6月17日 6年生校外学習11めがね橋がきれいに見えました。 ずっと上りだったので疲れたね。 心地よい疲れです。 6月17日 6年生校外学習10一本道で迷うことはありませんが、クイズを解いたり、できるだけ50分に近いタイムで到着するというミッションに挑んだりしながらゴールを目指します。 6月17日 6年生校外学習9どれから食べようか迷うばかり。 美味しそうなメニューに笑顔いっぱいです。 6月17日 6年生校外学習9光苔もしっかりみることができました。 これから昼食をとるため軽井沢プリンスホテルに向かいます。 6月17日 6年生校外学習8平和を願って鐘をつきました。 6月17日 6年生校外学習7浅間山の噴火について教えていただきました。 溶岩石が240年前の噴火によってできたものと聞いてびっくり!時速130キロの速さで押し寄せたそうです。 地震の怖さについても教えてもらいました。 6月17日 6年生校外学習6クラス写真を撮ってから、グループ活動開始です! 6月17日 6年生校外学習5浅間山がきれいにみえています。 子どもたちも思わず息をのんでいました。 6月17日 6年生校外学習4これから鬼押出しにむかいます。 バスの中はレクをしながら過ごしました。 6月17日 6年生校外学習3いよいよ出発! 6月17日 6年生校外学習2友達のよいところをたくさん探す一日になるといいです。 楽しみなことや気をつけなければいけないことを自分の言葉で伝える立派な児童代表の言葉でした。 6月17日 6年生校外学習1集合時刻30分前から続々と集まってきました。 楽しみにしていた様子がわかります。 これから出発式をします。 6月16日 授業の様子<3年生>今日は、「どのくらい大きくなったか」「どんな様子になったか」について、自分のえだまめを観察しました。 大きさについては紙テープを実際の大きさに切り、前のものと比べています。 雹が降って葉に傷がついてしまったものもありますが、それでも元気に大きくなっています。毎日のお世話のおかげですね。 どのくらいまで大きくなるのか楽しみですね。 6月16日 授業の様子<5年生>あわせて総合的な学習の時間の単元として、米作りにも挑戦します。 教室で学ぶことが体験に生き、体験したことが学びを深めていきます。 明日はいよいよ【どろんこ体験】。 田植え前の田んぼに入り、土の感触を肌で感じてきます。 全身どろんこにならないように気をつけてね! 6月15日 授業の様子<2年生>数カードを使いながら、100は10が何個分なのか等、数の仕組みについて考えました。 具体物を使いながら考えるとわかりやすいことを実感できました。 6月15日 授業の様子<5年生>今日はそのまとめの授業です。 発芽に必要なものはなにか、成長に必要なものはなにか等、教科書を使ってまとめることができました。 この単元で学んだことを活かして、植物を育ててみたいと思う子がいると嬉しいです。 6月14日 給食室検査衛生状態が正常に保たれているか等の検査です。 この検査には給食室の先生方と薬剤師の先生だけではなく、校長も立ち会います。 普段は入ることのできない給食室に白衣や帽子着用の上、入らせてもらいました。 朝早くから給食づくりを行っていますが、9時の時点でビビンバの下準備が始まっていました。大きな木杓子で全身の力を使って材料を炒めています。その横では青菜やもやしを茹でていました。 検査の結果、食器等の洗浄、保管庫の温度、給食室の先生方の衛生状態に異常なし。いつも細心の注意を払って作業をしてくれていることが数字からもわかりました。 今日の給食も楽しみです。 6月13日 一斉下校各班の班長さんが自分たちの班に声をかけながら、しっかりと並ばせてくれていました。 校長からは、安全な登下校のための話とこれから心配になる熱中症予防についての話をしました。 また、担当からは「自分たちがしっかりとルールを守っていても事故が起こることがある。信号が青だからといってすぐにわたるのではなく、左右の確認をしてから渡ろう!」という話をしました。 各担当の先生が下校の様子を指導しながら帰りました。 6月13日 放課後学習会が始まりました!第1回目は3年生が対象です。 事前に申し込みのあった児童にボランティアの方々が優しく丁寧に算数を教えてくれました。 ボランティアできてくださっている方々は経験豊富な方ばかり。打合せの時には「やっと始められますね」「子どもたちと勉強するのが本当に楽しみです」とおっしゃってくださっていました。 子どもたちが少しでも「?」という表情をすると、それを捉えてすぐにそばに行ってくれたり、丸付けをしながら「よくできたね!」とたくさん褒めてくれたり。 充実した1時間になりました。 次は4年生の学習会があります。 興味のある人は、是非、担任までご連絡ください。 ボランティアをしてくださる方も随時募集中です! 6月13日 給食の様子以前はグループを作って談笑しながら食事をしていましたが、それはできなくなりました。また、机と机の間隔をとるため、高学年は配膳を廊下でしています。 それでも変わらないのは「おかわり」。廊下から「ご飯食べられる人」と担任が声をかけるとお皿をもって我さきにと並びます。 「このくらい?」「もうちょっと増やしてください!」 この会話はずっと変わらないんだなと思いました。 今日もおいしい給食をありがとうございました! |
|