2年生のようす今日の給食【9月12日(月)】今日はお月見献立です。十五夜は一年の中で一番きれいなまんまるの満月が見える日のことです。今年のお月見は9月10日でした。きれいな月が見えましたね。 お月見には、満月に見立てた団子や取れたての里芋、果物やすすきなどをお供えします。 これらのお供えには秋の実りに感謝する気持ちが込められています。給食では、お月見団子を入れた団子汁をお月見献立にしました。 そして今日は秋の味覚であるさつまいもをたくさん入れたさつまいもごはんです。 秋の実りに感謝して味わって食べましょう! 6年生のようす限られた時間の中で、1回1回の練習を頑張って欲しいと思います。 今日の給食【9月9日(金)】今日は、揚げパンにきなことココアがまぶしてあります。 揚げパンは、東京の学校で生まれた料理だと言われています。風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうために、保存がきき、かつ硬くなったパンをおいしく食べてもらうために油で揚げ、砂糖をまぶしたことから始まったそうです。 今では給食の人気メニューの一つですね。 メニューがどのようにして始まったのかを調べてみるのも良いですね。 3年生のようす暑さはそれほどでもなかったので、良かったと思います。 5年生のようす5年生のようす2年生のようす回数を重ねて、みんな動きを覚えられてきたようです。 今日の給食【9月8日(木)】トントン汁は、前橋市の給食の定番メニューです。 前橋市は豚肉の生産量が多く、給食にもおいしい豚肉料理をたくさん取り入れています。 前橋市のゆるキャラ、ころとんも豚のキャラクターですね。トントン汁は野菜や豚肉、それから群馬県で多く生産される小麦粉から作る「すいとん」などが入り、具沢山なお汁です。バターが入っているのが特徴で、バターの風味でまろやかな味に仕上がります。 委員会活動それぞれの委員会で活動が行われました。 環境・福祉委員会では、校庭の花壇に花の苗を植えてくれました。 今日の給食【9月7日(火)】今日の給食のペンネのトマト煮には、ペンネというマカロニが入っています。ペンネはペン先に形が似ていることからつけられた名前です。 マカロニやスパゲッティには、いろいろな種類があり太さや長さ、形などから違った名前がつけられています。あえるソースによって使い分けされていることが多いです。 給食でも、ペンネや普通のマカロニ、ABCマカロニなどいろいろなパスタを使って作っています。 今日使っているペンネはどんなソースとも合うのでお家でいろいろなソースと和えて食べ比べてみるのも良いですね。 4年生のようす今日の給食【9月6日(火)】薩摩汁は、なぜ薩摩汁という名前がついているか知っていますか? ・さつまいもの入ったお汁だから ・「さつまの国」今の鹿児島県の郷土料理だから 正解は、「さつまの国」今の鹿児島県の郷土料理なのでさつま汁と呼ばれています。薩摩汁は、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために行われていた行事で食べられていたのが始まりです。 さつまいもやごぼう、にんじん、だいこんなど様々な食材が入っています。味わって食べましょう! 5年生のようすまずは、踊りをしっかり覚えられるように繰り返し練習しています。 今日の給食【9月5日(月)】9月1日は防災の日です。この日を含む一週間は防災週間として定められています。 みなさんのお家では、非常時への備えは出来ていますか? 大きな災害が起こった場合、食べ物の不足だけではなく、電気やガス、水道などが止まってしまう恐れがあります。 2011年3月11日東日本大震災の時には、食料不足で大変な思いをした人が 多くいたそうです。いざというときに備えて最低3日分、できれば1週間分備えておけると安心ですね。 今日お家に帰って備蓄についてお家の人とお話しできると良いですね。 今日の給食【9月2日(金)】夏休みが終わり、2学期が始まりました。 夏休みは、おいしいものを食べたり、料理のお手伝いをしたり、食についての色々な経験ができましたか?どんなことをしたか教えてくれると嬉しいです。 2学期最初の給食はみんなが大好きなカレーにしました。 2学期が始まったばかりでまだ学校に慣れていないかもしれませんが残さず食べてくれると嬉しいです。 2年生のようす20分休みのようす多くの子どもたちが校庭のいろいろなところで遊んでいました。 6年生のようすまずは、動きをしっかり覚えることから始めています。 4年生のようす |