魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

9/28(水) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「理想のロボットを紹介する英文を完成させよう」というテーマで学習しています。ロボットの名前や大きさ、形、機能(性能)など一人一人が考えた理想のロボットを英語で表現する方法について深く学んでいます。1年生も頑張っています!

9/28(水)は「いじめ防止対策を考える日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(水)の朝の風景を撮影しました。曇ってはいますが、心地よい風が吹いています。さわやかな朝を迎えました。
 今日9月28日は「いじめ防止対策を考える日」です。2013年(平成25年)9月28日に「いじめ防止対策推進法」が施行されたことから制定されました。いじめ問題の解決のためには、みんなが力を合わせて取り組む必要があります。「いじめ防止対策を考える日」を迎えるにあたり、いじめ防止対策についてみんなでしっかりと考え、行動していきましょう。

9/27(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ツイストパン、牛乳、白身魚のエスカベッシュ、ラビリオスープ、アーモンドサラダです。
 エスカベッシュは地中海料理の一種で、揚げた白身魚をビネガーや白ワイン、オイルなどに漬け込んだ料理のことです。発祥はスペインですが、イタリアやフランス、ポルトガルなど地中海沿岸の国々で親しまれており、国によっては魚をゆでたり、魚や肉類を使って作ることもあります。
 今日の給食はレモンやハーブの風味が効いた爽やかな味わいが特徴のエスカベッシュです。ラビリオスープやアーモンドサラダと一緒においしくいただきましょう。

9/27(火) 理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の理科の授業風景を撮影しました。中間テストに向けて、個別学習に取り組んでいます。一人一人が課題意識をもち、目標の達成に向けて日々努力を重ねています。教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、効果的に学習に取り組む姿が印象的です。

9/27(火) 国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。単元テストを通して、定着度や課題の確認を行っています。2学期の中間テストに向けて、一人一人が高い意識をもって授業に取り組んでいます。

9/27(火) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「グローバル社会と人権」をテーマに学習しています。教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、国際社会にはどのような課題があり、解決に向けてどのような取組が行われているかについて深く追究しています。

9/27(火) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、9月27日(火)に生徒会朝礼を行いました。生徒会朝礼では、高崎市駅伝大会に参加する駅伝部と、先日行われた高崎市中体連新人大会で上位進出し、群馬県大会に出場する女子ソフトテニス部と女子剣道部の選手の壮行会を行いました。壮行会では、各部の選手たちから大会へ向けての力強い決意表明を行いました。
 高崎市駅伝大会は10月1日(土)に吉井総合運動公園周辺で、群馬県ソフトテニス個人戦は10月8日(土)に上並榎庭球場で、同じく県剣道新人大会個人戦も8日(土)にALSOKぐんま武道館でそれぞれ開催されます。倉渕中学校の選手のみなさんの活躍を期待しています。頑張れ倉中生!

9/27(火) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(火)の朝の風景を撮影しました。周りは霧に包まれ、幻想的な風景が広がっています。鳥たちのさえずり、川のせせらぎ、そして遠くからは時刻を告げるエーデルワイス。今日も素敵な一日が始まります。

9/26(月) センペルビウムは「常に生きている」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にお住まいの方からきれいなお花をたくさんいただきました。写真(中央)と(右)はセンペルビウムです。センペルビウムは、ラテン語で「常に生きている」という意味があるくらい生命力がある多肉植物です。もともとは高山で自生していた種であるため、耐寒性があり、越冬しやすいことも特徴のひとつです。 また、越冬前に寒さにさらすことで秋から冬にかけて葉が紅葉します。

9/26(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューはジャンバラヤ、牛乳、コーンクリームシチュー、お豆のサラダです。 ジャンバラヤはアメリカ南部ルイジアナ州発祥の炊き込みご飯のことで、お肉や魚介類、野菜を香ばしく炒めて、お米やお水、調味料、ケイジャンスパイスやチリペッパーなどの香辛料を加えて炊き上げます。
 今日の給食はスパイシーな味わいが特徴のジャンバラヤです。コーンクリームシチューやお豆のサラダと一緒においしくいただきましょう。

9/26(月) 「特別の教科 道徳」の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「特別の教科 道徳」の授業風景を撮影しました。「自分に自信がなくなること」や「すぐ人と比べてしまうこと」などをテーマに道徳の授業に取り組んでいます。悩みをもった友だちに対して、自分がどのようなアドバイスができるか、自分と向き合いながら深く考えています。

9/26(月) 「特別の教科 道徳」の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の「特別の教科 道徳」の授業風景を撮影しました。「ごめんね おばあちゃん」という題材で道徳の授業に取り組んでいます。読み物教材やタブレット端末などを活用して、自分を支えてくれている家族の大切さについて深く学んでいます。

9/26(月) 学級活動の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学級活動の時間を撮影しました。タブレット端末などを有効活用して、中間テストに向けた勉強会を開催しています。数学科における分数の方程式や社会科の気候帯、英語科における三人称や単数、現在形などそれぞれの教科において一人一人が課題意識をもって一生懸命に取り組んでいます。

9/26(月) 素晴らしい一日の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(月)の朝の風景を撮影しました。東の空に眩しく大きな太陽が昇ってきました。輝く太陽の光が周りの山々や大地に差し込み、幻想的な風景が広がっています。今日も素晴らしい一日が始まります。

9/25(日) 中体連新人剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人剣道大会の速報です。男子個人戦の県大会出場決定戦1回戦、倉渕中学校は延長戦の末、惜しくも敗退。県大会出場とはなりませんでしたが、見応えのある素晴らしい試合でした。頑張りました。

9/25(日) 中体連新人剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人剣道大会の速報です。男子個人3回戦、倉渕中学校は善戦及ばず惜しくも敗退。ベスト16入りはなりませんでしたが、素晴らしい試合を展開してくれました。頑張りました。

9/25(日) 中体連新人剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人剣道大会の速報です。男子個人2回戦、倉渕中学校は素晴らしい試合運びで快勝。見事勝利し、3回戦への進出を決めました。

9/25(日) 中体連新人剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人剣道大会の速報です。男子個人2回戦、倉渕中学校は善戦しましたが、惜しくも敗退。最後まで粘り強く戦いました。頑張りました。

9/25(日) 中体連新人剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人剣道大会の速報です。男子個人1回戦、倉渕中学校は不戦勝で勝利。2回戦へ駒を進めました。

9/25(日) 中体連新人剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人剣道大会の速報です。男子個人1回戦、倉渕中学校は善戦するも惜しくも敗退。よく頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言