7/17(日) 中体連剣道大会
中体連総合体育大会剣道大会の様子をお伝えします。今日は榛名体育館で個人戦が行われれています。試合前の様子を撮影しました。緊張感が伝わってきます。
【できごと】 2022-07-17 09:07 up!
7/16(土)_中体連 男子剣道5
【できごと】 2022-07-16 15:51 up!
7/16(土) 中体連 男子剣道4
【できごと】 2022-07-16 15:46 up!
_7/16(土)_中体連 男子剣道3
【できごと】 2022-07-16 15:40 up!
_7/16(土)_中体連 男子剣道2
【できごと】 2022-07-16 15:35 up!
7/16(土) 中体連 男子剣道
午前の女子に続き、午後男子団体戦が榛名体育館で行われました。初戦、倉渕中の大活躍でした。
男子試合は、スピードや迫力が物凄かったです。
【できごと】 2022-07-16 15:29 up!
7/16中体連 女子剣道2
2回戦目の相手は、第一シードの中学校でした。気持ちいいくらい見事に1本を取られ敗退しました。しかし、全員で最後まで諦めず、いい試合をする事が出来ました。
【できごと】 2022-07-16 12:45 up!
7/16(土)中体連 女子剣道
本日、午前中に榛名体育館において女子剣道の団体戦が行われました。本校のメンバーは3人。団体戦は5人で戦います。一人の負けも許されません。そんな中、初戦の試合は見事勝利を収める事ができました。
【できごと】 2022-07-16 12:40 up!
7/15(金) 今日の給食は「野菜の宝石箱」
今日の給食のメニューは、ブルーベリーとチーズの蒸しパン、牛乳、トマトの冷製パスタ、シーザーサラダです。トマトの冷製パスタは、キラキラと輝く麺にトマトの酸味とたまねぎ・いんげん・ツナなどのおいしさがギュっと詰まった、まさに「野菜の宝石箱」。また、ブルーベリーとチーズの蒸しパンは、給食技士さんたちが一つ一つ丁寧に心を込めて作ってくれた逸品です。生産者のみなさんや給食技士さんたちの愛情がたっぷりと詰まったおいしい給食をいただきましょう。
【できごと】 2022-07-15 13:30 up!
7/15(金) 理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。演習問題を通して、物質の密度や質量、体積などについて確認しています。1学期の振り返りと夏休みに向けての準備をすすめています。
【できごと】 2022-07-15 13:16 up!
7/15(金) 数学科の授業風景
3年生の数学科の授業風景を撮影しました。2次方程式を使って、動く点について学習しています。希望実現に向けて、一人一人が真剣な表情で授業に取り組んでいます。
【できごと】 2022-07-15 13:12 up!
7/15(金) 英語科の授業風景
2年生の英語科の授業風景を撮影しました。テキストを通して、1学期の振り返りと夏休みへの準備をすすめています。一人一人がめあてをもち、目標達成に向けて努力を続けています。
【できごと】 2022-07-15 13:09 up!
7/15(金) 晴れの日は枝が伸びる。雨の日は根が伸びる。
7月15日(金)の朝の風景を撮影しました。今日も外は雨模様です。
「晴れの日は枝が伸びる。雨の日は根が伸びる」。晴れの日も雨の日も自分を成長させてくれる貴重な一日。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2022-07-15 07:23 up!
7/14(木) 今日の給食は「ゴーヤチャンプルー」です。
今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、クープイリティです。 ゴーヤチャンプルーは豆腐や豚肉、ゴーヤーなどを炒めた沖縄県の郷土料理です。ちなみに「チャンプルー」とは沖縄の方言(ウチナーグチ)で「ごちゃ混ぜ」という意味です。
今日の給食は、ゴーヤーの苦味と具材や出汁の甘味のコントラストが食欲を刺激し、夏バテ防止にも効果のある「ゴーヤチャンプルー」です。もずくスープやクープイリティと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-07-14 13:52 up!
7/14(木) 保健体育科の授業風景
1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バレーボールの実習に取り組んでいます。ボールを投げ合ったり、オーバーパスの練習をしたりして、バレーボールの基礎的な技術について楽しく学んでいます。
【できごと】 2022-07-14 13:47 up!
7/14(木) 理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。植物の細胞について学習しています。一人一人が実験のねらいを理解し、顕微鏡を使って植物の細胞の様子をじっくりと観察しています。
【できごと】 2022-07-14 13:44 up!
7/14(木) 美術科の授業風景
3年生の美術科の授業風景を撮影しました。水彩絵の具を使った自画像の制作に取り組んでいます。水彩画の特徴を生かして、一人一人が繊細で躍動感のある自画像を描写しています。
【できごと】 2022-07-14 13:39 up!
7/14(木) 今日は「ひまわりの日」です。
7月14日(木)の朝の風景を撮影しました。今日の空も雨模様。梅雨に戻ったような天気が続いています。ところで、今日7月14日は「ひまわりの日」。1977年7月14日に日本初の気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられた日に由来するそうです。ちなみに、ひまわりの花言葉は「情熱・憧れ・光輝・尊敬」。いろんなことに対する情熱を大切にしたいですね。
【できごと】 2022-07-14 07:26 up!
7/13(水) 群馬の郷土料理「上州きんぴら」
1983年に第38回国民体育大会「あかぎ国体」が群馬県で行われ、マスコットとして初代「ぐんまちゃん」が登場するなど、群馬県にとって記念すべき大会となりました。
この大会で群馬の名産である豚肉やしいたけ、こんにゃくなどを使った新たな郷土料理として考案されたのが「上州きんぴら」です。特徴としては、一般的なきんぴらにもよく使われているごぼうを太く切ることで、壮大な上毛三山をイメージしているそうです。
今日の給食は、群馬の郷土料理「上州きんぴら」です。あじの薬味ソースやかき玉汁と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2022-07-13 14:15 up!
7/13(水) くらぶち自然百景
倉渕町の豊かで美しい自然を撮影しました。青く澄んだ空には白い雲が浮かんでいます。そして、周りの山々からは鳥たちのさえずりが、川からは水がほとばしる音が聴こえてきます。倉渕の豊かで美しい自然に囲まれて、私たちは今日も穏やかで素敵な時間をすごしています。
【できごと】 2022-07-13 10:18 up!