1月20日の給食![]() ![]() ふんわりともちもちしたぱんでした。ミックスサラダは、きゃべつ、コーン、きゅうり、にんじん、チーズ、アーモンドが入り、フレンチドレッシングで和えてありました。チーズとアーモンドで香ばしいサラダでした。ABCスープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、豚肉、マカロニ、パセリの入ったコンソメ味のスープでした。野菜のよい味が出ていました。鶏肉はしょうがとにんにく、しょうゆ、みりん、マスタードで味つけしてあります。やわらかいお肉でした。 さとみっ子タイム(1月20日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、いろいろな学年が仲よく遊ぶ姿が見られます。2、3、4、5年とみんなでドッチボールを楽しんでいる姿が見られます。 1年生学習の様子(1月20日)![]() ![]() みんなで使う物について考えていました。 一つボールがたりない。おこられてしまうかも。どこにいったのかな。だれかな。わたしじゃない。うそつかないで。はやくいって。 みんなでさがしにいこう。みんなでそうだんしよう。 いろいろな思いがあることに気付きました。 2年生学習の様子(1月20日)![]() ![]() 生活科の学習をしていました。 お家の人にお話を聞いてくるようです。大きく成長した自分に気付けるとよいですね。 1年生学習の様子(1月19日)![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日の給食![]() ![]() 塩味のきいた菜飯がでました。煮込みおでんは、こんにゃく、だいこん、にんじん、竹輪、さつまあげ、あつあげ、むすび昆布がはいっていました。野菜も小さめになっており、甘い味付けのおでんで、子供たちが食べやすいかと思います。甘いのもおいしいです。おかかあえは、きゃべつ、もやし、にんじん、小松菜、チキンフレーク、削り節が入り醤油で味付けしてあります。 クラブ活動の様子(1月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科クラブでは、布を裁ち、自分で考えた小物を思い思いに作っています。フエルトでばななを作っていたり、小物入れを作ったりしていました。スポーツクラブは、校庭で元気に活動していました。パソコンクラブは、パソコンはなくなってしまったので、タブレットを使って写真に音楽をつける等つくったものを紹介していました。 読みきかせの様子(1月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが静かに、目を輝かせて聞いています。 ボランティアの人数が少なくて、低学年、高学年交代で行っています。年間1回でもよいので、協力していただける方がいると有り難いです。よろしくお願いいたします。 6年生学習の様子(1月18日)![]() ![]() ![]() ![]() データの調べ方 どの組みが優勝できそうか考えよう。 1、2、3組のなわとびの結果を見て考えていました。 最高の回数や最低の回数、平均の数、中央値などいろいろなデータを見て考えます。 考えた理由を友達に分かるように説明します。友達が考え方をしたのか、ペアでもう一度話して確認します。いろいろな考え方で予想しています。 5年生学習の様子(1月18日)![]() ![]() ![]() ![]() 提案文の構成を考えよう はじめ(話題提示)中(提案のきっかけやその理由)(提案内容とその理由)終わり(今後の願い) 教科書の文を参考に自分が提案したいことを学習プリントに書いていました。 2年生学習の様子(1月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数直線の学習をしていました。1目盛りの数をかんがえます。目盛りの数は10 1目盛りが10だと・・・10、20、30・・・・70、80、90、1000?? 90の次に1000は変ですね。 1目盛りは、100だ。 図工 ぱたぱたストロー ストローの動くしくみを使って動くものを作っています。 動物の首や手足が動くものや、パンダが笹を食べているところなど、工夫して作っていました。 1年生学習の様子(1月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわとびの練習をしていました。今日は朝の運動集会でもいろいろな跳び方を練習しました。 算数 10が3つで1が6つの数は・・・ 十の位1の位にブロック等をおいて確認します。 運動集会の様子(1月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員さんの掛け声でリズムなわとびをしました。前振り跳びや横振り跳びなど1年生もがんばって練習しました。 4年生学習の様子(1月17日)![]() ![]() ![]() ![]() 寒い季節植物や動物はどんな様子なのか調べるようです。タブレットをもって校庭に行きました。 3年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学習の様子(1月13日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史民俗資料館では、石うすや黒電話、製麺機等の体験をさせていただきました。 機織り機で、織る様子を見せていただいたり、洗濯機やアイロン等、昔の道具を見てきました。子供たちは、興味深くみていました。 |
|