9/2(金) 今日の給食
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、チーズサラダ、冷凍みかんです。夏野菜カレーは、じゃがいもや人参、なす、いんげん、玉ねぎなど新鮮な野菜がたっぷり入って美味。見た目の彩りも鮮やかでとても美味しい。サラダもキャベツや人参、きゅうりなどの野菜がシャキシャキしていてこちらも美味。チーズが良いアクセントになっています。今日もおいしい給食をたくさんいただきましょう。
【できごと】 2022-09-02 12:38 up!
9/2(金) 栽培の授業風景
2年生の栽培の授業風景を撮影しました。みんなで協力してハウスの解体作業に取り組んでいます。トマトやじゃがいも、かぼちゃ、サニーレタスなど今年もたくさんの野菜を育ててくれました。おかげで給食をはじめいろんな場面で新鮮な野菜をおいしくいただくことができました。2年生のみなさん、ありがとうございました。
【できごと】 2022-09-02 11:21 up!
9/2(金) 技術科の授業風景
3年生の技術科の授業風景を撮影しました。「お店紹介をつくろう」というテーマでプログラミング実習に取り組んでいます。HTML言語を使って、お店を楽しく紹介するプログラミングに挑戦しています。
【できごと】 2022-09-02 11:15 up!
9/2(金) くず餅の日
9月2日の朝の風景を撮影しました。曇ってはいますが、時より雲の隙間から青空も見えます。ところで、今日9月2日は「く(9)ず(2)もち」と読む語呂合わせから「くず餅の日」。くず餅の美味しさをより多くの人に知ってもらうために制定されたそうです。小麦でん粉を発酵させて作る「くず餅」は、適度なやわらかさとしなやかな歯ざわりで江戸時代から愛されている和菓子唯一の発酵食品です。
【できごと】 2022-09-02 07:40 up!
9/1(木) 避難訓練及び緊急時引き取り・引き渡し訓練
9月1日は「防災の日」。日本では、地震や津波・高潮・台風・豪雨・洪水など自然災害が少なくありません。そのため、災害に対する認識を深めることを目的に1960年に「防災の日」が制定されました。
この「防災の日」に関連して、倉渕中学校でも9月1日に避難訓練及び緊急時引き取り・引き渡し訓練を実施しました。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に命を守ることができるよう、日頃から防災への意識を高めておきましょう。
また、緊急時引き取り・引き渡し訓練では、保護者の皆様にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。今後とも倉渕中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2022-09-01 13:23 up!
9/1(木) 西部地区吹奏楽コンクールの表彰
7月24日(日)に群馬音楽センターで開催された西部地区吹奏楽コンクールの表彰を行いました。西部地区吹奏楽コンクールには、倉渕中学校吹奏楽部のみなさんが参加し、大勢の観客の前で素晴らしい演奏を披露し、見事銅賞に輝きました。
吹奏楽部のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。表彰おめでとうございます。
【できごと】 2022-09-01 13:15 up!
9/1(木) 2学期始業式
倉渕中学校では、9月1日(木)に2学期始業式を行いました。始業式では、校歌斉唱や各学年・生徒会代表による2学期に向けての決意表明、それに校長先生のお話などがありました。
【できごと】 2022-09-01 13:11 up!
9/1(木) 2学期が始まります。
9月1日(木)の朝の風景を撮影しました。さわやかな朝を迎えています。今日から2学期が始まります。毎日の授業をはじめ、学校行事や生徒会行事、部活動などにも一生懸命取り組んでいきましょう。
【できごと】 2022-09-01 07:17 up!