9月21日の給食
背割りコッペパン、やきそば、フルーツ杏仁、牛乳
コッペパンにやきそばをはさんで食べました。 やきそばには、豚肉とたくさんの野菜が入っていました。もやし、ピーマン、きゃべつ、たまねぎ、にんじん、しめじ、栄養士さんがバランスを考えて入れてくれています。 フルーツ杏仁には、杏仁豆腐、みかん缶、パイン缶、黄桃が入っています。さっぱりといただきました。 運動会(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニャティティソーランは、難しい動きをリズムよく踊りました。 ソーラン節は、力いっぱい踊りました。里見小の伝統が下級生に引き継がれていきます。 運動会(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い期間で練習頑張りました。ドラムメジャーの笑顔も素敵でしたね。 運動会(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までで一番かっこよくできました。 素晴らしい! 運動会(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいいおばけダンス。 にこにこと笑顔で踊っていました。 運動会(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会からは里見小学校のいじめ防止の取組と8月に行われた「いじめ防止こども会議」で話し合ったことの報告をしました。助けてのサインをだすことは難しいけれど、様子がおかしかったら周りの人がそれに気付いて声をかけることをしていくことが大切です。 徒競走、力いっぱい走りました。 運動会(9月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力一杯走った子、体全体で表現した子、友達と協力して団対抗リレーを頑張った子、係の仕事を頑張った子、鼓笛を頑張った子・・・ 一人一人が輝いた運動会でした。 保護者のみなさまありがとうございました。 2年生学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は日が入らないので、色がきれいにうつりません。 晴れた日に、見せてくださいね。 1年生学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() ![]() かすのせんをみて、気付いたことをいいます。 かえるは、1 ねこは、12 うさぎは、16 0からはじまっている 右にいくほど大きい・・・ 数の線を見て、みんなで数えます。 3・4年生学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() ![]() やはり興奮しますよね。盛り上がっていました。 本番は、どこが勝つでしょうか・・・ 1・2年生学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場門に並んでいます。1年生はもちろんですが、2年生もはじめての運動会、楽しんでほしいと思います。ダンスの入場曲、懐かしい・・ 4・5・6年生学習の様子(9月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習です。2週間の短い練習でしたが、がんばりました。 是非、大きな拍手をお願いします。 9月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁には、豚肉しめじ、だいこん、にんじん、ねぎ、豆腐が入っていました。豚肉と野菜のよい味が出ています。五目煮は、ジャガイモ、にんじん、ごぼう、こんにゃく、干し椎茸、鶏肉グリンピースの入った煮物です。野菜の苦手な子供も食べやすいように小さめに切ってありました。しいらの塩焼き・・・わたしもあまり食べたことがありませんでしたので、調べてみました。スズキ目シイラ科。暖かい海に分布する大型肉食魚。こんなに大きい魚だったのですね。 運動会練習(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長による選手宣誓、体育委員によるラジオ体操、児童会から「いじめ防止について」の報告等を確認しました。 開会式の練習(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生学習の様子(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中の水のすがた 水たまりがなくなったのはなぜか、自分の考えをまとめていました。 教室の南側には、水を入れたプラコップと上にラップでふさいだプラコップがおいてあります。入れ物のなかの水がどうなるのか実験をしているようです。 2年生学習の様子(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光のプレゼント 透明の容器にマジックで色を塗ったり色セロファンをはったりして、映る模様や色を楽しみました。容器の色が模様に見えます。友達の色と重ねて楽しんでいる子もいました。 算数 2けたのたし算の筆算を学習していました。 手順を確認しながら解いていました。 3年生学習の様子(9月14日)![]() ![]() ![]() ![]() 静かに習字をしていました。 「力」をおれとはねに気を付けて練習していました。 大きく力強い字が書けました。 |
|