魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

6/3(金)英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。「教科書を読んで内容を理解し、場面を意識した音読をしよう」というテーマで学習しています。
 生活の中の様々な場面を考えながら、工夫して表現活動に取り組んでいます。

6/3(金) 家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の家庭科の授業風景を撮影しました。エコバッグの制作実習に取り組んでいます。型紙をとったり、裁縫をしたりして、一人一人がオリジナルのエコバッグ作りに楽しく取り組んでいます。

6/3(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、ジャンバラヤ、コンソメスープ、チーズサラダです。ジャンバラヤは、アメリカ南部のルイジアナ州の郷土料理です。お米やお肉、野菜などを使ったご飯料理のひとつで、炒めた具材に米や調味料、スパイスを加えて炊き上げる、炊き込みご飯のような料理です。タバスコやチリソースなどで味付けするため、スパイシーで辛味がきいた味わいが特徴です。
 今日の給食はジャンバラヤです。コンソメスープやチーズサラダと一緒においしくいただきましょう。

6/3(金) 川のせせらぎに耳を澄ませ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(金)の朝の風景を撮影しました。輝く太陽に新緑の山々、そしてどこまでも続く青い空。川のせせらぎに耳を澄ませば、私たちに何かそっと語りかけてくるようで・・・。今日も素敵な一日が始まります。

6/2(木) 幻想的な風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 落雷と雹(ひょう)がおさまり、太陽の光が差し込んできました。太陽光と夕靄(もや)で幻想的な風景が広がっています。ちなみに、写真右は先ほどまで降っていた雹(ひょう)を撮影したものです。

6/2(木) 落雷と雹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(木)の夕方の様子を撮影しました。大気の状態が不安定で落雷のほか、雹(ひょう)も降ってきました。空は黒い雲で覆(おお)われ、大粒の雹で校庭は真っ白になってしまいました。

6/2(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、スパゲティ・コン・ボンゴレ、アスパラサラダ、オレンジ、牛乳、コッペパン、ブルーベリージャムです。
 今日の献立は昨日に引き続き「図書コラボ給食」です。今日は、おはなし料理教室の本「こまったさんのスパゲティ」から「スパゲティ・コン・ボンゴレ」です。スパゲティ・コン・ボンゴレは、あさりの香りとおいしさを味わえる逸品です。アスパラサラダやコッペパンなどと一緒においしくいただきましょう。

6/2(木) 美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。タブレット端末等を活用して、建物や情景などを描写しています。生徒たちは絵の構成や構造を工夫しながら、真剣な表情で作品制作に取り組んでいます。

6/2(木) 器楽の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の器楽の練習風景を撮影しました。「かえるのうた」や「メリーさんの羊」などの曲を練習しています。講師の先生方のアドバイスのもと、生徒たちの演奏の技術も少しずつ上達してきました。

6/2(木) ソーラン節の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソーラン節の練習風景を撮影しました。今年のソーラン節のテーマは「倉渕の自然」です。個性豊かなソーラン節の完成に向けて、どの団も頑張って練習しています。

6/2(木) 体育大会の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内体育大会の練習風景を撮影しました。写真は赤団の入場行進練習の様子です。赤団も優勝目指しみんなで気持ちを合わせて入場行進します。

6/2(木) 体育大会の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内体育大会の練習風景を撮影しました。写真は緑団の入場行進練習の様子です。緑団は団長を中心に元気いっぱいに入場行進します。

6/2(木) 体育大会の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内体育大会の練習風景を撮影しました。写真は黄団の入場行進練習の様子です。黄団は先頭で力強く入場行進します。

6/2(木) 鳥たちの声を聴いていると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(木)の朝の風景を撮影しました。鳥たちの声を聴いていると、なんだかとっても楽しく会話している様子が・・・。今日も楽しく素敵な一日が始まります。

6/1(水) 図書コラボ給食 「おいしい給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、わかめご飯、牛乳、揚げ餃子、キャベツ、小松菜とエノキのみそ汁、ミニトマト、みそポテトです。
 今日の給食の献立は「図書コラボ給食」で、テレビや映画でも放送されている「おいしい給食」とのコラボメニューです。
 ちなみに、今日6月1日は「牛乳の日」でもあります。わかめご飯や揚げ餃子、みそ汁、みそポテト、そして牛乳。毎日「おいしい給食」をありがとうございます。今日もおいしく給食をいただきましょう。

6/1(水) 3年生実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の実力テストの様子を撮影しました。生徒たちは、粘り強く最後まで試験問題に取り組んでいます。一人一人が希望実現に向けて、毎日の授業やテストなどに一生懸命に取り組んでいます。

6/1(水) 保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。校内体育大会に向けてリレーの練習に取り組んでいます。タブレット端末等を活用して、バトンパスのタイミングを確認したり、タイムを計測したりして、工夫しながら練習に取り組んでいます。

6/1(水) 社会科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「歴史へのとびら」について学習しています。イラストや年表を見ながら、政治の中心や時代背景、歴史の流れなどについて理解を深めています。

6/1(水) 図書委員さんによる紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員さんによる紙芝居の様子を撮影しました。図書委員さんが「食べ物とSDGs」というテーマで紙芝居を制作しました。紙芝居を通して、食べ物の大切さや食品ロスの問題について、フードドライブ活動に対する理解を深めています。

6/1(水) 素敵な一日が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(水)の朝の風景を撮影しました。輝く太陽に空に流れる白い雲、そしてどこまでも続く青い空。今日から6月です。今日も素敵な一日が始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種お知らせ

学校評価

配布文書

年間行事予定表

図書館だより

スクールカウンセラーだより

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言