【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

2月1日 学校公開日<習字>

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は「平和」、6年生は「旅立ちの日に」を書きました。
どちらも今年学んだことを活かして書いていきます。自分でめあてをもって集中して書くことができていました。

2月1日 学校公開日<理科>

画像1 画像1
5年生は電磁石について学習しています。
今日は電磁石を使って遊んだあと、「もっと電磁石を強くするにはどうしたらよいか」について考えたり、話し合ったり、試してみたりしました。
いろいろな予想が思いつく子もいれば、たくさんは思いつかない子もいます。意見交流することで「そういう方法もあるのか」と気付くことができたようでした。

2月1日 学校公開日<なかよし3組>

画像1 画像1
算数でかけ算のきまりについて学習しました。
かけ算九九を細かく見ていくと、どうやら秘密がありそうです。その秘密について考えていきました。
一つの段で見つけた後は、他の段でもそれがいえるのかについて考えていきました。

2月1日 学校公開日<なかよし2組>

画像1 画像1
算数の学習に取り組みました。
教科書を読みながら、線を引いたり、丸をつけたりして、大事なところがどこであるのかを見てすぐにわかるようにしました。自分で見つけることができていて本当に感心しました。ドリル学習に取り組んでいる子は、問題を音読しながら取り組むことができていました。

2月1日 学校公開日<なかよし1組>

画像1 画像1
算数の学習を行いました。
それぞれの進度にあったプリントで学習を進めていきます。計算を丁寧にしたり、しっかりと書き込んだりしながら取り組んでいました。文章題もキーワードを正しくとらえ、すらすらと解けるようになってきました。

2月1日 学校公開日<6の3>

画像1 画像1
社会で「日本はどうやって産業を発展させたのか」をめあてに学習を行いました。1964年に開催された東京オリンピック・パラリンピックがきっかけとなっていたようだとわかった子どもたち。なぜこのことがきっかけとなったのか、どう発展していったのかについて調べたり、話し合ったりしながら学んでいきました。

2月1日 学校公開日<6の2>

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で6年間の復習を行っています。
今日は「体積」について学習を進めました。
既習の事項について一つ一つ確認をしていきます。「直方体の体積の求め方は?」「縦×横×高さ」「立方体は?」「この立体の名前は何だっけ?」などなど。一通り思い出してから問題にとりかかりました。

2月1日 学校公開日<4の3>

画像1 画像1
算数で小数のかけ算のひっ算について学習しました。
小数点を打った後の「0」についてどうすればよいか考えました。
「0は消してもいいと思う」「4と4.0は同じ大きさだからいらない」など、子どもたちから意見が出ました。
わかりやすくするために、消しゴムで消してしまうのではなく、斜線をひいて消すことを共有しました。

2月1日 学校公開日<6の1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で「思い出について伝え合おう」をめあてに学習に取り組んでいました。
これまで学んだ英語を使って、自分の思い出について伝え合う活動を行います。聞いていてもっとわかりたいことについて質問したりもしました。
写真付きのシートを使って相手にわかるように話すことができていました。

2月1日 学校公開日<5の2>

画像1 画像1
算数で「正方形の数と棒の数の関係に注目して、棒の数の求め方を考えよう」をめあてに学習を行いました。数列のもとになる考え方です。
棒を使って正方形をつなげて30個作ったときに棒はいくつ必要なのかを計算で求めていきます。そして、その計算について説明をしていきます。
正方形を書いて考えたり、1つだけ書いて予想立てながら考えたり、それぞれが一生懸命考えることができました。

2月1日 学校公開日<5の1>

画像1 画像1
国語で「まんがの方法」を読み進めていました。
「まんがの方法」は説明文です。内容を読み取り、まんがの方法はどのようなものがあるか、それはどの段落にあるのか、そしてどんな効果があるのかなどについてまとめていきました。
最後は読み取ったことを基に「まんがの方法とその効果」について説明し合いました。

2月1日 学校公開日<4の2>

画像1 画像1
社会で「桐生織を守るためにどんな工夫や努力がされているか調べよう」をめあてに学習していました。
伝統を守っていくために課題となっていることはなにか、その課題を解決するためにしていることについて、教科書を読み取り、クラスで話し合いをしていきました。

2月1日 学校公開日<4の1>

画像1 画像1
国語で読点の打ち方について学習していました。
作文を書くときにも大事な読点。読み手にわかりやすくするために、いくつかのルールがあります。まずは、教科書でそのことを学び、実際に自分で文を作って読点を打ちました。
積極的に発言する子がたくさんいて感心しました。

2月1日 学校公開日<3の3>

画像1 画像1
1・2組と同様にこれまでの学習の発表を行いました。
国語辞典の発表グループは、見てくれている人からお題をもらい、どのくらいの時間で引くことができるのかを披露しました。ストップウォッチが黒板で動き、みんなの目が集中する中、とても速く調べることができていました。

2月1日 学校公開日<3の2>

画像1 画像1
1組と同様にこれまで学習してきたことの発表会を行いました。
音読の発表グループでは、お面を作ってかぶる一工夫もありました。
最後には、3年生で撮った写真のスライドを見てもらいました。どんな1年間だったのかがわかる1時間でした。

2月1日 学校公開日<3の1>

画像1 画像1
これまで学習したことをグループごとに発表をしました。
習字や縄跳び、英語、音楽等々。自分が一番発表したいと思うものを選んで、見てくれている人に伝わるよう言葉も考えて練習をしてきました。
発表は終わった後には保護者の方から感想を話していただきました。
子どもたちの成長を感じてくださったようで見ていて本当に感動しました。

2月1日 学校公開日<2の3>

画像1 画像1
図書の時間を見てもらいました。
読み聞かせをしてもらった後、借りていた本を返したり、読みたい本を借りたりしました。
保護者の方もどんな本に興味があるのか、興味津々だったようです。自分のお子さんに声がけしている場面も見られました。

2月1日 学校公開日<2の2>

画像1 画像1
国語で「かさこじぞう」の音読発表会を行いました。
グループごとに役に分かれて行います。内容に合わせて、一人で読んだり、みんなで読んだりしました。
役の気持ちになって読むことができました。

2月1日 学校公開日<2の1>

画像1 画像1
国語でこれまでの漢字の復習を行いました。
たくさん習った漢字ですが、毎日しっかり練習を続けていたので、みんな書くことができていました。黒板に書き、みんなで答え合わせもしました。

2月1日 学校公開日<1の3>

画像1 画像1
生活科で風車を作りました。
紙コップや割りばし、輪ゴムやストローを使います。先生の話をよく聞きながら作業をすすめることができました。
コップを下に向けるか、上に向けるかで作り方が違っていたのですが、最後まで話を聞き、慎重に作ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 授業参観日
2/2 委員会 学校保健委員会
2/6 クラブ
2/7 学校運営協議会