魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

5/24(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、キムチチャーハン、牛乳、チンゲン菜入りチャプチェ、わかめと卵の中華スープ、ミニトマトです。
 チャプチェは伝統的な韓国料理のひとつで、お祝いなどのおめでたい席や家族が集まるときなどにも食べられています。ちなみに、漢字では「雑菜(チャプチェ)」と書き、「雑(チャプ)」は混ぜ合わせる、「菜(チェ)」はおかずという意味です。
 今日の給食は、春雨や人参、きのこなど彩り豊かな野菜を使ったチャプチェです。キムチチャーハンや中華スープなどと一緒においしくいただきましょう。

5/24(火) 季節の花々に囲まれて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にお住まいの方からたくさんのきれいなお花が届きました。白色や黄色、紫色など鮮やかな色の花たちが、私たちを優しく見守ってくれています。季節の花々に囲まれて、とても幸せな気持ちになります。

5/24(火) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ジャベリックスローの練習に取り組んでいます。投げる角度や方向、ジャベリックの回転などを考えながら、工夫して練習に取り組んでいます。

5/24(火) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。6月7日(火)の校内体育大会に向けて、入場行進の練習に取り組んでいます。みんなが揃うように工夫して取り組んでいます。

5/24(火) 音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽科の授業風景を撮影しまいた。ヴィヴァルディの「四季」を題材に「曲想の変化」について学習しています。クラシック音楽の素晴らしさに感動します。

5/24(火) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。タブレット端末等を使った発表会の様子を映像で振り返っています。それぞれの班で協力して、見やすくわかりやすい発表を心掛けています。

5/24(火) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、5月24日(火)に生徒会朝礼を行いました。生徒会朝礼では、生徒会本部による服装・生活チェックのほか、令和3年度決算報告や令和4年度予算、それに生徒総会における全校討議の内容などについての話し合いが行われました。

5/24(火) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(火)の朝の風景を撮影しました。眩(まぶ)しい朝陽に、どこまでも続く青い空。そして、凛とした空気の中に響き渡る鳥たちのさえずり・・・。今日も素敵な一日が始まります。

5/23(月) 可憐な花に心癒やされて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にお住まいの方からたくさんのお花をいただきました。綺麗で可憐な花たちは優しい眼差しで見守ってくれていて、いつも私たちの心に潤いと安らぎを与えてくれています。

5/23(月) 学力アップ大作戦「くらぶちタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、本日25日より地域運営委員会による学力アップ大作戦「くらぶちタイム」を実施しています。この「くらぶちタイム」では地域にお住まいの方やくらぶち英語村のスタッフのみなさんを講師にお迎えして、基礎学力の定着と発展的な学力の充実をめざして、月曜日の放課後に実施しています。

5/12(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、パーカーハウス、牛乳、白身魚フライ、タルタルソース、チップスサラダ、ABCスープです。パーカーハウスはアメリカのボストンにあるオムニパーカーハウスホテルのパン職人が考案したといわれています。二つ折りにした形が特徴的で、手でパカっと開くことができるので、具材を挟んでサンドイッチにして楽しまれています。
 今日の給食はパーカーハウスです。白身魚のフライやタルタルソースをはさんで、ABCスープやサラダと一緒においしくいただきましょう。

5/23(月) 理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の授業風景を撮影しました。「運動の向きに力を受けていない物体は、どんな運動をするだろうか」というテーマで学習に取り組んでいます。自分なりに考察をし、実験の結果を上手にまとめています。

5/23(月) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。『「Are you 〜?」や「Do you 〜?」で質問する英文の使い方を学習しよう』というテーマで授業に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気の中にも、意欲的な生徒たちの姿勢に学校運営協議員さんたちもたいへん感心していました。

5/23(月) 国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語科の授業風景を撮影しました。本日23日は、学校運営協議員さんによる授業参観も行われました。生徒たちは一人一人が真剣で、落ち着いた雰囲気の中で授業に取り組むことができています。

5/23(月) 団会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、6月7日(火)に校内体育大会を開催します。この体育大会に向けて、本日23日に団会議を行いました。団会議では、それぞれの団に分かれ、団ごとに団長や副団長などの役職を決めたり、出場種目などについての確認などが行われました。

5/23(月) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)の朝の風景を撮影しました。朝霧の中に太陽の光が差し込み、幻想的な景色が広がっています。鳥たちのさえずりが聞こえ、青空も広がってきました。今日も素敵な一日が始まります。

5/20(金) 技術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術科の授業風景を撮影しました。表計算ソフト「EXCEL(エクセル)」の実習に取り組んでいます。「SUM(合計)」や「AVERAGE(平均)」などの計算式や関数を使って、表計算の実習に楽しく取り組んでいます。

5/20(金) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「図書館の案内を聞いて情報を聞き取ろう」というテーマで学習しています。複数の教員によるサポートで、生徒一人一人に応じた学習支援を行っています。

5/20(金) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。授業では走り高跳びやジャベリックスロー、それに体育大会の入場行進の練習などに取り組んでいます。一人一人が自己記録の更新に向けて一生懸命取り組んでいます。

5/19(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニュ−は、山菜ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ほうれん草となめこのかき玉汁、かぶの浅漬けです。
 今日の給食は「倉渕野菜献立」です。ほうれん草やかぶ、わらび、しいたけ、なめこ、キャベツ、舞茸、ふき、えんどう、それにお米など倉渕産の新鮮な野菜やお米をたくさん使っています。今日もおいしく給食をいただきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言