魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

5/15(日) 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行初日の朝を迎えました。安中榛名駅での出発式の様子を撮影しました。仙台市の天気は晴れ。気温22℃。最高の一日です。思い出に残る素晴らしい修学旅行になりますように…。

5/13(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ご飯、牛乳、酢豚、肉シュウーマイ、とうもろこしの中華スープです。酢豚は中国料理の一種で、豚肉の大型の角切りをとろ火で煮つめたものを言います。豚肉を2cmぐらいの角切りとし、あらかじめ片栗粉をまぶして揚げ、シイタケやたけのこ、玉ねぎなどの野菜とともに炒め、甘酢餡(あん)をからめて作ります。 
 今日の給食はとってもおいしい酢豚です。肉シュウーマイやとうもろこしの中華スープと一緒においしくいただきましょう。

5/13(金) 修学旅行事前学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、5月15日(日)から16日(月)にかけて修学旅行(東北方面)を実施します。これに伴い、13日(金)第4校時に修学旅行事前学習会を行い、校長先生からのお話をはじめ、持ち物や日程の確認、班別研修の注意事項などについて確認しました。
 いよいよあさって15日から修学旅行になります。思い出に残る素晴らしい修学旅行になることを願っています。

5/13(金) 家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の家庭科の授業風景を撮影しました。「食生活〜私の興味・関心〜」というテーマで学習に取り組んでいます。生徒たちは、デジタル写真や資料集、スライドなどを活用しながら、楽しく食材の種類や特徴について学習しています。

5/13(金) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。ジャベリックスロ−の練習に取り組んでいます。ジャベリックの投げ方や方向、スピードなどを上手に組み合わせて、遠くまで投げられるよう工夫しています。

5/13(金) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「英語で自己紹介する時に使える文を確認しよう」というテーマで学習に取り組んでいます。英単語や文章表現を使って、英語で自己紹介する内容を考えています。

5/13(金) 数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「数の性質を文字を使って説明しよう」というテーマで学習に取り組んでいます。一人一人が課題意識をもち、積極的に授業に取り組んでいます。

5/13(金) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。走り高跳びの練習に取り組んでいます。助走のスピードとタイミングを合わせて、自己記録更新を目指して頑張っています。

5/12(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、枝豆ご飯、牛乳、ししゃもの磯辺揚げ、かぶのみそ汁、ごまネーズ和えです。枝豆ご飯は、見た目も美しく、枝豆の香りとおいしさが上手に表現されています。かぶのみそ汁は、かぶや豆腐、人参、油揚げなどたくさんの食材が入っていてとても美味です。ししゃもの磯辺揚げやごまネーズ和えと一緒においしくいただきましょう。

5/12(木) 保健体育科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。新体力テストにおける50m走の測定を行っています。スタートダッシュのタイミングや走る時のフォームを工夫し、自己記録の更新目指して頑張っています。

5/12(木) 美術科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「私の風景〜大胆な構図であっと驚く作品を描こう〜」というテーマで学習しています。構図を工夫して、身近な風景をダイナミックに、そして繊細に仕上げていきます。

5/12(木) 数学科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学科の授業風景を撮影しました。加法や減法の混じった計算に取り組んでいます。一人一人がめあてをもち、課題の解決に向けて一生懸命学習に取り組んでいます。

5/12(木) 保健体育科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。走り高跳びの練習に取り組んでいます。助走のタイミングや空中での姿勢を意識して、少しでも高く跳べるように工夫しています。

5/12(木) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(木)の朝の風景を撮影しました。東からは眩しい朝陽が差し込み、周りの山々からは鳥たちのさえずりが、そして頭上からは飛行機が通過する音が聞こえます。さわやかな朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。

5/11(水) 森林体験学習事前学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、5月25日(水)に1年森林体験学習を実施します。この森林体験学習に向けて、5月11日(水)に群馬森林管理署の方を講師にお迎えして、事前学習会を開催しました。事前学習会では、プレゼンテーションや動画などを使って、倉渕の自然環境や体験学習の注意事項などについて学習しました。

5/11(水) くらぶち自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校の校舎の周りには、蒲公英をはじめとした植物がたくさん生息しています。そんな中を白や黄色の蝶々が飛び回り、遠くからはエーデルワイスの音楽も聞こえてきます。のどかな一日の幸せな時間です。

5/11(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、塩焼きそば、牛乳、ぎょうざスープ、ヨーグルト和え、マーラーカオです。塩焼きそばは、モチモチの中華麺に豚肉や新鮮な野菜がたっぷり入ってとても美味。ぎょうざスープは、大きめのぎょうざと人参、たまねぎ、小松菜などの野菜との相性が抜群。マーラーカオやヨーグルト和えと一緒においしくいただきましょう。

5/11(水) 3年生実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、5月11日(水)に3年生実力テストを実施しています。写真は3年生のテスト風景を撮影したものです。一人一人が希望実現に向けて、最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいます。

5/11(水) 音楽科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽科の授業風景を撮影しました。小フーガをテーマに音楽の特徴について学習しています。楽譜やタブレット端末などを有効に活用して、一人一人が楽しく授業に取り組んでいます。

5/11(水) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。緯度と経度について学習しています。タブレット端末や資料集などを活用して、緯度の違いによる自然や環境の違いについて調べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言