1・2年生学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場門に並んでいます。1年生はもちろんですが、2年生もはじめての運動会、楽しんでほしいと思います。ダンスの入場曲、懐かしい・・ 4・5・6年生学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です。2週間の短い練習でしたが、がんばりました。 是非、大きな拍手をお願いします。 9月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁には、豚肉しめじ、だいこん、にんじん、ねぎ、豆腐が入っていました。豚肉と野菜のよい味が出ています。五目煮は、ジャガイモ、にんじん、ごぼう、こんにゃく、干し椎茸、鶏肉グリンピースの入った煮物です。野菜の苦手な子供も食べやすいように小さめに切ってありました。しいらの塩焼き・・・わたしもあまり食べたことがありませんでしたので、調べてみました。スズキ目シイラ科。暖かい海に分布する大型肉食魚。こんなに大きい魚だったのですね。 運動会練習(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長による選手宣誓、体育委員によるラジオ体操、児童会から「いじめ防止について」の報告等を確認しました。 開会式の練習(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生学習の様子(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中の水のすがた 水たまりがなくなったのはなぜか、自分の考えをまとめていました。 教室の南側には、水を入れたプラコップと上にラップでふさいだプラコップがおいてあります。入れ物のなかの水がどうなるのか実験をしているようです。 2年生学習の様子(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光のプレゼント 透明の容器にマジックで色を塗ったり色セロファンをはったりして、映る模様や色を楽しみました。容器の色が模様に見えます。友達の色と重ねて楽しんでいる子もいました。 算数 2けたのたし算の筆算を学習していました。 手順を確認しながら解いていました。 3年生学習の様子(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 静かに習字をしていました。 「力」をおれとはねに気を付けて練習していました。 大きく力強い字が書けました。 1年生学手の様子(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の1年生のためにていねいに袋にいれました。 図工 アサガオの絵をかきました。画用紙いっぱいに大きく花と葉とつるも描きました。 クレヨンと絵の具を使って色を塗ります。 英語ルームから(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 運動会やかまきり等秋の単語が並んでいます。 今、学校ではバッタやカマキリ等がたくさんいて子供たちがよく見つけてきます。 お月見の行事や秋のおいしい食べ物もならんでいます。 ウイークリーイングリッシュ 好きなものは? 習った会話を使って、いろいろな先生と会話ができるとよいですね。 図書室から(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 本や新聞をたくさん読んでほしいと思っています。 子供が興味をひくようないろいろな記事があります。 ちょっと足をとめて、読んでみてください。 エコなストローの記事、どんな感想をもちましたか? 4年生学習の様子(9月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 2桁÷2桁のわり算の学習をしていました。 わる数を何十として、およその数で商をたて手計算をしていました。 学力アップの放課後学習でも、がんばって取り組んでいましたので、自信をもって解いていました。 1・2年生学習の様子(9月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 振り付けもしっかり覚え、立つ位置も確認して楽しそうに踊っています。 ふりふりしてかわいいお化けです。 3年生学習の様子(9月13日)![]() ![]() 教科書を見ながら、誰が何を好きなのかALTが話します。 好きなスポーツは・・・ 好きな果物は・・・ よく聞いていますね。 5年生学習の様子(9月13日)![]() ![]() 素朴な琴 八木重吉 詩を読んでこの琴からどんな音がひびいてくると思うか、話し合いました。 先生が琴の音を聴かせてくれていました。 9月14日の給食![]() ![]() ポークビーンズは、大豆、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、豚肉の入ったトマト味のスープです。蒸し暑い一日でしたので、トマトの酸味と塩味のきいたスープが美味しかったです。春雨サラダは、にんじん、きゃべつ、きゅうり、コーンが入り、ごま油の風味のサラダでした。冷凍みかんもひんやり美味しいですね。 9月13日の給食![]() ![]() ご飯にシチューをかけていただきました。シチューには、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、グリンピース、にんにく、しょうがが入っています。味付けにウスターソース、中濃ソース、トマトの水煮、ハヤシルウと赤ワインが入っています。 まろやかな味でした。 フレンチサラダは、ローストアーモンドが入っていて、香ばしいサラダでした。 1年生学習の様子(9月12日)![]() ![]() ![]() ![]() なんだかとても楽しそうです。 ゼスチャーをしながら、みぎ、ひだりの英語を学習していました。 後ろに行くのは・・・前に行くのは・・・右は・・・ ALTと一緒に楽しく活動しました。 運動会結団式(9月7日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生が話し合って決めたスローガンを発表しました。 「みんな輝け!心をつなぐ運動会」 一人一人が輝き笑顔になるように、みんなが心と心をつなげるようにと、このスローガンを考えました。 運動会にむけて、がんばって練習しています。 1・2年生学手の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムにのっておばけのダンスを踊ります。 1年生と2年生がずれて踊るところがあります。 |
|