5月26日 委員会活動<給食委員会>今日は活動の振り返りと今後の取組について話し合いを行いました。 委員長を中心に会議を進めることができていました。 5月26日 委員会活動<保健委員会>全校の集計をするのは大変ですが、みんなで協力することで仕上げることができました。 今年は市の大きな発表があります。 データを積み上げながら、発表に向けても準備していきます。 5月26日 委員会活動<放送委員会>今年から、休み時間終了5分前に音楽を流したり、放送を入れたりすることになりました。このことにより、チャイムで授業を開始することができています。 今日は、放送時刻や仕事内容の確認をしました。 責任ある仕事であることを再確認できたようです。 5月26日 委員会活動<体育委員会>「当番を忘れてしまうことがある」という反省に対し、どうすれば忘れないかという相談をしました。 「声をかけ合うことが大事」という結論に達したようです。 ラジオ体操の手本でも活躍中の体育委員会。人前に出ることの緊張感を持ちながら活動をしています。 5月26日 委員会活動<環境委員会>人権の花「マリーゴールド」です。1つのプランターに3つの苗を植え付けます。 慎重に、丁寧に植えていました。 また、長野小が花でいっぱいになりますね。 5月26日 委員会活動<図書委員会>ことわざを答えたり、くじを引いたり。 くじで当たりがでたらいろいろな特典があるそうです。 詳しくは図書委員からのお知らせをお待ちください! 5月26日 授業の様子<6年生>東日本大震災のあと、人々の願いをどう実現していったのかについて、資料集やタブレット等を活用しながら調べました。災害規模が大きく、市や県だけでは復旧や復興に難しさがあるため、国が法律を整えながら支援を行ってきたことを学びました。 最後にわかりやすくまとめられている動画を見て確認しました。 5月26日 授業の様子<4年生>最初はどうしたらよいかわからない様子でしたが、「割られる数を分ける」ことに気がつき、その後、すらすらと解くことができました。低学年で学習したさくらんぼ算が役に立ったようです。 「習ったことをもとに考えていく」ことの大切さを改めて感じることができました。 5月26日 中央玄関の様子長野小では図書の企画で自分のおすすめの本を『読書の木』に貼り、みんなに伝えています。その一環として、やるベンチャーで来ている中学生にもおすすめの本を選んでもらい、リーフレットを作成してもらいました。 そのリーフレットと実際の本を中央玄関に飾ってあります。 子どもたちも興味深そうに見ていました。 来校の際には、是非ご覧ください。 5月25日 授業の様子<1年生>今日は、この間行った学校探検の続きで、「教室にはないもの」を探し、タブレットを使って写真に撮るという活動を行いました。 しっかりと話が聞けたようで、静かに上手に写真を撮ることができました。 5月25日 授業の様子<6年生>今日は、今まで学習したことを活かしながら1つのクラスは分数×分数の計算の仕方を考え、もう一つのクラスは整数×帯分数の計算の仕方を考えました。 計算はできても「計算の仕方を説明する」ことはとても難しいことです。子どもたちは、今までの学習を思い出しながら、自分自身で考え、説明を一生懸命していました。 最後は「今日、絶対に覚えておかなければならないポイント」を確認し、練習問題に取り組みました。 5月25日 休み時間に見つけたよ休み時間には大勢の子どもたちが外で元気よく遊んでいました。 「水分補給を忘れないでね!」と声をかけると、「はいっ!」と気持ちのよい返事が返ってきました。どの顔も笑顔いっぱいでした。 そんな中、5年生が理科の先生を探して職員室へきました。手には大きな大きなカタツムリが。理科室にはたくさんの生き物がいるので、報告したかったようです。 職員の間でもあれだけ大きなカタツムリを見るのは久しぶりと話していました。 観察をしたらもとのところに戻したいと思います。 5月25日 授業の様子<4年生>今日は昨日学習した「3けた÷1けた」のひっ算に加えて「百の位に商がたたない」場合の計算について学びました。きめ細かく対応ができるよう1クラスを2つに分けて学習をしています。 どちらのクラスも筆算の方法について自分たちで考え、注意しなければならない箇所について気がつくことができました。 5月24日 授業の様子<5年生>初めて針に糸を通し、玉結びを作り、玉止めをします。 友だちに教えてもらったり、先生に確認したりしながら集中して取り組むことができました。 次は並み縫いに挑戦です! 5月24日・きりぼしだいこんのにつけ ・食パン ・ジャム&マーガリン ・牛乳 自校給食ならではの煮込みうどん。作ったものをあまり時間をおかずに提供できるので、麺がのびてしまうことはありません。温かいものは温かいうち、冷たいものは冷たいうちに食べることができるのは、本当にありがたいことです。 今日は、朝から気温がどんどん上がり、まだ暑さになれていない体には熱中症の心配があります。 給食をしっかり食べて暑さに負けない体づくりをしていきましょう。 5月24日 学校探検<1年生>担任の先生と学校内を見て歩いたことはあるのですが、今回はグループで協力して各部屋を回ります。グループにはそれぞれ名前がついていて、名前がわかる旗を持って出発しました。もちろん、旗は子どもたちの手作りです。 とはいえ、校舎が4つに分かれていて部屋数も多い長野小。迷子になる心配も。 今日は「やるベンチャー」できていた中学生が強い助っ人となり、迷子になって困っているグループに声をかけてくれていました。また、途中で他の学年の子が「どこに行きたいの?」と優しく聞き、その部屋の行き方を教えてくれていました。1年生も「ありがとう!」としっかりお礼が言えたのが偉かったです。 今日の探検のテーマは「教室にないものを探す」です。 たくさんの発見ができて、みんな嬉しそうでした。 そして、この学校探検にももう一つお楽しみがあったのです。すべての部屋を回り、それぞれの部屋に隠されているひらがなを見つけ順番に読むと言葉になっているのです。 どんな言葉が隠されていたのか。1年生に教えてもらおうと思います。 5月23日 授業の様子<1年生>最初にスタートとゴールの位置の確認をしました。その後、スタートの仕方を練習。「いちについて」「ようい」「どん」この3つの合図の時に、どういう体制になればいいのかについて学びました。 いよいよ計測です。 「どきどきするなぁ〜」とあちらこちらから聞こえてきました。50mは長いので、マスクをとって走ります。マスクをとったときの約束もしっかり守ることができました。 青い空の下、一生懸命走っている姿がとても格好よかったです。 5月23日 聴力検査保健の先生の話をしっかりと聞き、検査をすることができました。 廊下でも静かに待つことができて、とても立派でした。 5月23日 授業の様子<4年生>今日はその1時間目です。これからどんな学習をすすめていくのか、準備の仕方はどうするのか等々、オリエンテーションを含めた授業を行いました。 今週は長野郷中学校から中学2年生がやるベンチャーでお手伝いに来てくれています。準備の手伝いをしてくれたり、前転や後転の手本を見せてくれたりしました。 中学生の手本の良いところを発表した後、自分たちでもできる技を披露しました。 連続技ができるようにこれから取り組んでいきます。 5月20日 授業の様子<1年生>学校の校庭にあるものを探して絵に描き、「こんなものがあるよ。」とみんなに紹介する学習です。一人ずつみんなの前で発表です。 全員が自分の見つけたものを紹介し、しっかり発表することができました。 何より頑張ったのは「聞く」ということです。 友だちの発表をしっかりと聞き、拍手でたたえていました。 次は校舎内の探検をします。 どんな発表になるのか、今から楽しみです。 |
|