【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

10月5日 校外学習<4年生>1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は校外学習で「高浜クリーンセンター」「若田浄水場」の見学に行ってきました。
見慣れた街並みを抜け、15分ほどで高浜クリーンセンターに到着です。
赤と白に塗られた大きな煙突に「近くでみるとこんなに大きんだ!」という声。
まずはクリーンセンターの方の話を聞いたり、ビデオを見たりしながら学習しました。
センターの方にしっかりとあいさつをしたり、靴をきれいに並べたりできました。

10月1日 運動会の様子8

画像1 画像1
『長野小ソーラン』の様子です。
6年生のソーラン節は0からのスタートでした。練習を重ね、クラスで話し合い、自分たちのソーラン節を作り上げてきました。
1〜5年生に診てもらいたい!新しい伝統を作りたい!という気持ちで踊りました。

運動会終了後、6年生に運動会の感想を聞いたときに「ソーラン節を踊ることができたから、こんなに感動できたんだと思う」と答えてくれた子がいました。
5年生の中に「来年踊りたいな」と話してくれる子がいました。

気迫あふれる素敵なソーラン節でした。

10月1日 運動会の様子7

画像1 画像1
6年生は2球入魂玉入れをしました。
持ち球は一人2球。そして1人ずつ投げていきます。全校児童が見守る緊張感あふれる中、順に投げ入れていきました。
6年生が投げる球に校庭にいるすべての人が一喜一憂。会場に一体感が出た瞬間でした。

10月1日 運動会の様子5

画像1 画像1
4年生の竹取物語の様子です。
中央に置かれた竹を自分の陣地まで持っていきます。
竹の全てが陣地に入らないと自分たちのものにはなりません。競技中は夢中になってしまいがちですが、ルールをしっかり守っていてけじめある試合運びに感心しました。

10月1日 運動会の様子6

画像1 画像1
5年生のおにぎり合戦の様子です。
3つの団が3方向に綱を引き合い、自分の陣地にある旗をとったチームが勝つという競技です。
それぞれの団が作戦を考え、勝負に挑みました。
なかなか決着がつかず、持久戦になった勝負もありました。
とても力強い勝負でした。

10月1日 運動会の様子4

画像1 画像1
3年生のハリケーンの様子です。
2つのコーンの周りをまわります。内側になった子が起点となり、外側になった子が誰より早く走ります。
最後は一番早く全員が並び、座ったチームが勝つというルールでした。
グループで協力し合って頑張っていました。

10月1日 運動会の様子3

画像1 画像1
2年生の大玉転がしの様子です。
順位が目まぐるしく変わり、見ごたえのある競技となりました。
自分の背丈ほどある大きなボールをいかにコントロールするかが勝負のカギとなりました。

10月1日 運動会の様子2

画像1 画像1
1年生の玉入れの様子です。
ダンスをしてから玉入れを行いました。
練習のときよりたくさん入れることができていました。

10月1日 運動会の様子1

画像1 画像1
マーチングクラブの演奏で入場です。
入場前には2曲披露しました。
楽器を吹くことができない日が続いた中でしたが、しっかりと音を出すことができていました。マーチングの子たちがピンフィールで開いたとき、その後ろから団が見えてきてとても素敵でした。

9月30日 運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6校時に運動会準備を行いました。
5・6年生の子どもたちはそれぞれの役割を考えながら仕事をしたり、練習したりすることができました。
明日の運動会では競技だけではなく、仕事をしている5・6年生の様子も楽しみです。

9月30日 校庭の様子

画像1 画像1
体育館と職員棟の間にキンモクセイの木があります。
校庭にいるとどこからともなく良い香りが漂ってきて、秋を感じていました。

明日は運動会。
キンモクセイの花が映えるような青空になりますように。

9月30日 運動会練習

画像1 画像1
運動会前、最後の練習を行いました。
団長を中心として、次にどうすればよいのかを考えながら行動することができました。
入場行進のマーチングバンドの演奏も随分上手になりました。

給食時には各団長からの話がありました。
赤城団は「今年持ったトロフィーを来年の団長も持つことができるよう、全力で競技・応援したい」
榛名団は「榛名団の人たちが楽しく競技できるよう応援し、優勝に導きたい」
妙義団は「思いっきり妙義団を応援して優勝に導きたい」
と話していました。

明日は運動会。
今日はよく寝て、明日は元気に登校しましょう!

9月29日 授業の様子<なかよし学級>

画像1 画像1
英語で動物の名前や鳴き声の学習をしています。
今日はタブレットを使って取り組みました。
あらかじめ英語専科の先生に動物やその鳴き声を録音してもらったものをロイロノートの資料箱に入れ、自分で好きなものから聞いて学んでいくという方法です。動物別のファイルがあり、その中には<名前><鳴き声>が順に聞けるようになっています。そして、聞いてわかったところで自分の声を録音し、比べることもできるようになっています。
最初は恥ずかしそうに録音していましたが、聞いてみると上手にできているのがわかって自信が持てたようです。鳴き声の録音だけではなく、動物の名前も一緒に録音することができていました。

9月29日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「ぼくの世界 君の世界」について学習しています。ここでは筆者の意見をとらえたうえで、自分の意見を考えていきます。今日は大筋をとらえて段落に分けていきました。意見が割れたときには「なぜそこで分けたのか」を説明します。そうやって話し合っていくうちに説明に納得して意見を変える子も出てきました。
明日からは内容について学習していきます。

9月29日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で「これからの食糧生産とわたしたち」の学習を行っています。今日は食の安全・安心について学びました。
資料を見て気がついたことをノートに記入し、友だちと交流します。いろいろな友だちと交流する中で、自分では気がつかなかったことに気付くことができたようです。交流が終わる頃には、友だちの意見をノートに記入している子がたくさんいました。

9月29日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で「倍の見方」について学習しています。<〇は〇の何倍か>や<〇を1とみると〇はいくつにあたるか>等を活用して、元となる数を求めたり、比べられる量や比べる量を求めたりします。
ここではわかりやすくするために数直線を活用します。最初は帯で示していたものを「もっと簡単にするために」という観点をもって数直線に移行していました。
1年生で学習した「数の線」がここでも大活躍です。

9月27日 開閉会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会の開閉会式の練習をしました。
マーチングクラブの演奏のあと入場し、開会式を行います。マスクを外しているため、ソーシャルディスタンスを保つための入場方法を考えました。
選手宣誓では3つの団の団長と副団長がそれぞれの思いを言葉にしました。たくさん練習したとあって息のあった選手宣誓でした。
とはいえ課題も出てきました。修正を加え、子どもたちが自信を持って臨めるよう環境を整えていきます。

9月26日 実習生と一緒

画像1 画像1
群馬大学教育学部の学生4名が1週間の実習に来ています。
この1週間で教員の仕事や学校の様子について見聞きしたり、体験したりして、次の本格的な教育実習に向けて準備をしていきます。
各クラス1度は一緒に勉強したり遊んだりします。
初日は1年生となかよし学級で実習を進めました。子どもたちは休み時間に一緒に遊んでもらえてとても嬉しそうでした。

9月26日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で太陽と影の様子について学習しています。
今日は影の特徴について調べました。
中庭でグループごとに先生からのテーマにそって影を作っていきます。「四角を作ってください」というテーマに四角に並んだグループからは「影はまっすぐ、同じ方向にでるんだから四角にならないよ」という声。そこから悩んで、考えて、上手に四角を作ることができました。
その後、教室で学んだことの振り返りを行いました。

9月26日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で大きな数のひっ算を学習しています。2組は「3ケター2ケタ(繰り下がりが2回あるもの」3組は「より大きな数のひっ算」について学んでいました。
繰り下がりがあるときの書き方に注意しながら解き進めると間違わずにできることを実感したようです。
これから練習問題を解いていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 3学期始業式(給食なし) 集団下校
1/11 身体測定(高)
1/12 身体測定(低、なかよし)