11月9日 連合音楽祭<6年生>2広い舞台。たくさんの観客。まぶしいスポットライト。 初めての経験だった子も多いはずでしたが、これまで通り、きれいな歌声を披露することができました。 音楽祭の係員をしている音楽の先生方が「上手でしたね」と褒めてくださいました。 その後の鑑賞態度もとてもよく、さすが6年生だなと感心しました。 11月9日 連合音楽祭<6年生>1コロナ禍の中、練習を続けることも大変でしたが、子どもたちは精一杯取り組んできました。その成果を発表します。 発表を待つ子どもたちはとても緊張しているようでした。 11月8日 校外学習<2年生)4ローラー滑り台があったので、子どもたちはそれが楽しみだったようです。 しかし、しばらくすると芝にごろごろと転がる子たちがいたり、鬼ごっこを楽しむ子たちがいたり。遊具は滑り台だけでしたが、それぞれが考えて遊ぶことができました。 また、途中、昼食休憩が一緒になった高校生が遊んでくれる場面もありました。 いろいろな子に声をかけてくれていたので、いつもとは違うメンバーで遊ぶことができたようです。高校生にお礼を言いながら話をすると、明日が文化祭で前日ということでかぶら文化センターに音楽を聴きに来たとのことでした。 心温まる時間でした。 たくさん遊んで疲れたのか、帰りのバスの中ではぐっすり寝ている子もいました。 今日はゆっくり寝てくださいね! 11月8日 校外学習<2年生>3楽しみにしていたお昼ご飯です。たくさんの学校が来ていたので、場所を融通し合って広場を使いました。 風もなく、とてもよい天気だったので、お弁当もより一層おいしく感じました。 11月8日 校外学習<2年生>2また、今は宇宙ステーションや星や惑星など宇宙についての特別展示を行っていました。 グループ学習では、自分たちの興味がある箇所を念入りに見学していました。 11月8日 校外学習<2年生>1グループ学習もあるということで子どもたちは前日からワクワクドキドキしていました。 人数確認をしていざ出発です! 11月7日 授業の様子<3年生>今日は太陽の光について、鏡を使わないとき、1枚の時、3枚の時…とそれぞれ集めた光の強さがどうなっていくのかを実験しました。 予想していた通り、鏡の枚数が増えると集めた光の強さも強くなっていきました。「もっと枚数を増やすとどうなるのだろう」そんな疑問もわいたようでした。 11月1日 脱穀<5年生>脱穀をしてくださるのは水土里ネットの方々です。子どもたちは稲を担当の方まで運び、わらを積むという仕事をしました。保護者の方にもお手伝いいただき、1時間半ですっかり脱穀が終わりました。 今年は豊作だったようで、最初に用意した袋が足らなくなるほどでした。これもお世話をしてくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。 11月1日 授業の様子<3年生>人に何かを伝えるときにはどういう風に話せばよいのかやどういう聞き方がよいのかについてクラスで話し合いを行いました。 伝えるときには「柔らかく」伝えるや聞くときには「相手を見ながら」「うなずきながら」などが出ていました。うなずき方も「ただうなずくだけでは相手に気持ちが伝わらない。ちゃんと聞いているよという気持ちを込めながらうなずくことが大事。」という意見が出ていました。 話し合ったことがこれからの生活に生きると嬉しいです。 11月1日 授業の様子<3年生>まずは大人の鬼を描き、今日は子どもの鬼を描き足していきました。 顔が大きく描けていて迫力満点です。出来上がった作品を張り出したら素敵だろうなと思いながら見ていました。 どの子も集中して取り組むことができました。 11月1日 授業の様子<1年生>身体を温めるためにまずは鬼ごっこ。増え鬼をしました。1年生が使う中庭の使い方を確認しながら行いました。 次は「うんてい」です。「3つまでならいけるかな?」「最後まで行けるよ!」などあちらこちらから声が上がりました。念のため、各うんていに大人が1人ずつ付き取り組んでいきました。高いうんていでも最後まで行けた子がいて驚きました。「〇〇ちゃん、すごいね!」友だちができたことをしっかりと伝えてあげることもできて本当に感心しました。 |
|