6年生学習の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県立歴史博物館に行ってきました。
社会で歴史の学習をしてきて、そろそろまとめの時期になります。
浮世絵の版画の体験をしてきました。五色の色を重ねて刷りました。
ワークシートを見ながら見学をしました。埴輪や土器、鏡の細かい部分まで見ることができました。楽しく活動していました。

委員会の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の前を通ったら、大きな声で本を読んでいる声が聞こえてきました。休み時間に行う読みきかせの練習をしているようです。台詞の所は役割分担して読んでいます。楽しみです。保健委員会は、元気アップの結果から賞状作りをしていました。
放送委員会は、先生方にインタビューをしています。給食の時間に流すようです。

休み時間の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッチボール、サッカー、なわとび、一輪車等、校庭で元気よく遊んでいます。

2月2日の給食

画像1 画像1
背割りコッペパン、フランクケチャップソース、ツナサラダ、野菜スープ、牛乳
パンにフランクをはさんで食べました。大きくてボリュームがあります。
野菜スープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、チンゲンサイ、しめじ、豚肉の入ったコンソメ味のスープです。野菜の味が楽しめました。ツナサラダは、きゅうり、きゃべつにんじん、ツナフレークでフレンチドレッシングで和えてありました。

運動集会(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄をしました。
先生や上級生にまわしてもらい、低学年もがんばって跳んでいました。

2月1日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ハヤシシチュー、白菜サラダ、牛乳
麦ご飯にシチューをかけていただきました。
シチューには、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、グリンピース、にんにく、しょうが、トマトピューレ、ソース、トマトの水煮、ハヤシルウが入っています。肉もたくさん入っていました。
白菜サラダは、にんじん、白菜、きゅうり、コーン、ハムが入っていました。白菜サラダは、キャベツとは違う味わいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

WEB用