魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

9/10(土) 中体連新人野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新人野球大会の速報です。1回裏、倉渕中学校の攻撃。いきなり打者一巡の猛攻で11点を先制しました。

9/10(土) 中体連新人野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球大会の速報です。いよいよ試合開始です。1回表、倉渕中学校の守備。三者凡退で相手の攻撃を0点に抑えました。

9/10(土) 中体連新人野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中体連新人野球大会の様子をお伝えします。試合前の練習の様子を撮影しました。一球一球気持ちを込めて捕球します。

9/10(土) 中体連新人野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中体連新人野球大会の模様をお伝えします。写真は試合前の練習の様子を撮影しました。緊張感が伝わってきます。

9/9(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、さつまいもご飯、牛乳、さばのごま味噌焼き、かき玉汁、春菊と菊花のおひたし、月見団子です。
 十五夜とは旧暦の8月15日の夜のことです。十五夜にお月見をする風習は、中国の唐時代の観月宴「中秋節」に由来し、日本には平安時代に伝わったとされています。お月見の団子は収穫を祈り、お米の団子を供えたのが由来だとされています。また、十五夜はこの時期に収穫される芋をお供えしたことから「芋名月」とも呼ばれています。
 今日の給食は「十五夜・重陽の節句献立」です。月見団子やさつまいもご飯、春菊と菊花のおひたしなど、季節のメニューと一緒に日本ならではの風情を味わってみましょう。

9/9(金) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「自由権について学び、なぜ自由権が必要なのか」をテーマに学習しています。タブレット端末や歴史教科書を使って、自由が侵害されている出来事を見つけながら、自由権について深く学んでいます。

9/9(金)数学科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の数学科の授業風景を撮影しました。1次関数について学習しています。変数に関する表から関係式を求めたり、グラフを書いたりしています。一人一人が真剣な表情で授業に取り組んでいます。

9/9(金)家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の家庭科の授業風景を撮影しました。家庭科担当と栄養教諭が連携して、加工食品に関する授業を行っています。加工食品の表示や実物を見ながら、消費期限や賞味期限、原材料、それに酸化防止剤や色素などについて理解を深めています。

9/9(金) 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(金)の朝の風景を撮影しました。周りの山々の鮮やかな緑が目に映えます。雲の間からは青空も見えます。
 今日9月9日は「栗きんとんの日」です。この日が「重陽の節句」であり、おめでたいこの日に栗きんとんを食べる習慣があったことから制定されました。今日もいいことがありますように・・・。

9/8(木) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。トスやスパイクなどバレーボールの基礎練習に取り組んでいます。上手にタイミングをはかりながら、楽しくスパイク練習などに取り組んでいます。

9/8(木) 英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。ダブルリスニングや言い換え練習、問題演習などについて学習しています。希望実現に向けて、一人一人が高い目的意識をもって授業に取り組んでいます。

9/8(木) 国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語科の授業風景を撮影しました。接続詞や文節などについて学習しています。一人一人が目的意識をもち、日々の授業に一生懸命取り組んでいます。

9/8(木) 今日は二十四節気の「白露(はくろ)」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(木)の朝の風景を撮影しました。今日も朝から雨模様です。
 今日9月8日は二十四節気の「白露(はくろ)」です。「白露」は夜中に大気が冷えて、草花に朝露が降り始める頃のことを指しています。今日も倉渕中学校の朝顔にも、朝露が輝いていました。

9/7(水) 軟式野球部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 軟式野球部の練習風景を撮影しました。軟式野球の新人戦は、9月10日(土)に和田橋球場で1回戦が行われます。軟式野球部のみなさんも県大会出場を目指し、高い目的意識をもって日々の練習に取り組んでいます。頑張れ、倉渕中学校軟式野球部!

9/7(水) 男子ソフトテニス部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子ソフトテニス部の練習風景を撮影しました。男子ソフトテニスの新人戦は、9月10日(土)に群馬テニスコートで団体戦、11日(日)に上並榎庭球場で個人戦が行われます。男子ソフトテニス部のみなさんも県大会出場目指して、勇往邁進の気持ちで練習に励んでいます。頑張れ、倉渕中学校男子ソフトテニス部!

9/7(水) 女子ソフトテニス部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子ソフトテニス部の練習風景を撮影しました。女子ソフトテニスの新人戦は、9月11日(日)に群馬テニスコートで団体戦、17日(土)に上並榎庭球場で個人戦が行われます。女子ソフトテニス部のみなさんも県大会出場に向けて、一致団結して練習に励んでいます。頑張れ、倉渕中学校女子ソフトテニス部!

9/7(水) 剣道部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 剣道部の練習風景を撮影しました。剣道部の新人戦は、9月24日(土)に団体戦、25日(日)に個人戦がそれぞれ榛名総合体育館で行われます。新人戦に向けて、剣道部のみなさんも真剣な表情で練習に取り組んでいます。頑張れ、倉渕中学校剣道部!

9/7(水) 吹奏楽部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部の練習風景を撮影しました。「ピクニック〜やってみよう〜」などの曲に挑戦しています。この曲はCM「三太郎シリーズ」。今日は「CMソングの日」。今日のテーマにぴったりな作品ですね。
 次回の演奏会に向けて、吹奏楽部みんなで頑張って練習しています。

9/7(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプル、モロヘイヤともずくのスープ、キムチ和えです。
 倉渕中学校では、夏休み中から奉仕委員さんを中心に、ゴーヤや朝顔などのグリーンカーテンを育てています。今日の給食にも、ゴーヤチャンプルの食材として、グリーンカーテンで収穫したゴーヤを使用しています。
 倉渕中学校のプランターで育ったゴーヤを感謝の気持ちを持ちつつ、みんなで味わっていただきましょう。

9/7(水) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バレーボールの学習に取り組んでいます。ミート練習やオーバーパス、アンダーパスなどバレーボールの技術習得に向けて、一人一人が楽しく授業に取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言