4年生学習の様子(6月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写ボランティアの方に教えていただきました。 ひらがなの「はす」です。 結びの形をよく見て、横の結びと縦の結びを練習しました。 ふでのとめ方や向きを繰り返し練習しました。 3年生学習の様子(6月29日)![]() ![]() ![]() ![]() 書写ボランティアの方が来て教えてくださいました。 今日は「大」です。はらい方を丁寧に教えていただきました。 繰り返し練習しました。 6月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 冷やし中華は、中華めんの上に、きゅうり、にんじん、もやし、こーん、チキンフレーク、すりごまを和えたものがのっていました。たれをかけていただきました。 フルーツ杏仁は、杏仁豆腐とみかん缶、パイン缶がはいっていました。 さっぱりとした甘さでおいしくいただきました。 栄養士さんから、一口メモが入りました。 旬のきゅうりについてです。水分の多いきゅうりは、体を冷やす作用もあると言われているそうです。 3年生学習の様子(6月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 風やゴムの力についての学習をしていました。 風にはものを動かす力があります。 風の強さをかえると動く距離はどのようになるかな。 4年生学習の様子(6月28日)![]() ![]() ![]() ![]() 水とくらしについてまとめの学習をしていました。 浄水場の役割や森林が自然のダムであることなど、自分なりにまとめました。 2年生学習の様子(6月28日)![]() ![]() ![]() ![]() L、dLの学習をしていました。 Lます、dLますを見て、お家にある入れ物のどれと同じくらいかな・・・ 外国語活動 野菜の名前の言い方を教えてもらっていました。 どの野菜がほしいかな? ジャスチャーをしながらALTについて尋ね方も教えてもらいました。 6月28日の給食![]() ![]() 枝豆といりごまの入ったごはんです。枝豆の緑がきれいです。豆はやわらかくて塩がきいていて暑い日にぴったりです。 ひじきと切干大根は、ちくわやこんにゃく、干し椎茸も入っていました。 2年生学習の様子(6月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に出て、虫を探していました。 石をどけてダンゴムシを見つけました。 ダンゴムシって何を食べるのかな。 枯れ葉とかじゃない? これから、生物について調べていきます。 ちょうちょを捕まえて、学校に持ってきてくれた人もいました。 お花をいれたり、水をティッシュでふくませたり、工夫していました。 1年生学習の様子(6月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に取り組んでいます。答え合わせもしました。 音楽 みのまわりのおとに みみを すまそう どんな音が聞こえてくるかな。教室にいるといろいろな音が聞こえてきます。 ピアノの音、かいだんをのぼる音、車の音、先生の声・・・ いろいろな音が聞こえてきました。 七夕のうたも歌いました。 3、4年生学習の様子(6月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 朝から水を入れ、水温が下がるようにしました。 プールサイドにも水をまきました。 明日以降、午前中にプールに入れるように時間割を調整いたします。 子供たちは楽しそうに活動していました。 見学の児童は、家庭科室で学習をしました。 6月27日の給食![]() ![]() 麻婆豆腐には、豚ひき肉、にんじん、ねぎ、たまねぎ、にんにく、しょうが、たけのこ、干し椎茸が入っていました。豆板醤のピリ辛の味で、食が進みます。 ナムルは、もやし、にんじん、きゅうりが、酢と醤油、砂糖、ごま油でさっぱりとしていました。 暑い日が続きます。暑さに負けないようにしっかりと食べられるとよいですね。 6月24日の給食![]() ![]() チリ・コン・カンは、クラッシュ大豆と豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、トマトの水煮が入り、ケチャップやソース等で味付けしてあります。タバスコも入っていたようですが、辛くなく子供たちにも食べやすくなっていました。 チーズポテトは、さいの目のじゃがいもにチーズとパセリで味付けしてありました。 3年生学習の様子(6月23日)![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字を覚えてキーボードもうてるようになりたいですね。 頑張って練習していました。 4年生学習の様子(6月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 角度の学習をしていました。 90度が2つ、3つ、4つ・・・ 何度になるかな。 4年生落ち着いて学習に取り組んでいます。 分からないことも聞くなど積極的に取り組んでいます。 1年生学習の様子(6月24日)![]() ![]() ![]() ![]() すずめのくらし 文を読んで、質問と答えを考えよう 質問の文はどれかな。教科書の文をていねいに読んで考えます。 質問というのは、〜ですか?という文ですよ。 6年生学習の様子(6月24日)![]() ![]() 好きな日本の食べ物について言えるようになろう グループで好きな食べ物について言ったり聞いたりしました。 さとみっこタイム(6月24日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心になって、班の活動を進めます。 今日は、まず、班のみんなで写真をとりました。 2年生学習の様子(6月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 夏にはどんな生物がいるかな。好きな生物を教室で飼ってみよう。 どんな所にすんでいるのかな?どんなものを食べるのかな? B組は、課題が終わった子はタブレットで個々に習熟の学習に取り組んでいました。 漢字に取り組んでいる子や県の学習に取り組んでいる子がいました。 鼓笛練習(6月23日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちははりきって練習しています。まだ、始めたばかりでうまくいかないこともありますが、少しずつ練習して発表したいと思います。 4年生学習の様子(6月23日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の鑑賞を行っていました。 飾られた絵をタブレットで写真をとって友達の絵のよいところをまとめていました。 子供たちは、拡大しながら細部までよく見ていました。 |
|