【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

12月19日 授業の様子<なかよし2組>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれ算数の学習をしました。
1年生は繰り下がりのあるひき算、2年生と4年生はまとめのテストに挑戦しました。
1年生はブロックを使いながら計算の仕方を何度も考えました。最後には言葉で言いながら計算することができました。
2年と4年の子は最後まで粘り強くテストに取り組んでいました。
授業の終わりには振り返りもすることができました。

12月19日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で跳び箱の跳び方について学んでいます。
4月からケガ防止のため、準備体操の仕方を工夫してきました。最初はできなかったものも今では全員ができるようになっています。継続することの大切さを子どもたちから教えてもらった気がしました。
1つの跳び箱に3〜4人グループで活動をしました。
スモールステップで練習し、それぞれがアドバイスし合いながら取り組むことができました。

12月19日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳で「自立」について考えました。
最初に「自立」から考える言葉をそれぞれがウェブマップに書き、その後、教材文をもとに話し合いを進めていきました。
まだ6年生なので大人をたくさん頼らなければなりません。でも、自分でできることを少しずつ学んで行動していくことが大事なのではないかと考えました。
「自分でできることはできるだけ自分でやっていく」を合言葉にこれから生活を見直していこうということでまとまりました。

12月16日 平和美術展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和美術展に出展した作品が学校に戻ってきました。
冬場なので風が通り抜ける体育館通路ではなく、校長室前廊下に展示してあります。
代表児童の作品ですが、どれも素敵な者ばかりなので、ご来校の際は是非ご覧ください。

12月16日 朝の集会<なかよし班活動>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後のなかよし班活動がありました。
朝から6年生を中心にコーンやライン引きなどの準備をすすめてくれていました。
下の学年の子たちが「なんかきれい」とつぶやいていました。前日、凍っていたところをやはり6年生がならしてくれていたので、校庭が整っていたのです。そこに白線が引いてあったのでそう感じたのだと思います。誰かがしてくれたことに気がつくって素敵です。
遊びもこれまで以上に工夫してありました。
陣を大きく取ったり、線を複雑にしたり。
どの学年も楽しむことができました。

12月15日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で表現遊びに取り組んでいます。
どう表現したらそのものになりきることができるかを考えながら動きました。
「象は大きくて重いからドシドシっていう感じで」「スズメは小さいから手は伸ばさないほうがいいかな」自分なりにたくさん考えて、いろいろなものを表現しました。
自分と同じ動物を表現している子を見つけて仲間集めをしたり、ペアで何を表現しているのかあてっこしたりもしました。
みんな一生懸命取り組むことができました。

12月15日 授業の様子<英語>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語ではクリスマスに関する授業を行っています。
4年生は3〜4人がグループになり、クイズ合戦をしました。タブレットをつかって行っていきます。ALTの話をよく聞いて4択または2択の問題に答え、点数が入っていきます。正しいのはもちろんですが、早くこたえられると入る点数が高い、そんなゲームでした。
内容は外国のクリスマスに関することやこれまで学習したことです。
グループで協力しながら問題を解いていました。

12月15日 何気ない一言から

画像1 画像1 画像2 画像2
登校を見守っていると、ある6年生が「おはようございます。今日は月がとってもきれいです!」と話してくれました。昨日は風が強く、私は下に落ちている枯れ葉ばかりに気をとられていて<そういえば上を見ていなかったな>と改めて見ると、そこには澄んだ青空の中、白い半月がぽっかりと浮かんでいました。「ほんとだ!きれいだね」と伝えながらなんだか素敵な気持ちになりました。
その後、交通指導をしてくださっている方と話をしている中で、学校の東側の桜が咲いていることを知りました。どうやら寒桜らしく、小さい花がたくさん咲いていました。
師走になり、なんとなく気ぜわしいなとかんじていますが、そんな時だからこそ、ちょっと足を止めてあたりを見回す余裕が必要だと感じました。
今日も一日良い日になりますように。

12月14日 授業の様子<なかよし1組>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時は算数の授業でした。
それぞれの進度にあったプリントを使った学習です。
単元のルールが手元にあり、わからなくなったらそのカードを見るとこれまで学習してきたことがわかる工夫をしていました。
時間いっぱい自分の課題に取り組み、しっかりと成果をあげていました。

12月14日 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育集会でも取り組んでいますが、休み時間になるとジャンプ台でなわとびを練習する子がたくさんいます。
自分のできない技に挑戦したり、高学年の子が跳んでいる様子をみながら真似したり。三重跳びやはやぶさ跳び、はやぶさの二重跳びができる子もいました。
また、休み時間には計画委員さんがパトロールをしてくれています。あいさつができるように活動したり、危険な遊びをしている子に注意したり。
いつもありがとうございます!

12月13日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で情報について学習しています。
今日はテレビ等で放送される情報やその影響について調べたりまとめたりしました。
話題に「緊急地震速報」がでたときに「あの音が鳴ってから逃げたのではおそいんじゃないのかな?」という疑問があがりました。
調べていくと津波などは地震がおきてしばらくしてから起こる場合ので、あの情報が役に立つのではないかという考えが出てきました。
情報は受け取り方も大事だということを学びました。

12月13日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で分数のたし算やひき算の学習をしています。
今日は整数から分数をひくにはどうしたらよいかについて学びました。
3年生の分数の計算は分母が同じもの同士を足したり引いたりします。整数は分数ではないので「どうやったら分母が同じになるんだろう」と一生懸命考えていました。
整数を分数に変身させてから計算すればいいことに気がついた子どもたち。
数字だけではなく文章でも説明することができました。

12月13日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で全身を使った表現に取り組んでいます。
今日は準備体操代わりに『だるまさんの一日』を行い、その後、動物になり切って動く表現運動を行いました。また、同じ動物を表現している友だちを探してグループになり、発表も行いました。
どの子も工夫して表現することができました。

12月13日 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒くなってきました。
体育集会では冬の運動の定番「なわとび」に取り組んでいます。なわとびを跳ぶことが好きな子はどの季節であっても休み時間に練習をしているので、今日の集会では大活躍でした。
体育委員さんが取り組む技を伝え、一斉に練習をしました。
中には難しいものもありましたが、そういう技の時には前に出ている体育委員が手本を見せてくれていました。
たくさん練習していろいろな跳び方で跳べるようになるといいです。

12月12日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「物の重さ」について学習をしていました。
今日は「塩」と「砂糖」を比べました。「似ているから同じくらいの重さなのかな?」と予想を立てていましたが、結果にびっくりしました。同じ体積でも重さが違うことを発見!理科ノートにしっかりとまとめることができました。

12月12日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で話し方について学習しています。
今日は自分の好きなことについて話をし、聞いている人はわからないことを質問するという活動を行いました。
話をするのは挙手制です。場所は前に出るか、自分の席のところで話すか、自分で決めます。
前に出て話をした子が「少し緊張したよ」と言いながら満足そうな笑顔で席に戻ってきたのが印象的でした。

12月12日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で「茶色のこびん」の合奏に挑戦しています。リコーダーや鍵盤ハーモニカでメロディーが吹けるようになったところで、他の楽器にも挑戦しました。
今日は初めてということもあり、自分のやってみたい楽器を練習しました。
「苦手だから」と話していた子も友だちと一緒に練習しているうちにできるようになりました。最後は全員で合奏してみました。拍もしっかりあっていました。
次はそれぞれのパートの役割を考えて演奏をしていきます。

12月8日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で冬の定番、なわとびが始まりました。なわとびは体を温めるのにとてもよい運動です。準備体操としてもよく取り組みます。
たくさんの技がありますが、今日は「どのくらいできるかな?」と前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び等をしてみることになりました。
「どうするとそれができるの?」と友だちにやり方を聞く場面や「二重跳びはできたことがないんだ」と言っていた子が挑戦したみたらできてびっくりする場面がありました。
その後、鉄棒の授業に入りました。配られたワークシートを見て「この技どうやるんだろう」と興味津々の様子でした。
それぞれ苦手意識がある子もいる運動ですが、コツコツと練習して今までできなかったものができるように頑張りましょう。

12月8日 掲示物の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんではたくさんの保護者の方や地域の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
その後、子どもたちは各クラスでグループごとに「町たんけん新聞」を作りました。どのグループも一生懸命作ったことがよくわかります。<体験すること>の大切さを改めて感じました。

12月7日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で「おもちゃ作り」をしています。
自分の作りたいおもちゃを決め、グループに分かれて作ることになりました。
今日はそれぞれのグループで教科書を見ながら作り始めました。
わからない所やうまくいかない所は友だちと相談したりしながら作ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 ベルマーク
12/22 大掃除
12/23 2学期終業式(給食なし)