魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

9/15(木) ススキの花言葉は「活力」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(木)の朝の風景を撮影しました。周りは深い霧に包まれていて幻想的な世界が広がっています。遠くからは時刻を告げるエーデルワイスが聴こえてきます。
 今日9月15日の誕生花は「ススキ」です。ススキの花言葉は「活力」。ススキの生命力の強さに由来しているそうです。玄関にもススキが飾ってあります。ススキを見て活力をもらいながら、今日も素敵な一日をすごしていきましょう。

9/14(水) 本格的な秋の気配を感じます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にお住まいの方からきれいなお花をたくさんいただきました。
 十五夜草(中央)は春になると芽吹き、秋に花を咲かせる宿根草です。宿根アスターの仲間で、別名「紫苑」とも呼ばれています。
 また、斑入りあじさい(右)は緑色の葉に白色や黄色の模様が特徴です。斑入りあじさいは鮮やかな緑色の葉に黄色や白色の模様が入るため、とても明るい装いに見えます。
 十五夜草や斑入りあじさいの花が咲くことで、本格的な秋の気配を感じることができます。

9/14(水) 駅伝大会に向けて本格的な練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎市駅伝競走大会が10月1日(土)に吉井総合運動公園周辺で開催されます。この駅伝大会に向けて、倉渕中学校でも駅伝部が発足し、本格的な練習が始まりました。駅伝部のみなさんは暑い中でも一生懸命練習に取り組んでいます。駅伝部のみなさん、駅伝大会に向けて頑張ってください。みんなで応援しています!

9/14(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、マーボーなす、チンゲンサイのスープ、ナムルです。マーボーなすは四川料理の一つで、なすとひき肉の魚香風味炒め煮を日本風にアレンジした中華料理の一種です。
 今日の給食は、今が旬のおいしいなすを使った「マーボーなす」です。チンゲンサイのスープやナムルと一緒においしくいただきましょう。

9/14(水) 音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽科の授業風景を撮影しました。文化祭(紅葉祭)の合唱発表に向けて、パートごとに分かれて「栄光の架け橋」の練習に取り組んでいます。一人一人が課題意識を高くもち、合唱の完成に向けてみんなで頑張って取り組んでいます。

9/14(水) 理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「自然界のつながり」というテーマで、生物どうしのつながりについて学習しています。教科書や資料集、タブレット端末などを活用し、生物の生態系などについて理解を深めています。

9/14(水) 数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。いろいろな方程式について学習しています。文章問題からさまざまな方程式の立て方や解き方について、個人で考えたりグループで話し合ったりして学びを深めています。

9/14(水) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、9月14日(水)に生徒会朝礼を行いました。生徒会朝礼では、生徒会本部や各委員会の委員長さんから、それぞれの活動について前期の反省と後期に向けての目標の発表がありました。また、生徒会長さんからは夏休み期間中に行われた「高崎市いじめ防止こども会議」についての報告がありました。

9/14(水) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(水)の朝の風景を撮影しました。木々のささやきや川のせせらぎが心地よく響いています。さわやかな風も吹いています。今日も素敵な一日が始まります。

9/12(火) 数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の数学科の授業風景を撮影しました。二次関数の変域について学習しています。2つの変数の最大値や最小値などを考え、それぞれの変域について学びを深めています。

9/12(火) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の「総合的な学習の時間」の様子を撮影しました。11月に行われる文化祭(紅葉祭)における合唱発表会について話し合っています。合唱の練習予定表やスローガン、楽譜づくり(歌詞)などの役割分担についてみんなでよい意見を出し合っています。

9/12(火) 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の「総合的な学習の時間」の様子を撮影しました。11月に実施予定の校外学習(ぐんまある紀)に向けて、群馬県内の様子について調べています。タブレット端末を有効に活用して、群馬県内の自然や産業、世界文化遺産などについて楽しく調べています。

9/12(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ミルクパン、牛乳、ポテトのチーズ焼き、キャベツサラダ、ベジプロススープです。今日の給食は「食品ロス対策献立」です。日本の食品ロス量は、年間570万トンで、毎日大型トラック(10トン車)約1,560台分の食品を廃棄しており、大きな環境問題となっています。今日の給食も食品ロスを減らすため、大切な食材を無駄なく使い切り、調味料もコストを抑えたものを使用しています。毎日おいしい給食をありがとうございます。

9/12(火) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(火)の朝の風景を撮影しました。青い空に白い雲、輝く太陽に森のささやき、川のせせらぎにさわやかな風。遠くには時を告げるエーデルワイスの歌声が・・・。今日も素敵な一日が始まります。

9/12(月) 保護者の方からお花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の方からきれいなお花をたくさんいただきました。花の名前は「千日紅(せんにちこう)」。千日紅は春から秋に花をつける一年草で、ドライフラワーなどによく使われる花です。開花時期には赤や紫、ピンク、白と色彩も豊富で可愛らしい丸い花を咲かせます。
 千日紅は日本の夏の暑さや乾燥にも強く、その名の通り、花も色あせることなく長い時期咲き続ける元気で健気な花です。

9 /11(日)中体連新人大会 ソフトテニス女子

画像1 画像1
本日、女子の団体戦が行われました。3ペアで戦うところ、本校は2ペアしいないため不利な状況でした。結果は、1-2で惜敗でした。しかし、それぞれのペアが粘り強く、最後まで戦い抜いてくれました。来週は個人戦が待っています。今日のいいところを伸ばし、頑張ってほしいと思います。

9/11(日) 中体連新人野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人野球大会の速報です。7回裏、倉渕中学校の攻撃。1点を返し、なおも一打同点あるいは逆転のチャンスでしたがゲームセット。3-4の惜敗でしたが、素晴らしい試合を展開してくれました。

9/11(日) 中体連新人野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人野球大会の速報です。6回裏、倉渕中学校の攻撃。1アウト・ランナー3塁からのタイムリーツーベースヒットで1点を返しました。6回を終わって2-3のスコアで最終回を迎えます。

9/11(日) 中体連新人野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人野球大会の速報です。6回表、倉渕中学校の守り。1アウト・ランナー3塁からのタイムリーヒットなどで1点を追加されてしまいました。6回表を終わって3-1のスコアです。

9/11(日) 中体連新人野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人野球大会の速報です。5回裏、倉渕中学校の攻撃。2アウト・ランナー2塁のチャンスをつくるも無得点。5回を終わって1-2のスコアのままです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言