6/2(木) 器楽の練習風景
1年生の器楽の練習風景を撮影しました。「かえるのうた」や「メリーさんの羊」などの曲を練習しています。講師の先生方のアドバイスのもと、生徒たちの演奏の技術も少しずつ上達してきました。
【できごと】 2022-06-02 12:37 up!
6/2(木) ソーラン節の練習風景
ソーラン節の練習風景を撮影しました。今年のソーラン節のテーマは「倉渕の自然」です。個性豊かなソーラン節の完成に向けて、どの団も頑張って練習しています。
【できごと】 2022-06-02 12:33 up!
6/2(木) 体育大会の練習風景
校内体育大会の練習風景を撮影しました。写真は赤団の入場行進練習の様子です。赤団も優勝目指しみんなで気持ちを合わせて入場行進します。
【できごと】 2022-06-02 08:42 up!
6/2(木) 体育大会の練習風景
校内体育大会の練習風景を撮影しました。写真は緑団の入場行進練習の様子です。緑団は団長を中心に元気いっぱいに入場行進します。
【できごと】 2022-06-02 08:40 up!
6/2(木) 体育大会の練習風景
校内体育大会の練習風景を撮影しました。写真は黄団の入場行進練習の様子です。黄団は先頭で力強く入場行進します。
【できごと】 2022-06-02 08:39 up!
6/2(木) 鳥たちの声を聴いていると・・・
6月2日(木)の朝の風景を撮影しました。鳥たちの声を聴いていると、なんだかとっても楽しく会話している様子が・・・。今日も楽しく素敵な一日が始まります。
【できごと】 2022-06-02 07:29 up!
6/1(水) 図書コラボ給食 「おいしい給食」
今日の給食のメニューは、わかめご飯、牛乳、揚げ餃子、キャベツ、小松菜とエノキのみそ汁、ミニトマト、みそポテトです。
今日の給食の献立は「図書コラボ給食」で、テレビや映画でも放送されている「おいしい給食」とのコラボメニューです。
ちなみに、今日6月1日は「牛乳の日」でもあります。わかめご飯や揚げ餃子、みそ汁、みそポテト、そして牛乳。毎日「おいしい給食」をありがとうございます。今日もおいしく給食をいただきましょう。
【できごと】 2022-06-01 12:44 up!
6/1(水) 3年生実力テスト
3年生の実力テストの様子を撮影しました。生徒たちは、粘り強く最後まで試験問題に取り組んでいます。一人一人が希望実現に向けて、毎日の授業やテストなどに一生懸命に取り組んでいます。
【できごと】 2022-06-01 09:23 up!
6/1(水) 保健体育科の授業風景
2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。校内体育大会に向けてリレーの練習に取り組んでいます。タブレット端末等を活用して、バトンパスのタイミングを確認したり、タイムを計測したりして、工夫しながら練習に取り組んでいます。
【できごと】 2022-06-01 09:19 up!
6/1(水) 社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「歴史へのとびら」について学習しています。イラストや年表を見ながら、政治の中心や時代背景、歴史の流れなどについて理解を深めています。
【できごと】 2022-06-01 09:13 up!
6/1(水) 図書委員さんによる紙芝居
図書委員さんによる紙芝居の様子を撮影しました。図書委員さんが「食べ物とSDGs」というテーマで紙芝居を制作しました。紙芝居を通して、食べ物の大切さや食品ロスの問題について、フードドライブ活動に対する理解を深めています。
【できごと】 2022-06-01 09:10 up!
6/1(水) 素敵な一日が始まります
6月1日(水)の朝の風景を撮影しました。輝く太陽に空に流れる白い雲、そしてどこまでも続く青い空。今日から6月です。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2022-06-01 07:28 up!
5/31(火) 幸せな時間をありがとう
地域にお住まいの方からきれいなお花をいただきました。花たちは大きくつぶらな瞳で私たちの生活を優しく見守ってくれています。今日も幸せな時間をありがとうございます。
【できごと】 2022-06-01 07:25 up!
5/31(火) 数学科の授業風景
3年生の数学科の授業を撮影しました。いろいろな面積の正方形について学習しています。定規や折り紙、方眼紙などを使って、様々な大きさの正方形の面積などについて調べています。
【できごと】 2022-05-31 14:58 up!
5/31(火) 国語科の授業風景
2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「水の山 富士山」をテーマに学習しています。文章を読んだ後、写真やイラストを見たり、CDによる朗読文を聞いたりしながら、富士山の情景を思い浮かべます。
【できごと】 2022-05-31 14:55 up!
5/31(火) 理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。「植物のなかま」をテーマに単元テストに取り組んでいます。1学期の期末テストに向けて、しっかりと準備しています。
【できごと】 2022-05-31 14:51 up!
5/31(火) 今日の給食
今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、カツオのみそカツフライ、山吹和え、沢煮椀です。「目には青葉山ほととぎす初鰹」。これは、江戸時代の俳人山口素堂が作った俳句です。「青葉」や「ほととぎす」、「初鰹」はいずれも夏の季語で、初夏の訪れを表現した作品です。
今日の給食は、旬の魚「初鰹」を使ったみそカツフライです。山吹和えや沢煮椀と一緒に、夏の足音を感じながらおいしくいただきましょう。
【できごと】 2022-05-31 13:14 up!
5/31(火) 県大会壮行会
倉渕中学校では、5月31日(火)に県大会壮行会を行いました。壮行会では、校長先生や生徒会長さんのお話をはじめ、県大会出場者からの決意表明や生徒会からの「激励の言葉」などがありました。県大会へ出場する選手のみなさん、頑張ってください。みんなで応援しています。
【できごと】 2022-05-31 13:11 up!
5/30(月) 体育大会の練習風景
校内体育大会に向けた緑団の練習風景を撮影しました。全員リレーで走る順番を考え、実際に走っています。バトンパスを練習したり、タイムを測ったりしながら、リレーを工夫しています。
【できごと】 2022-05-30 14:02 up!
5/30(月) 体育大会の練習風景
校内体育大会に向けた黄団の練習風景を撮影しました。「倉渕の自然」をテーマにした振り付けで実際に踊っています。みんなで心と気持ちを合わせて繊細かつダイナミックに表現します。
【できごと】 2022-05-30 14:00 up!