6年生学習の様子(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、どんな運動会にしたいか話し合っています。
6年生がスローガンを決めてくれます。
どんなスローガンになるのかな?
夏休みの理科の自由研究の発表をしていました。
天気と気温、湿度の関係を調べたお友達がいました。
タブレットを使って発表しました。

1年生学習の様子(9月2日)

画像1 画像1
国語の漢字ドリルが配られました。
新しい漢字の練習をするようです。
ドリルに丁寧に名前を書きました。
落ち着いて学習に取り組んでいます。

夏休みの作品(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの作品、バオバブの木を思わせる貯金箱、素敵ですね。
だるまの作り方を調べてきた人もいました。

夏休みの作品(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を覗くと、夏休みの作品がたくさん並んでいます。
素敵な作品ができました。
貯金箱や、色が変わるライト、宝石箱、いろいろな種・・・
頑張りましたね。

図書室から(9月2日)

画像1 画像1
1学期、月ごとに詩を覚えてきました。
2学期は、今月の詩をみなさんに選んでもらおうと思っています。
すてきな詩を見つけたら図書の先生に伝えてくださいね。
廊下の本棚に詩の本がたくさん並んでいます。

英語ルームから

画像1 画像1
画像2 画像2
階段に、こんなカードが貼ってあるのに気付きましたか?
ALTが作成して掲示してくれました。
知っている英語もあるかな?書いたことがあるアルファベットあるかな?
楽しく学習していきましょうね。

始業式(9月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが元気に登校してきました。
始業式では、心配なことがあるときには相談してください。2学期の行事を友達と一緒に楽しんでください。自分の考えを発表してしっかり勉強してください。5・6年生、リーダー、サブリーダーとして里見小をよりよい学校になるようみんなをひっぱっていってください。というお話をしました。
2学期、子供たちがさらに飛躍できるよう職員全員で支援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
児童代表の言葉は児童会の代表の人が、2学期に取り組んでいく決意を話してくれました。
各クラスでの始業式でしたが、しっかりお話を聞くことができました。

2学期がはじまります。(感染症対策)

2学期がはじまります。子供たちが元気に登校してくるのを楽しみにしております。
2学期も感染症対策を行いながら、充実した活動ができるよう職員全員で取り組んでいきます。ご協力よろしくお願いいたします。

感染症対策のため、「朝の検温と健康観察」をしっかりお願いします。
○発熱や倦怠感、のどの違和感など風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合には、自宅での休養をお願いいたします。同居家族に同様の症状が見られる場合にも登校を控えてください。また、それらの症状がある場合には、かかりつけ医に相談・受診をお願いします。
○PCR検査等受けることになった場合や濃厚接触者に特定された場合には、速やかに学校までご連絡ください。

 2学期がはじまるにあたり、ご心配なことがありましたらいつでもご連絡ください。


1年生学習の様子(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使っていました。
今まで写真をとって、観察記録をかく等活用していました。
今日は、ロイロノートを使っていました。
夏休み中の歯みがきカレンダーの使い方を確認していました。

1年生学習の様子(7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの会
日直が大きな声で上手に司会をしています。
1学期でこんなにしっかりできるようになったのですね。
きょうのありがとうの発表もたくさん手があがりました。
友達のよいところをたくさん見つけられて、ありがとうの木にシールが貼られました。

6年生学習の様子(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って個別学習をしていました。
いつも静かに取り組んでいる6年生です。
自分の学習進度に合わせて取り組んでいます。

5年生学習の様子(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
複合語について学習していました。
食べると始めるで  食べ始める
使い分ける は、 使うと分ける・・・
ふだん使っている言葉にたくさんありますね。

5年生林間学校の様子(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
思い出に残る林間学校になったでしょうか。
自分だけのスプーンができましたね。

5年生林間学校の様子(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切った枝に真剣にやすりをかけています。
友達と一緒に楽しく活動することができました。

5年生林間学校の様子(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、スプーン作りを楽しみました。
自分の好きな木を選び鋸で切りました。穴を開けてもらい、スプーンを差し込んだところをグルーガンでとめました。やすりをかけたり、ニスを塗ったりして丁寧に仕上げました。

5年生林間学校の様子(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビジターセンターに着いた頃は、霧がさらに濃くなりました。
木道を歩くときは本当に真っ白です。
昼食は、榛名湖荘で食べました。

5年生林間学校の様子(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
榛名富士や対岸も見えないくらいの霧がでました。
晴れた日とは違う榛名湖の幻想的な景気を楽しみました。

5年生林間学校の様子(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨となっていまいましたが、林間学校に行ってきました。
カッパを着て、榛名湖のまわりを歩きました。
榛名湖荘の所員の先生が先導してくださり、足元に気を付けるところを伝えてくれたり榛名湖の伝説やクラフトで使うくりやカエデの木の話を聞いたりしながら歩きました。

保健集会(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会で学習したことを全校に伝えました。
学校医の先生や学校歯科医の先生、薬剤師さんからアドバイスいただいたこともお伝えしました。
怪我をしないようにするにはどうしたらよいか、してしまったときはどうしたらよいかしっかり考えて生活していきましょう。

7月15日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ハヤシシチュー、コーンサラダ、牛乳
麦ご飯に、シチューをかけていただきました。
シチューには、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、グリンピース、にんにく、しょうが、トマトの水煮、ソース、ハヤシルーが入っています。
カレーやシチューだといつもよりたくさん食べられますね。
コーンサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーンが入り少し酸味のあるフレンチドレッシングでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30