6/14 学校生活の様子5
5・6年生の体育の授業です。
体力テストでボール投げを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14 学校生活の様子4
4年生の算数の授業です。
「角の大きさ」の学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14 学校生活の様子3
3年生の算数の授業です。
校庭に出て、巻き尺を使って長い長さを測りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14 学校生活の様子2
2年生の図工の授業です。
紙を使って衣装を作っているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14 学校生活の様子1
1年生の算数の授業です。
足し算もスラスラできるようになっています。 1年生もタブレットを使うようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14 今日の給食
本日の献立は
・ご飯 ・鶏の南蛮漬け ・中華和え ・高野豆腐のみそ汁 ・牛乳 でした。 ![]() ![]() 6/13 学校生活の様子7
1年生が育てているアサガオや、5年生のバケツ稲、学級菜園の植物もすくすくと成長しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 学校生活の様子6
6年生の国語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 学校生活の様子5
5年生の家庭科の授業です。
「ソーイング」の練習をしています。 だいぶ上手になってきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 学校生活の様子4
4年生の様子です。
学級菜園の「ヘチマ」の様子を観察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 学校生活の様子3
3年生の国語の授業です。
「本で調べよう」の学習で、図書室を利用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 学校生活の様子2
2年生の算数の授業です。
「100より大きい数」の計算をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 学校生活の様子1
1年生の算数の授業です。
「足し算」の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 今日の給食
本日の献立は
・こめっこパン ・牛乳 ・マカロニサラダ ・ポークビーンズ ・冷凍みかん でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 学校生活の様子6
2年生は学活「虫歯をなくそう」で、養護教諭から話を聞いていました。
![]() ![]() 6/10 学校生活の様子5
4年生の理科では、自分たちが電気の実験のために組み立てたモーターカーを体育館で走らせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10
6年生は道徳で「愛華さんからのメッセージ」を読みながら、自然保護について考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 学校生活の様子3
3年生の理科はヒマワリの観察でした。学級園のヒマワリの観察結果をまとめたり、抜いてきたヒマワリやホウセンカの根の様子を観察したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 学校生活の様子2
1・2年生の体育は鉄棒の練習、5年の理科は顕微鏡の使い方についての学習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 学校生活の様子1
朝の体育集会は「運動名人」でした。
一輪車・のぼり棒・竹馬・うんてい・カラーボール投げ・縄跳び・鉄棒・リフティングの種目があり、自分のできそうなものからチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|