表彰朝礼(11月1日)![]() ![]() 絵画や書写、読書感想文、陸上とたくさんの人が表彰されました。 おめでとうございます。 次回の里見小だよりで紹介いたします。 あいさつ運動(11月1日)![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間は、6年生が自主的にあいさつ運動をしてくれています。 下級生のよい手本になってくれています。 11月2日の給食![]() ![]() 子供たちの好きなラーメンでした。 味噌ラーメンには、豚肉、にんじん、もやし、ねぎ、コーン、わかめが入っていました。野菜がたくさん入っていました。 11月1日の給食![]() ![]() ご飯にハヤシシチューをかけていただきました。 シチューは、豚肉、にんじん、たまねぎ、しめじ、グリンピース、にんにく、しょうが、赤ワイン、中濃ソース、ウスターソース、トマトの水煮、ハヤシルウが入っています。 まろやかでやさしいシチューでした。 コーンサラダは彩りもよく、コーン、キャベツ、きゅうり、にんじんがしゃきしゃきとしており、美味しくいただきました。 10月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() あまいかぼちゃのフライでさくさくでおいしかったですね。 4年生学習の様子(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 「笛」たけかんむりの上の部分と下の形に気を付けて書きました。ボランティアの方が一緒に教えてくれました。筆の使い方も上手になり、きれいに書くことができました。 人権学習発表会の日に子供たちの作品も是非見ていただければと思います。 1年生学習の様子(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 8+3のけいさんはどうすればよいのだろう。 前の時間に9+4をしました。 りんごの数を順に数える、10のまとまりをつくる、ブロックをつかう、3を1と2に分けて10にする・・・いろいろなやり方が出てきました。 自分の考えたやり方を発表しました。友達と同じ、似ているけど少し違うなど、友達のやり方もよく聞いて考えました。 運動集会の様子(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も、体育委員の人の1・2・3の合図で、ステップを踏んで投げました。 体育集会の様子(10月26日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会の子供が中心となり体育集会をしました。 委員会は、後期委員会に変わり、集会や常時活動も軌道にのってきました。 校庭では、投てきと脱臭練習です。 11月末には、群馬ベースボールアカデミーの方に投げかたを教えていただく予定です。 3年生学習の様子(10月26日)![]() ![]() 90センチメートルの3分の1の求め方を考えていました。 3つに分けた一つ分を図を見て確認しながら考えました。 1年生学習の様子(10月25日)![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカの練習をしていました。 どんぐりさんのおうち、そらまめさんのおうちでドとソの場所を覚えて演奏しました。歌を歌う人と鍵盤を吹く人とで分かれて演奏しました。 1年生学習の様子(10月25日)![]() ![]() ![]() ![]() プリントをしていました。 間違えたところを直します。 裏に漢数字の練習をしました。 3年生学習の様子(10月25日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節の食べ物を感じられるような商品の並べ方を工夫していることが分かりました。また、各地の野菜だけでなく新鮮で美味しい地場産の野菜を売ったり、冷蔵庫や冷凍庫で保存して安全で新鮮な食材を売ったりする工夫をたくさん教えていただきました。 店内だけでなく、普段見ることのないバックヤードも見せていただきました。 お忙しい中、大変有り難うございました。 10月26日の給食![]() ![]() 和食です。久しぶりの納豆です。群馬産の大豆で大きめの豆で味があります。上州きんぴらは、にんじん、ごぼう、こんにゃく、さつまあげ、干し椎茸が入っていてごまがあえてありました。さつまあげに味がしみていて美味しくいただきました。 きのこのみそ汁には、しめじ、えのきたけ、なめこ、豆腐、ねぎ、わかめがはいっていました。きのこの美味しい季節になりました。 10月25に日の給食![]() ![]() ごぼう、鶏肉、じゃがいも、にんじん、だいこん、ねい、こんにゃく、干し椎茸などいろいろな食材の入った煮込みうどんでした。冷え込む季節になってきたので温かいうどんは嬉しいですね。 かむかむ揚げは、カリッと揚がった大豆が香ばしく、煮干し、さつまいもと一緒に美味しくいただきました。 6年生学習の様子(10月18日)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学習の様子(10月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学習の様子(10月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学習の様子(10月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これ、長篠の戦い・・・昨日学習したところだね。 6年生学習の様子(10月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松本城を目にした子供たちは、大興奮。カメラを手に写真を撮っていました。 お城の中もゆったりと見学できました。 急な階段に気を付けて最上階までのぼりました。 三方がふきぬきの月見櫓、戦の相談をする城の外からは分からない窓の少ない階など、城のつくりをよく見ていました。 |
|