【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

7月8日 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の活動で縦割り班活動を行いました。
6年生がリーダーとなって時間の使い方を計画し、実行します。
今日は校庭でそれぞれの班ごとにレクを行いました。
ドッジボールをしている班は、中・高学年がとったボールを低学年の子に渡したり、逃げるときには自分の後ろに隠させたりしている姿がとても微笑ましかったです。
十字架というゲームやヘビじゃんけんなどをしている班もありました。
最後は振り返りをし、次の活動で何をするかを決めて終わりました。
「楽しかった!」笑顔で話しているのが印象的でした。

7月7日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は暑すぎず、過ごしやすい日になりました。
午前中は1年生の水泳学習がありました。
着替えから着替えたものの管理の仕方、プールへの入り方、全て学んでいきます。
準備体操が終わり、シャワーをして、いざ水の中へ!
水の中での足の動かし方や顔のつけ方等々、たくさんのことに挑戦しました。
次も楽しみですね。

7月7日 掲示物<3年生>

画像1 画像1
今日は七夕です。
朝は小雨がぱらつく天気でしたが、少しずつ日が差してきています。夜、星が見えるでしょうか。
七夕にちなんで3年生が短冊に願いを書きました。そして、廊下に掲示しました。
「○○になれますように」「家族全員が健康で幸せでいますように」等々、それぞれの願いが丁寧な文字でつづられています。
「コロナがなくなってみんなが楽しく暮らせますように」そんな願いもたくさんありました。

願いが届きますように。叶いますように。

7月6日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中は、気温・水温ともに絶好のプール日和でした。
4年生は主にクロールのバタ足の練習をしました。
準備運動や水慣れが終わった後、縦のコースをつかって取り組みました。コロナ禍で十分な水泳学習ができていないため、それぞれの課題にあったコースで取り組みました。
1時間という短い時間の中でも、「どうすればよく進むのか」に気がついた子が多かったようです。最後まで集中して取り組むことができていました。
次は着衣泳をします。

7月5日 学校内の様子<6年生の作品から>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は『私の大切な風景』というテーマで絵を描きました。それぞれがタブレットを持って学校内を歩き、一番大切な風景を探しました。校庭からみた校舎を選ぶ子、玄関を選ぶ子、校内の階段を選ぶ子…。一人一人が持っている思い出が違うので、大切な風景もいろいろです。撮ってきた写真をもとに絵を描き、仕上げました。

7月5日 学校内の様子<5年生の作品から>

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は習字の作品を廊下に掲示しています。
これまでの学習をもとに、「はらい」や「とめ」、「はね」の書き方に注意して『成長』の文字を書きました。
習字は集中して取り組むと気持ちのよい字を書くことができます。日本ならではの文化でもあります。次の作品が楽しみです。

7月5日 学校内の様子<4年生の作品から>

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は『まぼろしの花』というテーマで作品を描きました。
カラフルな花、かわいらしい花、昆虫が寄ってくる花、少し怖い花。たくさんの種類の花が出そろっています。背景をドットに塗ったり、周囲の様子を描き加えることでより描きたいことが明確になっています。

7月5日 学校内の様子<3年生の作品から>

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は『ふうせんくじら』を題材に絵を描きました。読書感想画です。母さんクジラと海を散歩していたクジラのポン。港のお祭りで飛んでいた風船をどんどん口に入れて体が空に浮いてしまいます。さて、ポンはどうなったのか…。そんな内容の本を読んで、想像を膨らませて描きました。中心のクジラは別に描き、背景に貼っています。画用紙から飛び出ている感じが迫力を増していました。

7月5日 学校内の様子<2年生の作品から>

画像1 画像1 画像2 画像2
7月は1学期のまとめの月です。
学年によっては1学期に描いた作品を廊下に展示しています。
2年生は『ひみつのたまご』。「たまごをわったら何がでてくるか」を想像して割った瞬間を絵にしています。カラフルな卵から出てくるものには、子どもたちの好きなものやでてきたらおもしろいなと思うものばかりでした。

7月5日 朝礼

画像1 画像1
今日の朝礼ではZOOM(オンライン会議システム)を使い、3つの話をしました。
1つ目は【安全】に関わる話です。もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みになります。どうしても気持ちがふわふわとしがちで、危険に気がつかないことがあります。自分の命を守るためにどうしたよいか、事例をもとに話をしました。
2つ目は高崎市の教育長さんからいただいた本の話です。毎年、心に残る素敵な本をプレゼントしてくださいますが、今年は『しあわせなときの地図』(フラン・ヌニョ 文 ズザンナ・セレイ 絵 宇野和美 訳)をいただきました。帯には「戦争のかなしさ、理不尽さ、そして小さな希望が切々とえがかれる、こころにひびく絵本」とあります。子どもたちに向けたメッセージもいただいたので、併せて紹介しました。今後、図書の先生を中心に全児童に読み聞かせを行う予定です。
3つ目は先生の紹介です。
体調を崩してしまった先生のかわりに来てくださった先生を紹介しました。「声をかけてください」という呼びかけに、早速、声をかけている子どもたちがいてとても嬉しかったです。
司会の教務の先生からは「みんなが声をかけてくれることで元気をもらっている」「まだまだ暑い日が続いているので水分補給はしっかりしよう」と呼びかけ、朝礼を終えました。

7月4日 クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週ではありませんが、月曜日はクラブ活動があります。
4年生から6年生までで構成され、自分がやってみたいことができる時間です。
どのクラブもそれぞれが楽しんで活動をしていました。
卓球クラブでは二人一組になり、ダブルスを楽しんでいました。イラストクラブでは背景をドットに塗っていく技法に挑戦。この日は中心となる動物を描いて黒く塗っていました。手芸クラブではティッシュ入れをフェルトで作っていました。初めて裁縫するという4年生も5年生や6年生が親切に教えてくれて、上手に縫うことができていました。

7月1日 学校公開日<なかよし学級、少人数、音楽>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級では音声による算数の学習やプリントを使った国語学習を行っていました。今日から新しい担任の先生になり、ちょっとだけ緊張気味でしたが、最後まで集中して取り組むことができました。
少人数教室では4年生と6年生の算数を行っていました。
音楽では「言葉でリズムアンサンブルをしよう」の学習を行っていました。最後はみんなで合わせることができ、音楽室を出るときは歌いながら教室に戻っていました。

授業参観が延期になったことで暑い日の授業公開となりました。たくさんの保護者の方に来ていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。また、感染症予防対策にご協力いただき、本当にありがとうございました。
保護者の方に見ていただけるということでどの子も精一杯頑張りました。ご都合で参観できなかった方もいると思います。是非、子どもたちが帰ったら今日の様子について話を聞いてください。よろしくお願いいたします。

7月1日 学校公開日<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時に1組は社会、2組は算数、3組は体育を行いました。
社会では歴史学習に入っています。今日は大仏をなぜ建立したのかについて学びました。大きさは教科書に書いてあるけれど、実感することはなかなかできません。手の大きさと同じ広さを教室にとり、その中に何人の子が入れるかに挑戦しました。クラスの子が全員入ってもまだ余ることがわかり驚いた様子でした。
算数は比について学んでいます。比を活用していろいろな問題に取り組んでいました。解き方もいくつかあることを友だち同士の意見交流の中で発見しました。
体育は水泳学習を行いました。
25mをビート板を使ったりしながらいろいろな泳法で泳ぐことができました。

7月1日 学校公開日<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時に1組は家庭科、2組は理科の学習をしました。
家庭科では裁縫に取り組んでいます。たくさんの縫い方を学習してきましたが、どの縫い方が一番丈夫な縫い方なのかを考えたりしました。
理科ではメダカの成長について学んでいます。受精卵がふ化していく様子を動画で確認しながら、どのように成長していくかをまとめました。

7月1日 学校公開日<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時に1・2組が国語、3校時に3組が算数を学習していました。
国語は「漢字の音を表す部分」について学んでいます。この学習の中で、子どもたちは、辺やつくりを表す部分以外の箇所に音を表す部分があることに気がつきました。自分たちの知っている読み方を使って難しい漢字も読めることを発見!漢字の世界を広げることができました。
算数は少数について詳しく調べていました。単位数を変えて表したり、和や差で表したり。同じ数でもたくさんの表し方があることを学びました。

7月1日 学校公開日<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時に1組は総合、2組は算数、3組は道徳に取り組んでいました。
総合的な学習の時間では、現在育てている『大豆』について育て方や成長の様子、大豆からできるもの等々、いろいろな事について調べ、グループでまとめる学習を行っています。今日は、グループでまとめる方法について学んだり、相談したりしました。
算数はあまりのあるわり算のまとめを行いました。たくさんの課題に真剣に取り組むことができました。
道徳では、『きまりじゃないか』というお話を使って、なぜ決まりを守る必要があるのかについて意見交換し、考えを深めることができました。

7月1日 学校公開日<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に1組は外国語活動、2組・3組は国語の授業を行いました。
外国語活動では、英語での果物の言い方を学び、同じ果物のカードを持っている友だちを探すゲームをしました。カードを見せたり、日本語で話したりしてはいけないルールがあります。みんなよい発音で声をかけることができていました。
国語では、「きつねのおきゃくさま」「言葉集め」を学習しました。集中して取り組むことができていました。

7月1日 学校公開日<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナ感染症予防対策で授業参観が延期になり、本日、学校公開日として実施することができました。
1年生は1校時に「絵の具の使い方」について学習をしました。
初めて使う真新しい絵の具セットに興味津々です。学校の机のスペースが決まっているので、上手に使うために水入れやパレットをどこに置けばよいのか等を学びました。
そして、赤・青・黄の絵の具を使って色を塗りました。おいしそうなジュースになったかな?

6月30日 保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長野小学校では目の健康について研究しています。
アンケートをとって現状を知ったり、視力検査の結果を分析したりしながら、どうすれば学校全体の目の健康を保つことができるか調べたり、啓発したりしてきています。
今日は、先日行った学校保健委員会で発表したことを全校にZOOMでお知らせしました。
今日学んだことをもとに『メディアチャレンジ』週間が始まります。
「結果がよくなるといいな」保健委員さんがそんな話をしていました。
みんなでしっかり取り組んでいきましょう!

6月28日 田植え2<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「稲は3〜4本ずつ持ちます。土にさすように深めにまっすぐ入れます。」
説明のとおり取り組みました。最初は慎重に植えていた子どもたちですが、徐々に慣れてきてあっという間に上手になっていきました。
土に足が取られても転ぶ子はいません。器用に体重移動をしながら、せっせと植えていきました。
今日は暑かったので、最後まで自分たちで植えることができなかったので、途中からは水土里ネットの方が操縦する田植えの機会が登場!自分たちで植えてみたからでしょう。「早い!」「あっという間だね」などと興味津々に見学していました。
帰り際には「もっと植えたかったなぁ」とつぶやく子も。
本当に良い経験になりました。
米作りはこれで終わりではありません。この後も地域の方々に協力していただきながら、立派なお米ができるまでしっかりと世話をしたり、観察をしたりしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 1学期終業式(給食なし)
7/21 夏季休業日(〜8月31日まで)