運動会結団式(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会練習がはじまっています。
今日は、6年生が話し合って決めたスローガンを発表しました。
「みんな輝け!心をつなぐ運動会」
一人一人が輝き笑顔になるように、みんなが心と心をつなげるようにと、このスローガンを考えました。
運動会にむけて、がんばって練習しています。

1・2年生学手の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会ダンス練習をしていました。
リズムにのっておばけのダンスを踊ります。
1年生と2年生がずれて踊るところがあります。

1・2年生学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腕を大きくふっておどります。振り付けばっちり覚えましたね。

1年生学習の様子(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳
いのちの学習をしていました。
うさぎを抱っこしたときどきどきがつたわってきます。
「おかあさんが 看護師さんだから 心臓の音をきかせてもらったことあるよ。」
かけがえのない命、ひとつしかない命 みんなで考えていました。

6年生学習の様子(9月9日)

画像1 画像1
理科
太陽と月の学習をしていました。
わたしが教室を覗く前、色々な考えが出て盛り上がっていたようです。
見られなくて残念・・・
明日は、きれいなお月様が見られるとよいですね。

9月9日の給食

画像1 画像1
コッペパン、冷やし中華、フルーツ白玉、牛乳
この夏、最後の冷やし中華になるでしょうか。中華麺の上に、チキンフレークときゅうり、にんじん、キャベツ、もやし、コーンをごまで和えたものがのっていました。フルーツ白玉は、みかん、パイン缶と白玉が入っています。明日は中秋の名月です。きれいな満月が見られるでしょうか。

9月8日の給食

画像1 画像1
白飯、麻婆豆腐、ナムル、春巻、牛乳
麻婆豆腐は、豚ひき肉、豆腐、ねぎ、にんじん、たまねぎ、にんにく、しょうが、干し椎茸、たけのこが入っていました。
たくさんの食材が入っています。うまみが凝縮されていますね。
ナムルは、もやし、にんじん、きゅうりが入り、酢、ごま油とごまで和えてありました。
春巻きもつきました。

9月7日の給食

画像1 画像1
丸パン横切り、ABCスープ、海藻サラダ、ハンバーグデミソースかけ、牛乳
パンにハンバーグをはさんで食べました。濃厚なデミソースでおいしいハンバーガーになりました。ABCスープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、豚肉が入り、コンソメ味のスープでした。

6年生学習の様子(9月6日)

画像1 画像1
書写
毛筆です。手本を見て丁寧に練習しています。
「湖」字のバランスに気を付けて書いています。
大きく 力強く 美しく
集中して書いていました。

1年生学習の様子(9月6日)

画像1 画像1
算数
いろをぬったものをみて わかったことをいおう
生物の数の色を塗り整理せいて、気付いたことを発表しました。
一番数が多いのは・・・・一番数が少ないのは・・・
同じ数なのは・・・
たし算とひき算の計算練習もしました。
はやくにできた人は、計算カードを使って計算練習をしています。

3年生学習の様子(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語
What do you like?の学習をしていました。
教科書のイラストを見ながらALTの言うのを聞いています。

9月6日の給食(9月6日)

画像1 画像1
発芽玄米、野菜いっぱいカレー、ツナサラダ、牛乳
野菜いっぱいカレー・・・「野菜か・・。」と食育コーナーの前でつぶやいている人がいましたけれど、野菜苦手なようです。ピーマン、なす、枝豆、にんじん、じゃがいもが入っていました。蒸し暑い日が続くので、夏野菜カレーは、元気がでそうです。
ツナサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじん、ツナフレークをマリネベースのドレッシングで和えたものです。
運動会の練習や鼓笛練習がはじまりました。まだ、蒸し暑い日が続きます。しっかり食べて運動会練習がんばっていきましょう。

9月5日の給食

画像1 画像1
肉丼、冬瓜のみそ汁、ごまあえ、牛乳
冬瓜のみそ汁がでました。冬瓜・・・冬の字が入っているけれど、夏の野菜なのですね。
すきとおっていて、やわらかく、みそ汁ともよく合います。
肉丼は、豚肉、おろししょうが、にんじん、たまねぎ、こんにゃく、しめじ、ごぼう、高野豆腐が入っています。
ごまあえは、もやし、きゃべつ、にんじん、すりごまが入り、少し甘いごまあえでした。

あいさつ運動(9月5日)

画像1 画像1
雨が降っていましたが、児童会の人たちがあいさつ運動をしてくれました。
校内では、高学年の人が率先してあいさつをしてくれ、よい手本になっています。

5年生学習の様子(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数
三角形の3つの角を調べていました。
3つの角を切って合わせると一直線になるね。
少人数で学習していました。
社会
庄内平野について学習しています。
写真資料を見て、田んぼの特徴等気付いたことを発表したりまとめたりしていました。

2年生学習の様子(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽
A組は、拍に乗って動く遊びをしていました。身体表現をして体で音楽の雰囲気を感じ取っていました。
B組は「虫の声」を聞いたり歌ったりしていました。秋の虫がたくさんでてきますね。

体育は、障害物リレーをしていました。
運動会が近づいています。練習がはじまりました。

鼓笛練習(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭に出て、基本動作の練習をしていました。
打楽器の人と管楽器の人は、中で練習しました。
初めて動くので難しいですね。かんばりましょう。

6年生学習の様子(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、どんな運動会にしたいか話し合っています。
6年生がスローガンを決めてくれます。
どんなスローガンになるのかな?
夏休みの理科の自由研究の発表をしていました。
天気と気温、湿度の関係を調べたお友達がいました。
タブレットを使って発表しました。

1年生学習の様子(9月2日)

画像1 画像1
国語の漢字ドリルが配られました。
新しい漢字の練習をするようです。
ドリルに丁寧に名前を書きました。
落ち着いて学習に取り組んでいます。

夏休みの作品(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品、バオバブの木を思わせる貯金箱、素敵ですね。
だるまの作り方を調べてきた人もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30