今日の玄関子どもたちは雨の中でも元気に登校しています。 久しぶりに玄関の傘立てが賑やかになりました。 先生方がきれいに入れ直してくれています。ありがとうございます。 今日の給食【12月21日(水)】12月25日はクリスマスです。今日は、少し早いですがクリスマス献立にしました。 クリスマスはもともと収穫に感謝するために家族や友達が集まって楽しく食事をし冬に備えて体力を備えることが目的でした。そのため国ごとの伝統的な料理がクリスマス料理として広まっていきました。 今日はクリスマスをイメージしてケチャップライスの上に星型のチーズ、コーン、ピーマンをちらしました。そしてセレクトケーキもつきます。アンケートの結果半分以上の人がチョコケーキを選んでいました。 今日の給食【12月20日(火)】今日は初登場のアーモンドクッキーパンです。 お味はいかがですか? 作り方を紹介します。溶かしたバターにたまご、小麦粉、アーモンド、砂糖を入れクッキー生地を作ります。そして、その生地をパンにのせてオーブンで焼きます。初めてだったので成功するか不安でしたが上手に焼き上がりおいしく出来上がりました。 この生地はとても簡単なのでお家でも作って見て下さい。 食パンにのせてやいてもとてもおいしいです。 今日は献立表には書いてありませんが、風邪でお休みの多いことや、みかんのアレルギーの子がいないため、一人一個みかんがつきます。 みかんには、風邪予防の効果があるビタミンCがたくさん含まれています。 みかんを食べて風邪に負けない強い体を作りましょう! 6年生のようす外部講師の方をお招きして会議室を会場にして行われました。 税理士という職業についても少し触れていただきました。 今日の給1212月19日(月)】今日は絵本とのコラボ給食です。 今月はりんごかもしれないという絵本からりんごの登場です。 この本はある日学校から帰ってくるとテーブルの上にりんごが置いてありました。これはもしかしたらりんごじゃないかもしれない、大きなサクランボの一部かもしれないし、りんごメカかもしれない。。。 この絵本のように今日の給食のりんごでいろんな想像をしてみて下さい。 りんごが苦手な子もおいしいかもしれないと思って食べて見て下さい。りんごの味はきっとおいしいと思うはずです。 図書の田村先生が図書室にりんごの木を用意してくれました。給食のりんごをみてどんな想像をしたか書いてみましょう! 今日の給食【12月16日(金)】冬になるとスキーがしたくなりますね。なので、今日はスキー汁にしました。スキー汁は新潟県上越市を中心とする地方で食べられる郷土料理です。上越市は日本に初めてスキー技術が伝えられた場所です。スキー汁はスキー大会で出されたさつまいもをいれた味噌汁が始まりだそうです。切り方に特徴があり、短冊に切ったにんじん、だいこんはスキーの板を表し、豆腐は雪、ごぼうは雪道を歩くときのはきものを表しています。今の季節ならではのスキー汁で心と体をあたためてください。 今日の給食【12月15日(木)】今日は食品ロスについてお話します。 みなさんは、食品ロスという言葉を聞いたことがありますか? まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことです。日本では1年間に500万から800万トンもの食品ロスがでているそうです。 私たちの食べている食べ物は動物や植物の命をいただいています。 その命が無駄になってしまわないように食べられることに感謝していただきましょう。 今日の給食【12月14日(水)】今日はソイ丼です。大豆のことを英語で「ソイ」といいます。 今日はソイ丼に使われている大豆についてのクイズです。 大豆は「○○の肉」と呼ばれています。何の肉でしょう?声を出さず心の中で考えてみましょう! ・畑の肉 ・田んぼの肉 ・山の肉 正解は畑の肉です。大豆には血や肉を作る「たんぱく質」が多く含まれているので畑の肉と呼ばれています。 大豆は昨日の夕方から水につけておき、朝一で茹でました。大豆が少し苦手な子もおいしく出来上がったので少しでも食べてくれると嬉しいです。 今日の給食【12月13日(火)】今日は今年度初登場のクリームサンドです。 給食室でパンにひとつひとつクリームを絞りました。 生クリームは、「甘い」「脂質が多い」というマイナスのイメージがあるかもしれません。食べすぎは良くないですが、牛乳と同様にたんぱく質やカルシウムなどの栄養も摂れるので、たまに楽しみとして量を守って食べたいですね。今日はつぶマスタードあえやスープもあるので、野菜も残さず食べましょう。 人権集会1,3,5年生の代表児童が人権作文を発表してくれました。 人権教育月間としての取り組みは12月16日までですが、子どもたちにはいつも中央小学校の目指す子どもの姿である「なかよくできる子」を意識して過ごしてほしいと思っています。 今日の給食【12月12日(月)】今日は、豚肉の代わりに鶏肉を使って酢鶏を作りました。 酢鶏は、それぞれの具材を油で揚げて、揚げた後甘酢をからめます。 鶏肉はお肉の美味しさを閉じ込めるために片栗粉をまぶして揚げたり、野菜は野菜本来の甘さを引き出すためにじっくりと揚げたりよりおいしくするために工夫しました。 そして、今日の酢鶏には揚げたじゃがいもが入っているのが特徴です。じゃがいもと甘酢はとても相性がいいので味わってみて下さい。 人権集会テレビ放送で2,4,6年生の代表児童に人権作文を発表してもらいました。 明日は1,3,5年生の代表児童に発表してもらいます。 今日の給食【12月9日(金)】今日のサラダは千草和えというサラダです。千草和えの千草は、千の草と書きます。「ちぐさ」は、千切りなどにした材料をいろいろと取り合わせた料理によくつけられる名前です。 今日の千草和えには、ほうれんそう、もやし、にんじん、キャベツ、かまぼこ、たまごが入っています。 千草和えの他に卵に千切りの材料を入れて焼く、千草焼きや吸い物料理の千草わんなどもあります。 ハンバーグのきのこソースもりんごで甘味をつけてみたりと工夫したのできのこが苦手な子も一口は食べてくれると嬉しいです。 6年生のようす写真は男子更衣室のようすです。 6年生のようす写真は白階段のようすです。 6年生のようす写真は会議室のようすです。 6年生のようす写真は図工室のようすです。 1、2年生のようす写真は2年2組のようすです。 1、2年生のようす写真は2年1組のようすです。 今日の給食【12月8日(木)】今日はコールスローサラダについてのクイズを出します。 コールスローサラダのコールスローとは、どんな意味でしょう? ・細かく切ったキャベツ ・ゆっくり時間をかけて切ったキャベツ ・同じ大きさに切ったキャベツ 正解は、細かく切ったキャベツです。 コールスローサラダは古代ローマ時代から食べられてきたとも言われているサラダで、多くの国で大切に今でも食べられています。 料理名にどのような由来があるのか調べて見るのも面白いですね。 今日は、コッペパンに切り込みをいれたので、エビカツとサラダをはさんで食べることも出来ます。 |