5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組では、国語の授業でタブレットを用いて学習を進めていました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では、算数の時間にタブレット用いて授業を行っていました。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組では、算数の「倍の見方」の授業でタブレットを用いて学習を進めていました。

運動会5,6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生の表現運動「未来へ、いざ七頭舞」のようすです。

運動会3,4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生「グレートセンセーション」−旋風を巻き起こせ のようすです。

運動会5,6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生の遊競技「綱引きFEVER」のようすです。
結果は三つ巴となって、全ての団が1位という結果でした!

運動会3,4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生の表現運動「ドント ストップ ミー」のようすです。

今日の給食【9月30日(金)】

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、手作りソースカツ、ボイルキャベツ、けんちん汁、冷凍みかん、ジョアです。
明日はいよいよ運動会ですね。今日は運動会応援献立として、勝負に勝てるよう、ソースカツ丼にしました。みんなが精一杯頑張れるように給食室で一枚一枚衣をつけて揚げました。
ご飯がすすむように甘塩っぱいソースをかけたので、ご飯もしっかり食べてスタミナをつけましょう!キャベツも残さず食べてくださいね。
そして、みんなが好きな冷凍みかんもつけたので明日は最後まで頑張ってください。応援しています。

運動会2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の表現・遊競技「チカラノカギリ大玉ころがし」のようすです。

運動会1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の表現・遊競技「チェッコリー玉入れ」の様子です。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空のもと、運動会が始まりました。
各団の応援合戦のようすです。

3、4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の運動会に向けて3,4年生も合同で最後の練習に取り組みます。
各団の自分の場所で準備運動を行いました。

1、2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の運動会に向けて、1,2年生が合同で最後の練習をしていました。
1年生の演技の様子を、2年生がテント下から見守っていました。
設営したテントが役にたってよかったと思います。

5、6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の運動会に向けて最後の練習です。
暑さ対策で昨日設営したテント下に集合してこれから練習が始まります。

5、6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育の時間に運動会の練習に取り組みました。

3、4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育の時間に運動会の練習に取り組みました。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育の時間に運動会の練習に取り組みました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育の時間に運動会の練習に取り組みました。

今日の給食【9月29日(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、ポークハヤシ、ビーンズサラダ、牛乳です。
今日のビーンズサラダにはなんの豆が入っているかわかりますか?
緑の豆は枝豆、白の豆は大豆、黄色い豆はとうもろこしです。豆は、お腹のお掃除をする食物繊維や血液を作る栄養がたくさん入っています。そのほか、身体の調子を整えるビタミンもたっぷりです。豆が苦手な子も多いと思いますが、豆は元気な体を作るもとなので毎日食べてほしい食材です。


応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間は、運動会前最後の応援合戦の練習でした。
各団とも前回の練習よりも大きな声が出ていました。
運動会本番も練習以上によい応援ができるよう頑張って欲しいと思います。