魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

9/21(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、こぎつねご飯、牛乳、じゃがいもの生姜煮、きゅうりのラー油漬け、なめこ汁です。こぎつねご飯は、油揚げをこぎつねの耳のように小さく切って、甘じょっぱい味つけをした具材を混ぜ込んだごはんです。今日の給食は、かわいいこぎつねの耳の形の油揚げがたっぷり入った「ごぎつねご飯」です。じゃがいもの生姜煮やきゅうりのラー油漬け、なめこ汁と一緒においしくいただきましょう。

9/21(水) くらぶち自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校から見える倉渕の空を撮影しました。どこまでも広く、美しい秋晴れの空が広がっています。「天高く馬肥ゆる秋」という諺(ことわざ)がありますが、これは「空が澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなるほど過ごしやすい秋」を表現しています。心身ともに快適に暮らせる秋の季節にとても幸せを感じています。

9/21(水) きれいな花たちに見守られ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にお住まいの方からきれいなお花をたくさんいただきました。黄色や紫の花がとても美しくきれいです。たくさんのきれいな花たちに見守られ、今日も素敵な時間をすごしています。いつもありがとうございます。

9/21(水) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バレーボールの実習に取り組んでいます。ゲーム形式の練習を通して、バレーボールの基礎的技術の習得やチームの連携について学んでいます。みんなで協力して、楽しくバレーボールに取り組んでいます。

9/21(水) 理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「遺伝子を扱う技術について考えよう」というテーマで学習しています。資料集やタブレット端末などを活用して、蚕の遺伝子組み替えや花粉症治療、DNAに関する研究などについて調べています。一人一人が希望実現に向けて頑張っています。

9/21(水) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「律令国家の成立と平城京」について学習しています。教科書やタブレット端末など活用し、三世一身法や墾田永年私財法などから奈良時代の人々の暮らしについて学びを深めています。一人一人が真剣な表情で授業に臨んでいます。

9/21(水) 今日から「秋の全国交通安全運動」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(水)の朝の風景を撮影しました。雲の隙間から青空が見えます。遠くからは時刻を告げるエーデルワイスも聴こえてきます。
 本日9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間は「秋の全国交通安全運動」です。今年のスローガンは『「大丈夫!」自己の過信が事故招く』。歩行者も自転車も、そして自動車を運転する人も交通ルールをきちんと守り、正しいマナーで交通事故を防止していきましょう。

9/20(火) 夕焼け雲と夕焼け空を撮影しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(火)、倉渕中学校から見える西の空を撮影しました。鮮やかな夕焼け雲と夕焼け空が広がっています。夕焼けは日の入りの時、西の地平線に近い空が燃えるような赤紅色に染まる現象で、大気中を進む光が空気分子によって散乱されるために生じます。幻想的な風景に感動します。

9/20(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ナンピザ、牛乳、イタリアンスープ、白花豆のポテトサラダです。白花豆はその名の通り、白色の大きな花をたくさん咲かせます。花が大きくきれいなため、江戸時代の頃は観賞用に栽培されていました。白花豆には糖質やたんぱく質のほか、ビタミンやカルシウムが豊富に含まれています。また、食物繊維も豊富で糖尿病や肥満の防止、ガン予防に有効です。
 今日の給食は、食物繊維豊富な白花豆を使ったポテトサラダです。ナンピザやイタリアンスープと一緒においしくいただきましょう。


9/20(火) 理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「蒸散は葉のどこで起こっているのだろうか」をテーマに学習しています。教科書や実物を参考にしながら、蒸散がどのように行われているのかをしっかりと観察しています。生徒たちはみな楽しく、そして真剣な表情で授業に取り組んでいます。

9/20(火) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。CDを聞きながら、英語の表現や発音練習に取り組んでいます。一人一人が希望実現に向けて、毎日の授業に真剣な態度で臨んでいます。頑張れ受験生!頑張れ倉渕中生!みんなで応援しています。

9/20(火) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「律令国家の成立と平城京」について学習しています。一人一人がめあてをもち、目標達成に向けて日々努力を重ねています。中間テストも頑張っていきましょう。

9/20(火) 表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(火)は全校朝礼に続いて、表彰朝礼を行いました。表彰朝礼では、高崎市児童・生徒発明くふう展や平和美術展などで特別賞や入賞などに輝いた生徒へ、校長先生から賞状や参加賞などが手渡されました。
入賞者及び出品者のみなさん、おめでとうございます。頑張りましたね。

9/20(火) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、9月20日(火)に全校朝礼を行いました。全校朝礼では、校長先生から「2学期の目標や生活について」のお話がありました。2学期も授業や部活動をはじめ、たくさんの学校・学年行事があります。それぞれに目標をもって、充実した生活を送っていきましょう。

9/20(火) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(火)の朝の風景を撮影しました。台風14号の影響でしょうか、雨が少し強く降っています。生徒のみなさん、足下には十分注意して登下校してください。さて、今日9月20日から26日は、秋のお彼岸です。秋のお彼岸は、太陽が秋分点に到達した日を中心として前後3日間、合計7日間の日程をさしています。日本では、お墓参りなどをしてご先祖様を大切にする風習があります。ご先祖様への感謝の気持ちを大切に。

9/17(土)中体連新人ソフトテニス女子個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
ノーシードからの戦いでスタートした鈴木・白浜ペアの善戦はお見事でした。今できる技を十分に出し、相手を左右に走らせながポイントを稼く事ができました。県大会にはあと一歩及ばずベスト32でしたが、次につながるいい試合をする事が出来ました。さらなる成長が楽しみです。

9/17(土)中体連新人ソフトテニス女子個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の団体戦に引き続き、女子の個人戦が上並榎庭球場で行われました。そこで、力強いストロークや見事なレシーブなどでポイントを重ね秋山・齊藤ペアが見事ベスト16に入り県大会出場を決めました。
8決めでは相手に押されましたが、笑顔を忘れずにのびのびと戦うことができました。次への意欲にもつながった思います。

9/16(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、元気パワー丼、牛乳、切り干し大根のナムル、さつま芋のみそ汁、巨峰です。倉渕小学校では、明日9月17日(土)に運動会を開催します。これに向けて、今日の給食は「元気パワー丼」です。元気パワー丼を食べて、明日の運動会に向けて元気をパワーアップしていきましょう。倉渕小学校のみなさん、運動会頑張ってください。みんなで応援しています!

9/16(金) 理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「植物のつくり」について学習しています。植物の実物を観察しながら、水が根・茎・葉のどこを通るかについて深く学んでいます。

9/16(金) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「場面に合った英語の音読をしよう」というテーマで学習しています。ALTの先生の紹介を通して、英語による言い換え練習や書き換え練習に楽しく取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言