高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

やるベンチャー報告会

やるベンチャーの報告会を行いました。やるベンチャーを体験した2年生が1年生に向けて、3日間の体験の様子を報告しました。発表者であった2年生は丁寧に作成されたプレゼン資料を使って立派に発表をしていました。1年生は来年の自分の姿を思い描きながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校保健委員会

本日、第4回学校保健委員会が行われました。
今回は参加人数を絞って、久しぶりの参集型での開催となりました。
「感染症に負けない心と体を整える食生活」をテーマとし、給食委員会から食に関しての発表や学校医さんへの質問などを通して、食生活への工夫について協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(柔道)

体育の授業では、現在外部指導者をお招きして柔道の授業を行っています。感染症対策のため道着を着ての活動ではありませんが、基本的な受け身などを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

今日は、1年生を対象に薬剤師の方をお招きして薬物乱用防止教室が行われました。違法薬物についての知識や薬物乱用による影響などについて、お話をしていただきました。生徒は真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

本日、3学期の始業式をオンラインで実施しました。
例年より少し長めの冬休みでしたが、今日生徒が元気に登校してくれました。今年度も残り50日ほどとなります。3年生は40日ほどです。令和4年度の締めくくりとなる3学期にしていきたいと思います。校長がすべてのクラスを周り、メッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を迎えて

新しい年を迎えました。
皆さんは、どのような新年を迎えられたでしょうか。
今年1年がよい年となりますように。
画像1 画像1

令和4年の終わりに

令和4年が終わろうとしています。今日の夕焼けもどことなく寂しさを感じます。せわしない年の瀬にゆっくり夕日を眺めて、心を落ち着かせるのも良いかもしれませんね。夕日に照らされた校舎で本年を締めくくらせていただきます。皆様のご理解・ご協力に支えられ、令和4年を無事終えられることに感謝いたします。よい年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

本日、2学期の終業式でした。今回も体育館に一堂に会する形ではなく、各教室においてオンラインで行いました。その後、表彰式も行われ、2学期を締めくくりました。
保護者の皆様、2学期は行事への参観や日々の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

昨日、今日と2日間かけて大掃除とワックスがけをしました。日常の掃除では行き届かないところもきれいにし、最後はワックスがけを行いました。教室も廊下もピカピカにはなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室(クリスマス)

まもなくクリスマスです。
図書室は今、クリスマス仕様になっています。
クリスマスやサンタクロースにちなんだ本の紹介もされています。
今、「冬休みの特別貸出」をしており、5冊まで借りられます。
冬休み中にゆっくり読書をしてみては…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生租税教室

昨日、3年生を対象に講師に税理士さんをお迎えして租税教室を行いました。グループワークを交え、税の仕組みについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

STOP AIDS

12月1日は世界エイズデーでした。
本校では、保健委員会を中心にレッドリボンやメッセージカードを作成したり、放送等を使い生徒に「エイズに関する正しい知識」と「差別や偏見をしない」などについて周知し、生徒は胸にレッドリボン付けています。保健センターに飾られていたエイズパネルが学校に戻ったので、校長室前に飾りました。このパネルは美術部の生徒によって作成されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル講習会

今日は、1・2年生を対象に情報モラル講習会が行われました。
講師を高崎警察署からお迎えし、情報モラルと非行防止を柱にお話をいただきました。
情報モラルは動画や実例を交えてSNSの危険性や安全な使い方を、非行防止はルールはなぜあるのかや触法について教えていただきました。SNSをはじめ、情報社会の中にいる生徒にとって自分のSNSの使い方を振り返る大切な時間になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話&PTAセミナー

本校では12月5日から人権旬間となっています。
本日は、校長による人権講話、その後PTAセミナーが行われました。
人権講話では絵本の読み聞かせ交えながら校長から「人権について考えて」とメッセージが送られました。PTAセミナーでは、講師にシンガーソングライターの玉城ちはるさんをお招きして、『命の参観日』と題し、歌を交えながら生徒に向けて「自分の言葉で伝えよう」「自分から行動しよう」などのメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保育講演会

本日、3年生を対象に保育講演会を行いました。
本来であれば、実際に保育園に伺って直接園児と関わりをもつ保育実習をしたところですが、コロナ禍により今年度は保育講演会という形で保育園や園児の様子、遊びや関わり方などについてお話を聞きました。生徒は、話を真剣に聞くととともに、自分の園児の頃を思い出していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー5

3日間のやるベンチャーが終わりました。
各事業所において大変貴重な体験をさせていただきました。
ご協力いただいた事業所の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー4

活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー3

やるベンチャーも今日が最終日となりました。
活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー2

やるベンチャー2日目。
今日の活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー1

2年生は、今日から3日間やるベンチャー(職場体験活動)に臨んでいます。
市内45の事業所にお世話になり、貴重な体験をさせてもらっています。
事業所の都合で学校へ待機する生徒も、奉仕作業に頑張って取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からの配布文書

学校だより

図書便り

感染症対応

いじめ防止