2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こめっこぱん、サーモンシチュー、アーモンドサラダ、ハンバーグトマトソース、牛乳
こめっこぱんは、もちもちしています。サーモンシチューは、一口サイズのサーモン、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、パセリが入ったクリームシチューです。サーモンは白ワインをかけて焼いてあるので、くさみもなく、食べやすくなっています。アーモンドサラダは、にんじんん、きゃべつ、きゅうり、コーン、アーモンドが入り、香ばしいサラダでした。

2月6日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、麻婆豆腐、ナムル、餃子、牛乳
麻婆豆腐は、ひき肉、ねぎ、にんじん、たまねぎ、にら、しょうが、にんにく、ほししいたけ、たけのこが入っていました。ご飯によく合います。
ナムルは、きゃべつ、もやし、にんじん、きゅうり、ハム、ごまが入っています。餃子がついてボリュームのある給食でした。

6年生学習の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県立歴史博物館に行ってきました。
社会で歴史の学習をしてきて、そろそろまとめの時期になります。
浮世絵の版画の体験をしてきました。五色の色を重ねて刷りました。
ワークシートを見ながら見学をしました。埴輪や土器、鏡の細かい部分まで見ることができました。楽しく活動していました。

委員会の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の前を通ったら、大きな声で本を読んでいる声が聞こえてきました。休み時間に行う読みきかせの練習をしているようです。台詞の所は役割分担して読んでいます。楽しみです。保健委員会は、元気アップの結果から賞状作りをしていました。
放送委員会は、先生方にインタビューをしています。給食の時間に流すようです。

休み時間の様子(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッチボール、サッカー、なわとび、一輪車等、校庭で元気よく遊んでいます。

2月2日の給食

画像1 画像1
背割りコッペパン、フランクケチャップソース、ツナサラダ、野菜スープ、牛乳
パンにフランクをはさんで食べました。大きくてボリュームがあります。
野菜スープは、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、チンゲンサイ、しめじ、豚肉の入ったコンソメ味のスープです。野菜の味が楽しめました。ツナサラダは、きゅうり、きゃべつにんじん、ツナフレークでフレンチドレッシングで和えてありました。

運動集会(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄をしました。
先生や上級生にまわしてもらい、低学年もがんばって跳んでいました。

2月1日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ハヤシシチュー、白菜サラダ、牛乳
麦ご飯にシチューをかけていただきました。
シチューには、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、グリンピース、にんにく、しょうが、トマトピューレ、ソース、トマトの水煮、ハヤシルウが入っています。肉もたくさん入っていました。
白菜サラダは、にんじん、白菜、きゅうり、コーン、ハムが入っていました。白菜サラダは、キャベツとは違う味わいです。

1年生学習の様子(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
28−3の計算の仕方を考えていました。
ブロックを使ってどうやったらいいのか考えていました。
28を20と8に分けて8−3=5 20と5をたして25
操作をしながら、式を考えていました。

1月31日の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん、具沢山みそ汁、昆布和え、鶏の照り焼き、牛乳
今日は、ALTがメニューを英語で紹介してくれる日です。こぎつねごはん、具沢山みそ汁、難しそうです。油揚げがご飯に入っていて、油揚げというときつねだから・・・と、難しいな、伝わったかな?
みそ汁は、豆腐、ごぼう、だいこん、じゃがいも、ねぎ、椎茸、こんにゃく、豚肉が入っていました。昆布和えは、キャベツ、にんじん、きゅうり、ごまが入り昆布で和えてありました。
昼休みに、1年生がインタビューに来てくれました。好きな食べ物から今日の給食の話になり、「カレーが大好き、野菜も食べられるよ。今日のみそ汁のごぼうも食べたよ。」と話してくれました。

1月30日の給食

画像1 画像1
コッペパン、カレーうどん、五目煮、いよかん、牛乳
かれーうどんがでました。五目煮は、じゃがいも、にんじん、ごぼう、こんにゃく、グリンピースたまねぎ、大豆、椎茸、色々入っていました。美味しいです。

図書室から(1月31日)

画像1 画像1
1月は、うさぎ年にちなみ、うさぎの本が並んでいましたが、鬼の本にかわりました。
節分が来ますね。色々な鬼の本が並んでいます。わたしは、教科書にものっているやさしい鬼のでてくる、ちょっとせつない「おにたのぼうし」が好きです。

6年生学習の様子(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育
校庭でサッカーでしょうか。パス練習をしていました。

4年生学習の様子(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳
大きな絵はがき
お話を読んで、自分ならこうするよ。と理由と一緒に自分の考えを伝えていました。
自分の考えをしっかり伝えています。

3年生学習の様子(1月27日)

画像1 画像1
道徳
ふるさとのいいとさがし
自分の町には自慢できることがないと思っていたけれど、そばの話を聞いて自分たちの町にもいいところがあることに気付きます。
総合の学習では、地域の梅や梨農家さんのお話を聞きましたね。
みんなはどんなことを考えたかな。

2年生学習の様子(1月27日)

画像1 画像1
6年生送る会に向けて相談をしていました。
話し合って役割を決めています。

1年生学習の様子(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽
うたごえと がっきの おとをあわせて えんそうしよう
とんくるりん ぱんくるりん
曲を聴きました。楽しそうな歌です。踊りがついているみたいですね。
えーぜったい踊りたくない。やだー。と言っていましたが、
曲に乗って踊る踊る。楽しそうです。踊るの楽しいよね。
写真はぶれてしまい楽しそうな様子がとれませんでした・・・

3年生学習の様子(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、高崎市歴史民俗資料館に行って学習したことや調べたことをもとに班ごとに発表をしました。分かりやすいように大きな声でしっかりと発表できました。
照明も、時代とともに変わってきたことが分かります。

2年生学習の様子(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分ががんばって取り組んできたことを新聞にまとめました。
今日はグループで発表し合いました。友達の発表を聞いて、すてきだなと思ったところを伝えました。

1年生学習の様子(1月26日)

画像1 画像1
授業参観お世話になりました。
できるようになったことを発表しました。
見てもらえるのがうれしくて仕方がない子、緊張していると様々ですが、がんばって取り組んできたことの成果を発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

WEB用