1/16(月) 朝の風景
1月16日(月)の朝の風景を撮影しました。周りは深い霧に包まれ、幻想的な風景が広がっています。1月16日の誕生花はスノードロップです。
スノードロップは可憐な草姿に白い下向きの花を1輪咲かせ、春を告げる花として人気があります。その名のとおり「雪のしずく」のような真っ白で下向きに咲く花姿が特徴です。スノードロップの和名は「待雪草(まつゆきそう)」。雪の中で健気に咲く姿に由来するといわれています。
【できごと】 2023-01-16 08:38 up!
1/13(金) 保健体育科の授業風景
1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。サッカーの実習に取り組んでいます。キックやパス、シュート、ドリブルなどの基本練習に取り組んだり、グループに分かれてミニゲームを行ったりして、みんなで楽しくサッカーの授業に取り組んでいます。
【できごと】 2023-01-13 15:57 up!
1/13(金) 英語科の授業風景
2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「場面を意識して音読しよう」というテーマで学習しています。タブレット端末やデジタル教科書、電子黒板などのICT機器を活用して音読したり、スモールトークなどの学習形態を工夫したりして、さまざまな場面に応じた英語による表現方法について理解を深めています。
【できごと】 2023-01-13 15:54 up!
1/13(金) 家庭科の授業風景
3年生の家庭科の授業風景を撮影しました。「子どもの成長と地域」というテーマで学習しています。地域にあるこども園や児童館、学童施設、子育て支援センターなどについて調べたり、絵本の制作を通して、子どもを支える地域の役割や生活環境について理解を深めています。
【できごと】 2023-01-13 15:50 up!
1/13(金) 今日の給食
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、小松菜サラダ、みかんです。日本にカレーが伝えられたのは明治の初め頃とされています。明治5年にカレーライスの作り方を紹介した本が発刊され、日本国内にも伝わりました。その後は、レトルト食品が開発されたり、学校給食として提供されたりして、カレーライスが全国的にも人気の料理となりました。今日の給食は、やわらかくておいしい鶏肉を使ったチキンカレーです。麦ごはんや小松菜サラダと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2023-01-13 15:44 up!
1/13(金) 英語科の授業風景
1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「2学期の学習内容を復習しよう」というテーマで学習しています。英語科では、ALTをはじめとした複数の教師による指導・支援や、タブレット端末や電子黒板、デジタル教科書などのICT機器を有効に活用した授業実践に取り組んでいます。
【できごと】 2023-01-13 15:28 up!
1/13(金) カトレアの花言葉は「優美な貴婦人」
今日1月13日の誕生花は「カトレア」です。カトレアの花言葉は「優美な貴婦人」や「成熟した大人の魅力」などです。これらの花言葉は「ランの女王」とも呼ばれるカトレアの優雅で格調高い姿にちなんでいるそうです。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2023-01-13 15:18 up!
1/11(水) 校内書き初め大会
倉渕中学校では、1月11日(水)に校内書き初め大会を開催しました。校内書き初め大会では、書写の講師の先生のアドバイスを聞きながら、生徒たちは一人一人が「新たな決意(1年生)」「生命の尊重(2年生)」「友好の精神(3年生)」という文字を気持ちを込めて書いていました。
【できごと】 2023-01-13 14:58 up!
1/10(火) 3学期始業式
倉渕中学校では、1月10日(火)に3学期始業式を体育館で行いました。始業式では、生徒会や各学年の代表者による3学期に向けての決意表明や校長先生のお話、それに各種表彰を行いました。今日から3学期が始まります。1年のまとめと次年度への準備をしっかりしていきましょう。
【できごと】 2023-01-13 14:52 up!