7/12(火) 関東甲信越中学校英語教育研究会
倉渕中学校では、7月12日(火)第5校時に教育委員会や市内外の中学校の英語担当の先生たちを対象に「関東甲信越中学校英語教育研究会」のプレ授業を公開しました。プレ授業では、「ピクチャーカードを用いてALTの先生に修学旅行の思い出を紹介しよう」というテーマで3年生の英語の授業を公開しました。
【できごと】 2022-07-12 14:06 up!
7/12(火) 理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。化学変化や化学反応式について学習しています。一人一人が真剣な表情で授業に取り組んでいます。
【できごと】 2022-07-12 14:01 up!
7/12(火) 国語科の授業風景
1年生の国語科の授業風景を撮影しました。教科書や資料集などを活用して、単語や熟語の意味や成り立ちなどについて学習しています。一人一人が落ち着いた態度で授業に臨んでいます。
【できごと】 2022-07-12 13:57 up!
7/12(火) 愛情たっぷりの卵です。
今日の給食のメニューは、ルーロー飯、牛乳、鶏肉と大根のスープ、卵のしょうゆ煮、チンゲン菜の和え物です。今日の給食の卵は、給食技士さんたちが一つ一つ丁寧に殻(から)を剥き、じっくりと味付けをしてくれた、愛情がたっぷりつまった卵です。ルーロー飯や鶏肉と大根のスープと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-07-12 13:02 up!
7/12(火) 花言葉は「華麗」「気品」「優雅」
地域にお住まいの方からたくさんのお花が届きました。グラジオラスやダリアなど色鮮やかな花たちが私たちを見守ってくれています。
グラジオラスの花言葉は「ひたむきな愛」「情熱的な恋」。そして、ダリアの花言葉は「華麗」「気品」「優雅」。優雅で気品のある生活を心掛けたいですね。
【できごと】 2022-07-12 11:35 up!
7/12(火) 理科の授業風景
3年生の理科の授業風景を撮影しました。生物の成長と増え方について学習しています。顕微鏡を使って朝顔の芽を観察しながら、生物が成長するときの細胞の変化について調べています。
【できごと】 2022-07-12 11:30 up!
7/12(火) 社会の授業風景
2年生の社会科の授業風景を撮影しました。江戸幕府が160年も続いた要因について学習しています。江戸幕府が続いた要因を政治力や経済力、統制力などさまざまな視点から考え、文章にまとめています。
【できごと】 2022-07-12 11:27 up!
7/12(火) 数学科の授業風景
1年生の数学科の授業風景を撮影しました。2つの連続した数の和について、どのように説明したらよいのかを考えています。一人一人が手順を整理しながら、わかりやすい説明の仕方について深く考えています。
【できごと】 2022-07-12 11:23 up!
7/12(火) 数学科の授業風景
1年生の数学科の授業風景を撮影しました。「文字式を使って説明しよう」というテーマで学習しています。2つの続いた整数の和について、どのように説明するか考えています。
【できごと】 2022-07-12 11:19 up!
7/12(火) 花言葉は「優美」「希望」
7月12日(火)の朝の風景を撮影しました。今日の天気は雨。梅雨に戻ったような天気です。今日7月12日の誕生花は「トルコキキョウ」です。トルコキキョウの花言葉は、「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」。優美な心、そして希望をもって今日も生活していきましょう。
【できごと】 2022-07-12 07:25 up!
7/11(月) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ゆめロール、牛乳、ラタトゥイユ、鶏肉のアーモンドがらめ、コールスローサラダです。ラタトゥイユとは、 ナス、ピーマン、ズッキーニなどの野菜をオリーブ油とニンニクで炒め、トマトソースなどを入れてじっくり煮込んだ南フランスの伝統的な野菜のトマト煮込み料理です。
今日の給食は、野菜がたっぷり入ったラタトゥイユ。ゆめロールや鶏肉のアーモンドがらめ、コールスローサラダど一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-07-11 14:22 up!
7/11(月) 英語科の授業風景
3年生の英語科の授業風景を撮影しました。タブレット端末やデジタルテレビなどのICT機器を有効に活用して、英単語・英熟語のスペルや発音などを確認しています。一人一人が集中して授業に取り組んでいます。
【できごと】 2022-07-11 09:07 up!
7/11(月) 理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。「化学変化と物質の質量」について学習しています。単元末テストを通して定着度や理解度の確認をしています。一人一人が落ち着いた態度で授業に臨んでいます。
【できごと】 2022-07-11 09:04 up!
7/11(月) 社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。寒帯や亜寒帯について学習しています。タブレット端末などを有効に活用して、イカルイト寒帯やイルクーツク亜寒帯などの分布について調べています。
【できごと】 2022-07-11 09:01 up!
7/11(月) 朝の風景
7月11日(月)の朝の風景を撮影しました。曇り空ですが、心地よい風が吹いています。朝顔の苗も日に日に大きく成長しています。
今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2022-07-11 08:11 up!
7/9(土) 中体連軟式野球大会
軟式野球大会の速報です。3回裏倉渕中学校の攻撃は、フォアボールとバントでノーアウト1・2塁のチャンスです。
【できごと】 2022-07-09 13:25 up!
7/9(土) 中体連軟式野球大会
軟式野球大会の速報です。2回裏倉渕中学校の攻撃は、ランナーを出しましたが無得点。2回を終わって0-4です。
【できごと】 2022-07-09 13:12 up!
7/9(土) 中体連軟式野球大会
軟式野球大会の速報です。これから2回裏の倉渕中学校の攻撃が始まります。
【できごと】 2022-07-09 13:10 up!
7/9(土) 中体連軟式野球大会
中体連軟式野球大会の速報です。1回裏倉渕中学校の攻撃は、ランナーを出しましたが、無得点に終わりました。
【できごと】 2022-07-09 12:59 up!
7/9(土) 中体連軟式野球大会
中体連軟式野球大会の速報です。1回表に4点を先行されてしまいました。試合はまだ始まったばかり。これから反撃です。
【できごと】 2022-07-09 12:55 up!