先生方にもその様子を見守ってもらいました。 3年生の体育2
二手に分かれてボール投げをしたりしていました。 3年生の体育1
1年生の音楽
1年生の作品
2年生の算数
鉛筆の持ち方や姿勢も気をつけて欲しいと思います。 今日の給食【4月13日(水)】
1年生は今日から給食が始まりましたね。給食は給食技士さんと私たち5人で作っています。皆さんには、これからずっと元気に過ごすために「食べる」ということを給食の時間に勉強してほしいです。食べることで体や心も成長するので苦手なものでもきちんと食べて元気な体を作りましょう! 4年生の英語
世界の国々の名前を確認していたようです。 3年生の体育
最後はクラス対抗のドッヂボールでした。 避難経路の確認(中学年)
3,4年生は2階から階段の右側を降りて避難します。3階からの避難者との混雑をさけるためにしっかり守って欲しいと思います。 1年生の作品
1年生の教室前にさっそく掲示されていました。 委員会組織作り3
それぞれの委員会ではまず、話し合いによる組織作りが行われました。 5,6年生の一人一人が委員会活動に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。 写真は、保健委員会、計画委員会の様子です。 委員会組織作り2
それぞれの委員会ではまず、話し合いによる組織作りが行われました。 5,6年生の一人一人が委員会活動に責任をもって取り組んでくれることを期待しています。 写真は、環境・福祉委員会、体育委員会、飼育委員会の様子です。 |