1・2年生学習の様子(9月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り付けもしっかり覚え、立つ位置も確認して楽しそうに踊っています。 ふりふりしてかわいいお化けです。 3年生学習の様子(9月13日)![]() ![]() 教科書を見ながら、誰が何を好きなのかALTが話します。 好きなスポーツは・・・ 好きな果物は・・・ よく聞いていますね。 5年生学習の様子(9月13日)![]() ![]() 素朴な琴 八木重吉 詩を読んでこの琴からどんな音がひびいてくると思うか、話し合いました。 先生が琴の音を聴かせてくれていました。 9月14日の給食![]() ![]() ポークビーンズは、大豆、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、豚肉の入ったトマト味のスープです。蒸し暑い一日でしたので、トマトの酸味と塩味のきいたスープが美味しかったです。春雨サラダは、にんじん、きゃべつ、きゅうり、コーンが入り、ごま油の風味のサラダでした。冷凍みかんもひんやり美味しいですね。 9月13日の給食![]() ![]() ご飯にシチューをかけていただきました。シチューには、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、グリンピース、にんにく、しょうがが入っています。味付けにウスターソース、中濃ソース、トマトの水煮、ハヤシルウと赤ワインが入っています。 まろやかな味でした。 フレンチサラダは、ローストアーモンドが入っていて、香ばしいサラダでした。 1年生学習の様子(9月12日)![]() ![]() ![]() ![]() なんだかとても楽しそうです。 ゼスチャーをしながら、みぎ、ひだりの英語を学習していました。 後ろに行くのは・・・前に行くのは・・・右は・・・ ALTと一緒に楽しく活動しました。 運動会結団式(9月7日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生が話し合って決めたスローガンを発表しました。 「みんな輝け!心をつなぐ運動会」 一人一人が輝き笑顔になるように、みんなが心と心をつなげるようにと、このスローガンを考えました。 運動会にむけて、がんばって練習しています。 1・2年生学手の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムにのっておばけのダンスを踊ります。 1年生と2年生がずれて踊るところがあります。 1・2年生学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学習の様子(9月9日)![]() ![]() ![]() ![]() いのちの学習をしていました。 うさぎを抱っこしたときどきどきがつたわってきます。 「おかあさんが 看護師さんだから 心臓の音をきかせてもらったことあるよ。」 かけがえのない命、ひとつしかない命 みんなで考えていました。 6年生学習の様子(9月9日)![]() ![]() 太陽と月の学習をしていました。 わたしが教室を覗く前、色々な考えが出て盛り上がっていたようです。 見られなくて残念・・・ 明日は、きれいなお月様が見られるとよいですね。 9月9日の給食![]() ![]() この夏、最後の冷やし中華になるでしょうか。中華麺の上に、チキンフレークときゅうり、にんじん、キャベツ、もやし、コーンをごまで和えたものがのっていました。フルーツ白玉は、みかん、パイン缶と白玉が入っています。明日は中秋の名月です。きれいな満月が見られるでしょうか。 9月8日の給食![]() ![]() 麻婆豆腐は、豚ひき肉、豆腐、ねぎ、にんじん、たまねぎ、にんにく、しょうが、干し椎茸、たけのこが入っていました。 たくさんの食材が入っています。うまみが凝縮されていますね。 ナムルは、もやし、にんじん、きゅうりが入り、酢、ごま油とごまで和えてありました。 春巻きもつきました。 9月7日の給食![]() ![]() パンにハンバーグをはさんで食べました。濃厚なデミソースでおいしいハンバーガーになりました。ABCスープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、豚肉が入り、コンソメ味のスープでした。 6年生学習の様子(9月6日)![]() ![]() 毛筆です。手本を見て丁寧に練習しています。 「湖」字のバランスに気を付けて書いています。 大きく 力強く 美しく 集中して書いていました。 1年生学習の様子(9月6日)![]() ![]() いろをぬったものをみて わかったことをいおう 生物の数の色を塗り整理せいて、気付いたことを発表しました。 一番数が多いのは・・・・一番数が少ないのは・・・ 同じ数なのは・・・ たし算とひき算の計算練習もしました。 はやくにできた人は、計算カードを使って計算練習をしています。 3年生学習の様子(9月6日)![]() ![]() ![]() ![]() What do you like?の学習をしていました。 教科書のイラストを見ながらALTの言うのを聞いています。 9月6日の給食(9月6日)![]() ![]() 野菜いっぱいカレー・・・「野菜か・・。」と食育コーナーの前でつぶやいている人がいましたけれど、野菜苦手なようです。ピーマン、なす、枝豆、にんじん、じゃがいもが入っていました。蒸し暑い日が続くので、夏野菜カレーは、元気がでそうです。 ツナサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじん、ツナフレークをマリネベースのドレッシングで和えたものです。 運動会の練習や鼓笛練習がはじまりました。まだ、蒸し暑い日が続きます。しっかり食べて運動会練習がんばっていきましょう。 9月5日の給食![]() ![]() 冬瓜のみそ汁がでました。冬瓜・・・冬の字が入っているけれど、夏の野菜なのですね。 すきとおっていて、やわらかく、みそ汁ともよく合います。 肉丼は、豚肉、おろししょうが、にんじん、たまねぎ、こんにゃく、しめじ、ごぼう、高野豆腐が入っています。 ごまあえは、もやし、きゃべつ、にんじん、すりごまが入り、少し甘いごまあえでした。 あいさつ運動(9月5日)![]() ![]() 校内では、高学年の人が率先してあいさつをしてくれ、よい手本になっています。 |
|