10/25(火) 総合的な学習の時間
3年生の「総合的な学習の時間」を撮影しました。進路学習の一環として、高校入試における面接の受け方について学習しています。面接に関するガイドブック(冊子)やタブレット端末などを活用して、面接における注意点や確認事項、質問内容などについて学習しています。一人一人が希望実現に向けてしっかりと進路学習に取り組んでいます。
【できごと】 2022-10-25 09:23 up!
10/25(火) 社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。地理の「アジア州」について学習しています。タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、私たちが大人になる頃(20年後)にアジア州のどの国・どの地域が一番経済成長しているのかを、根拠を示しながら深く考えています。
【できごと】 2022-10-25 09:19 up!
10/25(火) 生徒会朝礼
倉渕中学校では、10月25日(火)に生徒会朝礼を行いました。生徒会朝礼では、旧生徒会本部役員さんと(専門委員会の)旧委員長さんがあいさつを行いました。旧生徒会本部役員さんや旧委員長さんからは、前期の生徒会や各委員会の振り返りや反省、後期に向けての課題などが述べられました。旧本部役員・旧委員長のみなさん、たいへんお疲れ様でした。
【できごと】 2022-10-25 09:14 up!
10/25(火) 朝の風景
10月25日(火)の朝の風景を撮影しました。今日は青空が見えます。眩しい朝陽に紅く染まった木々が美しく映えています。鳥たちのさえずりや川のせせらぎ、遠くから時刻を告げるエーデルワイスが聴こえてきます。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2022-10-25 07:28 up!
10/24(月) 英語科の授業風景
3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「場面を意識しながら音読できるようになろう」をテーマに学習しています。タブレット端末や電子黒板などのICT機器を有効に活用して、ガイドブックの写真をイメージしたり博物館の様子を意識したりしながら音読練習に取り組んでいます。
【できごと】 2022-10-24 11:50 up!
10/24(月) 理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。血液の成分について学習しています。血しょうや血小板、赤血球、白血球などについて調べています。教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、血液の成分について具体的に観察しています。
【できごと】 2022-10-24 11:45 up!
10/24(月) 国語科の授業風景
1年生の国語科の授業風景を撮影しました。故事成語(中国の名言)について学習しています。「推敲」や「蛇足」「五十歩百歩」「漁夫の利」「四面楚歌」「背水の陣」「塞翁が馬」などの表現について、一人一人が例文を考えながら学習を深めています。
【できごと】 2022-10-24 11:43 up!
10/24(月) 表彰朝礼
倉渕中学校では、紅葉祭の閉会式に続き、表彰朝礼を行いました。表彰朝礼では、高崎市書道作品展や読書感想文コンクール、それに倉渕町民テニス大会などの表彰を行いました。受賞者のみなさん、入賞おめでとうございます。頑張りましたね。
【できごと】 2022-10-24 10:21 up!
10/24(月) 紅葉祭閉会式
紅葉祭の閉会式では、校長先生のお話に続き、生徒会長さんや紅葉祭実行委員長さんからのお話がありました。生徒会長さんや実行委員長さんからは、紅葉祭の感想や思い出、これからの学校生活に期待すること、それに受験に向けてのエールなどが贈られました。生徒のみなさん、紅葉祭を通して、勇気と元気、そして感動をありがとうございました。
【できごと】 2022-10-24 10:18 up!
10/24(月) 紅葉祭閉会式
紅葉祭の閉会式では、校長先生からのお話がありました。校長先生からは、紅葉祭に向けて時間と手間をかけて取り組んできたことへの賛辞や取り組む姿勢の価値、それに紅葉祭を終えた感想を文字に起こしたときの自分自身との向き合い方などについてのお話がありました。
【できごと】 2022-10-24 10:13 up!
10/24(月) 紅葉祭閉会式
倉渕中学校では、10月24日(月)第1校時に体育館で、先日行われた紅葉祭の閉会式を行いました。閉会式では、合唱発表会における表彰を行い、最優秀伴奏者賞や最優秀指揮者賞などの個人賞をはじめ、1年生に最優秀美声賞、2年生に最優秀ハーモニー賞、3年生に最優秀感動賞がそれぞれ贈られました。みなさん、おめでとうございます。
【できごと】 2022-10-24 10:07 up!
10/24(月) 梅の花言葉は「上品」「高潔」「忠実」「忍耐」
10月24日(月)の朝の風景を撮影しました。今日は雨が降っています。遠くからは時刻を告げるエーデルワイスが聴こえてきます。外の気温は9度。少し寒い感じがします。みなさん、体調管理には十分気をつけてください。今日10月24日の誕生花は梅です。梅は落葉高木で、古来より花の美しさと香りの良さ、果実の薬効で人々に親しまれてきました。梅の花言葉は「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」。寒風が吹く中、凛と咲き誇る梅の姿からつけられました。
【できごと】 2022-10-24 10:02 up!
10/22(土) くらぶち自然百景
倉渕の夕景を撮影しました。美しい夕日に山々と小川が映えています。今日も素晴らしい一日でした。
【できごと】 2022-10-22 15:37 up!
10/22(土) 道祖神の里巡りリハーサル
「山田の道祖神と神さま」の地点に到着しました。お地蔵様や馬頭観音など様々な道祖神があります。歴史の深さを感じています。
【できごと】 2022-10-22 15:08 up!
10/22(土) 道祖神の里巡りリハーサル
倉渕から見える風景を撮影しました。輝く太陽と青い空、白い曇。そして、遠くにはきれいな山々を見渡すことができます。豊かで美しい自然の姿に感動します。
【できごと】 2022-10-22 15:04 up!
10/22(土) 道祖神の里巡りリハーサル
「小高用水と小栗上野介」の道祖神に来ました。用水路には豊かな水が流れています。清らかな水の流れからは、小栗上野介の息づかいが聴こえてくるようです。
【できごと】 2022-10-22 14:58 up!
10/22(土) 道祖神の里巡りリハーサル
「小高の神さま」の道祖神に来ました。山の頂きの静けさの中に神秘的な空間が広がっています。歴史の深さを感じています。
【できごと】 2022-10-22 14:43 up!
10/22(土) 道祖神の里巡りリハーサル
「みちしるべの道祖神」に来ました。公民館の方の説明を聞きながら解説の練習に取り組んでいます。みちしるべ(道案内)にしたがって、しっかりとコースを確認します。
【できごと】 2022-10-22 14:32 up!
10/22(土) 道祖神の里巡りリハーサル
険しい山道を登って「鍛冶屋(かじや)の道祖神」に来ました。山の中腹に不思議な空間が広がっています。
【できごと】 2022-10-22 14:14 up!
10/22(土) 道祖神の里巡りリハーサル
十二薬師さまの道祖神に来ました。ガイドブックを参考に一生懸命解説の練習に取り組んでいます。立派なお堂が建っています。
【できごと】 2022-10-22 14:02 up!