今日の給食【1月12日(木)】毎年1月7日は「七草の日」です。お正月の間ごちそうを食べて疲れた胃腸を休めるという意味と、この1年病気をしないで元気でいられるようにという願いをこめて、七草を入れた「七草がゆ」を食べる風習があります。七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7つです。聞き慣れないものが多いと思いますが、実は、すずなはかぶのこと、すずしろは大根のことなのです。今日の給食は、七草のせり、すずな、すずしろと、ほうれん草、小松菜、三つ葉の7種類の野菜を入れた、「七草雑煮」にしました。 また、昨日1月11日は「鏡開き」の日です。鏡開きとは、お正月飾りの鏡餅をおろして食べる日のことです。鏡餅を手や木槌で割って、お雑煮やお汁粉にして食べます。 七草と鏡開きの行事食、七草雑煮を食べて、今年も1年元気にすごしましょう。 業前運動のようす体育委員会の人達がお手本となって、音楽に合わせていろいろな跳び方をしました。 各クラスの体育の時間にも取り入れていきます。 今日の給食【1月11日(水)】あけましておめでとうございます。 今日から3学期の給食が始まりました。給食室では、今年もみんなに喜んでもらえるような給食作りを頑張ります。 冬休み中は、規則正しい生活や食事が出来ましたか? 3学期初めての給食はみんなが大好きなカレーにしました。そして風邪をひかないように栄養たっぷりなチーズもつけました。 3学期も好き嫌いせず元気に過ごして下さい。 2年生のようす2年生はペンで「元気な子」という作品に取り組んでいました。 写真は2年2組のようすです。 2年生のようす2年生はペンで「元気な子」という作品に取り組んでいました。 写真は2年1組のようすです。 1年生のようす1年生はペンで「お正月」という作品に取り組んでいました。 写真は1年1組のようすです。 5年生のようす5年生は「世界の国」という作品に取り組んでいました。 写真は5年2組のようすです。 5年生のようす5年生は「世界の国」という作品に取り組んでいました。 写真は5年1組のようすです。 4年生のようす4年生は「美しい空」という作品に取り組んでいました。 写真は4年2組のようすです。 4年生のようす4年生は「美しい空」という作品に取り組んでいました。 写真は4年1組のようすです。 6年生のようす6年生は「伝統を守る」という作品を書きました。 教室とオープンスペースを広く使ってのびのびと仕上げていました。 仕上がった作品を担任の先生が掲示してくれています。 3年生のようす3年生は「友だち」という作品を書いています。 教室とオープンスペースを広く使ってのびのびと仕上げていました。 写真は2組付近のようすです。 3年生のようす3年生は「友だち」という作品を書いています。 教室とオープンスペースを広く使ってのびのびと仕上げていました。 写真は1組付近のようすです。 6年生のようす写真は6年2組の様子です。 6年生は中央小学校で過ごすのも残り3ヶ月となりました。最上級生として最後までよき手本を示してがんばって欲しいと思います。 6年生のようす写真は6年1組のようすです。 3学期が始まりました校務員さんがお正月らしいお花を飾って子どもたちを迎えてくれました。 今年度も残り3ヶ月となりました。 子どもたち一人一人が今学期も「よく考える子」、「よく働く子」、「なかよくできる子」を目指してがんばって欲しいと思います。 今日の給食【12月22日(木)】今日、12月22日は冬至です。冬至とは、一年の中でもっとも昼が短く、夜が長いことです。昔から冬至の日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪をひかないと言われています。かぼちゃには、病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。かぼちゃは、他の野菜に比べて保存がきくので昔新鮮な野菜が少なくなる冬場に食べることが出来る貴重な野菜でした。昔の人はかぼちゃを食べて寒さにたえる体を作っていました。昔の人の知恵をしっかり引き継いでいきたいですね。 2年生 命の授業学校保健の表彰状学校保健委員会を中心とした子どもたちの活動や、その発表を受けた家庭での「すこやか家族会議」等の取り組み、学校医、学校歯科医、学校薬剤師のみなさんからの指導助言を受けての様々な学校保健活動が評価されての受賞だと思います。 みなさまの日頃からのご理解、ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。 今日の玄関子どもたちは雨の中でも元気に登校しています。 久しぶりに玄関の傘立てが賑やかになりました。 先生方がきれいに入れ直してくれています。ありがとうございます。 |