1年生学習の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凧をつくっていました。
好きな絵を大きく描いてたこ糸と結び付けました。
青空の中、子供たちが元気よく凧あげをしました。今日は、風がなくおだやかでしたので、走ってあげていました。とても楽しそうです。

梅が咲きました(1月12日)

画像1 画像1
校舎前の梅の木の花がさきました。
写真を撮っていたら、近くにいた子どもが、学校に来る途中も咲いていたよ。と教えてくれました。

1月12日の給食

画像1 画像1
発芽玄米ご飯、ポークカレー、わかめサラダ、花みかん、牛乳
給食のカレーは、甘くてでも、スパイスも感じられ美味しいと思います。
今日のカレーは豚肉、にんじん、たまねぎ、ジャガイモがたっぷり入っていました。にんんにく、しょうが、ソース、トマトピューレ、カレー粉の他、赤ワインやおろしりんごが入っています。たくさん食べられたかな。
わかめサラダは、きゅうり、にんじん、きゃべつ、コーン、わかめが入り、フレンチドレッシングで和えてありました。

読みきかせ(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期はじめの読みきかせがありました。
今日は高学年です。
だるまのお話などお正月、季節のお話をしていただきました。
ありがとうございました。

学力アップ放課後学習会の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生です。授業中の顔とは違う、ボランティアの方と楽しそうに学習しています。ゆったりと、リラックスした中で学習しています。分からない所も丁寧に教えていただきました。分数も嫌じゃないよね。頑張りました。

休み時間の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の様子

休み時間の様子(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼間は気温が上がり、温かい一日となりました。
子供たちも校庭に出てきました。
4年生はドッチボール、投げるのも上手で、外野に上手にパスをまわしています。
この時期は、縄跳びを練習する子どもも多くなります。
一輪車に少し乗れるようになったよ。と報告してくれた子どもがいました。

書き初め大会5年生・6年生(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6時間目に体育館で書き初め大会を行いました。
5年生は「世界の国」6年生は「伝統を守る」です。
ゆっくり 大きく 力強く 書こう
難しい字ですが、筆の運びやはらい等に気を付けて集中して書いていました。

1月11日の給食

画像1 画像1
きなこあげパン、ミネストローネ、春雨サラダ、牛乳
3学期はじめの給食は、あげパンです。子供たちの大好きなメニューです。きなこがたっぷりまぶしてありとても美味しいです。ミネストローネは、大豆、にんじん、じゃがいも、豚肉、ベーコンが入りトマトベースのスープです。春雨サラダはにんじん、きゃべつ、きゅうり、コーン、チキンフレーク、ごまが入り、ごま油と酢、醤油、砂糖で和えてあります。

1年生学習の様子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「お正月」の文字を書いていました。
大きく、ていねいに、なるべく消しごむを使わないようにかきました。
4月の頃と比べ、筆圧もしっかりとして、上手に書けるようになりました。
落ち着いて取り組んでいます。3学期、よいスタートがきれました。

書き初め大会(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4時間目に体育館で書き初め大会を行いました。
手本を見て、「友だち」を書きました。
ゆっくり 大きく 力強く 書こうが今日のめあてのようです。
とめやはらい、字の形に気を付けて、丁寧に書いていました。

図書室から(1月の詩)

画像1 画像1
今月の詩
今月の詩は、関今日子さんの「おもちのあくび」です。
みなさんも、おもち食べましたか?
きなこのおもち、あんこのおもち、のり、おぞうに・・・
どれもおいしいですね。
うーわん ふう、ぷっすん ふう  
おもしろいですね。

書き初めの様子(1月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝でしたが、子供たちが元気に学校に集まりました。
4人の書写ボランティアの方にお世話になり、書き初めの練習をしました。
講師の方の指導を真剣な目で受けていました。
校内書き初め大会が楽しみです。
ボランティアのみなさま、大変ありがとうございました。

3学期がはじまります

里見小学校のみなさんへ
里見小学校のみなさん、冬休みは楽しくすごせましたか。
10日から3学期がはじまります。みなさんに会えるのを楽しみにしています。
朝、起きられるかな・・・宿題が・・・・など心配している人もいるかもしれませんね。
宿題よりも、みんなが元気に学校に来てくれるのが一番です。
担任の先生たちも、教室を整理したりおたよりを準備したりと、みんなに会えるのを楽しみにしています。
心配なことがありましたら、一人で悩まずに、連絡してください。
どんな冬休みだったのか、教えてくださいね。

1年生学習の様子(12月21日)

画像1 画像1
図書
冬休み中に読む本を借りました。
おねえちゃんがバレーをやっているからと、バレーの本を借りたり、恐竜の本を借りたり、楽しそうに選んでいました。

1年生学習の様子(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科
こまをまわしていました。声をかけられましたが、私も上手にまわせません。ゆうあい助手の先生にお願いして教えていただきました。ひもの巻き方から教えていただきました。お家に持って帰りましたので、一緒にまわしてみてください。3学期にまた、学校で使うようです。


6年生学習の様子(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽
ハンガリー舞曲第五番の鑑賞をしていました。
緩急があって面白い曲ですね。自分の感じたことをロイロノートで共有していました。
卒業式に歌う歌を聞きました。
3学期はじまったら練習をはじめるようです。

2年生学習の様子(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写
冬休み中に書き初めの宿題がでるのかな。
「元気な子」のプリントをもらいました。

2年生学習の様子(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工
思い出に残る場面を年度で作っていました。
校外学習でシカにおせんべいをやっているところ、自然史博物館で恐竜を見ているところ、ドッジボールをして遊んでいるところ等思い浮かべて楽しそうに作っていました。
細かいところまで丁寧につくっていました。ボールを持ってなげるところ、上手にできています。

休み時間の様子(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の冷え込みが厳しい毎日です。
子供たちは元気に外で遊んでいます。半袖短パンの子どももいます。
ドッジボールをしたり、おにごっこをしたりと楽しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

WEB用