魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

12/1(木) 群馬県歯科保健大会で最優秀賞を受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(水)に群馬県歯科保健大会が群馬会館で行われ、倉渕中学校が「歯と口の学校表彰」で最優秀賞を受賞しました【左】。同大会では倉渕中学校1年1組も学級表彰を受賞しました【中央】。また、倉渕中学校は令和4年度高崎市学校保健優良校としても表彰を受けました【右】。

12/1(木) 小中合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日12月1日(木)に「心の健康−中学校の生活を知ろう・知らせよう・ふり返ろう−」をテーマに小中合同学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会では、小中学校の児童生徒や学校医、歯科医、薬剤師がオンラインで参加し、学校生活に関するアンケート結果の発表やグループワーク、それに校医さんによる指導講評などを行いました。

12/1(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、生揚げと野菜のうま煮、茎わかめのきんぴら、群雲汁です。生揚げは厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げたものです。高温の油で揚げることで表面はきつね色になり、豆腐の食感がしっかりと残っていることが特徴です。
 今日の給食はボリュームのある生揚げと新鮮な野菜をたっぷり使ったうま煮です。きんぴらや群雲汁と一緒においしくいただきましょう。

12/1(木) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バドミントンの練習に取り組んでいます。タブレット端末を使ってラケットの使い方やシャトルの打ち方をイメージしたり、実際にペアやグループになって打ち合いをしたりして、バドミントンの基礎について楽しく学習しています。

12/1(木) 美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。彫刻刀の使い方の基本について学んでいます。線彫りや片切り彫り、石目彫りなどいろいろな種類の彫刻刀の使い方を、体験実習を通して学習しています。一人一人が真剣な表情で作成実習に取り組んでいます。

12/1(木) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「武士の政権の成立」をテーマに学習しています。教科書や資料集、タブレット端末などを活用し、「平将門の乱」や「藤原純友の乱」などの学習を通して、武士がどのように成長していったのかについて理解を深めています。

12/1(木) 暦は今日から「師走」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から12月です。師走が始まりました。師走は「和風月名」という日本特有の呼び名で、旧暦(陰暦)12月のことを言います。寒い地方では、雪のたよりも聞こえてきます。みなさん、体調管理には十分気をつけて学校生活を送っていきましょう。今日も素敵な一日が始まります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言