【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

5月31日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で図書室の分類について学習をしています。
今日は実際に図書室に行き、図書館指導員の先生と本を使って授業を行いました。
背表紙にある数字が表しているものについて学び、最後はランダムに受け取った本をもとの場所に戻しました。
場所の特定が難しい本もあったけれど、友だちと協力して全てを戻すことができました。
来週も続きの学習をします。

5月31日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で繰り下がりのあるひき算の学習をしています。
繰り下がりのあるひき算は子どもたちにとって難しい学習です。
しかし、先生の話をよく聞きながら集中して取り組むことができていました。
答え合わせの時は「すごい!全部あってる!」と友だちを賞賛したり、「文章問題も解けたよ!」と誇らしそうに話したりしていました。どの子も【できた!】という表情で楽しそうに学習していたのが印象的でした。
次は、さらに繰り下がる計算に挑戦です。

5月30日 租税教室<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は1学期に公民分野の学習をします。
今日は法人会の方々を講師にお招きし、【税金】について学習をしました。
使い方を誰がどう決めるのかを学んだあと、「もし税金がなかったら」についてのビデオを鑑賞しました。様々な場面で集められている税金ですが、なかったらこんなに大変なことになるのかと考えたようです。授業の始めに「できれば税金を払いたくない人!」と聞かれたときにはたくさんの子が手を挙げていましたが、授業後は誰も挙げませんでした。
税金の使い道を直接決めることはできないけれど、選挙で選ばれた代表(国会議員)が話し合って決めているので、選挙に行くことが自分たちにできる大切なことだということもしっかりと学ぶことができました。

5月27日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組でも家庭科で「玉止め」と「玉結び」の学習が始まりました。
手本の動画を参考に、いざ実習!
「針はどういう向きにすればいいのか」「糸は何回まくの?」「結び目ができない!」等々、最初はうまくいかないことだらけでしたが、練習するうちに上手になってきました。
とても上手にできる子もいて、ミニ先生となり、友だちに丁寧に教えていました。

5月27日 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やるベンチャーウィークは今日で終わりです。
中学校生活を知る良い機会なので、6年生と交流しました。
体育館に集まり、疑問に思っていることや聞きたいことを質問しました。
6年生が心配なのは「勉強のこと」「部活のこと」。
小学校で学習したことを復習しておくと良いことや自分で好きなことを選んでできる部活はとても楽しいことなどを教えてもらい、中学校への希望を持てた時間でした。

5月26日 委員会活動<計画委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員会ではいじめ防止に向けた取組が始まりました。
今日は、いじめ防止の目標やどんな活動ができそうか話し合いをすすめました。
目標は個人で考えたり、グループで話し合ったりしたのですが、どういう言葉を入れれば全校に浸透するのか、真剣に考えていました。
決まった内容については、取組計画とともに発表する予定です。

5月26日 委員会活動<ボランティア委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はベルマークの仕分け作業を行いました。
ベルマークは点数を集め、仕分け、集計し、送付することで、学校に必要な備品を購入することができます。
仕分けはとても細かく、根気のいる作業です。
ボランティア委員全員で黙々と仕事をすることができました。
点数が楽しみですね。

5月26日 委員会活動<給食委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日の給食の後片付けの手伝いをしてくれている給食委員会。
今日は活動の振り返りと今後の取組について話し合いを行いました。
委員長を中心に会議を進めることができていました。

5月26日 委員会活動<保健委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回行った「さわやかカード」の集計をしました。
全校の集計をするのは大変ですが、みんなで協力することで仕上げることができました。
今年は市の大きな発表があります。
データを積み上げながら、発表に向けても準備していきます。

5月26日 委員会活動<放送委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2
放送委員会による放送で全校児童が動いています。
今年から、休み時間終了5分前に音楽を流したり、放送を入れたりすることになりました。このことにより、チャイムで授業を開始することができています。
今日は、放送時刻や仕事内容の確認をしました。
責任ある仕事であることを再確認できたようです。

5月26日 委員会活動<体育委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会では、これまでの活動の振り返りとこれからの予定を立てました。
「当番を忘れてしまうことがある」という反省に対し、どうすれば忘れないかという相談をしました。
「声をかけ合うことが大事」という結論に達したようです。
ラジオ体操の手本でも活躍中の体育委員会。人前に出ることの緊張感を持ちながら活動をしています。

5月26日 委員会活動<環境委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員会ではプランターに新しい苗を植えていました。
人権の花「マリーゴールド」です。1つのプランターに3つの苗を植え付けます。
慎重に、丁寧に植えていました。
また、長野小が花でいっぱいになりますね。

5月26日 委員会活動<図書委員会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会ではこれから行われるイベントの準備をしています。
ことわざを答えたり、くじを引いたり。
くじで当たりがでたらいろいろな特典があるそうです。
詳しくは図書委員からのお知らせをお待ちください!

5月26日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で「震災復興の願いを実現する政治」について学習しています。
東日本大震災のあと、人々の願いをどう実現していったのかについて、資料集やタブレット等を活用しながら調べました。災害規模が大きく、市や県だけでは復旧や復興に難しさがあるため、国が法律を整えながら支援を行ってきたことを学びました。
最後にわかりやすくまとめられている動画を見て確認しました。

5月26日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は算数で「わり算の暗算」について学習をしました。
最初はどうしたらよいかわからない様子でしたが、「割られる数を分ける」ことに気がつき、その後、すらすらと解くことができました。低学年で学習したさくらんぼ算が役に立ったようです。
「習ったことをもとに考えていく」ことの大切さを改めて感じることができました。

5月26日 中央玄関の様子

画像1 画像1
長野郷中学校からやるベンチャーで中学生が職場体験に来ています。
長野小では図書の企画で自分のおすすめの本を『読書の木』に貼り、みんなに伝えています。その一環として、やるベンチャーで来ている中学生にもおすすめの本を選んでもらい、リーフレットを作成してもらいました。
そのリーフレットと実際の本を中央玄関に飾ってあります。
子どもたちも興味深そうに見ていました。
来校の際には、是非ご覧ください。

5月25日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生もタブレットの活用が始まりました。
今日は、この間行った学校探検の続きで、「教室にはないもの」を探し、タブレットを使って写真に撮るという活動を行いました。
しっかりと話が聞けたようで、静かに上手に写真を撮ることができました。

5月25日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は算数で分数のかけ算の仕方について、1クラスを2つに分け少人数で学習をしています。
今日は、今まで学習したことを活かしながら1つのクラスは分数×分数の計算の仕方を考え、もう一つのクラスは整数×帯分数の計算の仕方を考えました。
計算はできても「計算の仕方を説明する」ことはとても難しいことです。子どもたちは、今までの学習を思い出しながら、自分自身で考え、説明を一生懸命していました。
最後は「今日、絶対に覚えておかなければならないポイント」を確認し、練習問題に取り組みました。

5月25日 休み時間に見つけたよ

画像1 画像1
今日はとてもいい天気になりました。
休み時間には大勢の子どもたちが外で元気よく遊んでいました。
「水分補給を忘れないでね!」と声をかけると、「はいっ!」と気持ちのよい返事が返ってきました。どの顔も笑顔いっぱいでした。
そんな中、5年生が理科の先生を探して職員室へきました。手には大きな大きなカタツムリが。理科室にはたくさんの生き物がいるので、報告したかったようです。
職員の間でもあれだけ大きなカタツムリを見るのは久しぶりと話していました。
観察をしたらもとのところに戻したいと思います。

5月25日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生で初めて学習したわり算ですが、4年生では、さらに複雑な計算について取り組みます。
今日は昨日学習した「3けた÷1けた」のひっ算に加えて「百の位に商がたたない」場合の計算について学びました。きめ細かく対応ができるよう1クラスを2つに分けて学習をしています。
どちらのクラスも筆算の方法について自分たちで考え、注意しなければならない箇所について気がつくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 身体測定(中)
1/15 上毛カルタ大会
1/17 ベルマーク SC