6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は校庭でハードル走をしていました。
みんな、頑張ってハードルに挑んでいました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組がイングリッシュルームでハロウィンのプリントに取り組んでいました。
授業を盛り上げるためにトリ先生も扮装してくれていました。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、家庭科の時間にエプロンづくりを進めていました。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、昨日収穫したサツマイモのツルを使ってリースづくりをしていました。
昨日、今日と天気に恵まれてよかったです。

避難訓練のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
地震によって給食室から火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。
全校体制での避難訓練は久しぶりでした。
いつおこるかわからない災害に対しては、これさえやっておけばというものはなく、日頃からしっかりとした生活を送って自分を鍛えていくしかないということを伝えました。

今日の給食【10月18日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ミートソーススパゲッティ、イタリアンサラダ、牛乳です。
今日のサラダには、ソーセージを乾燥させて作るサラミが入っています。
キャベツときゅうり、赤ピーマン、黄色ピーマン、玉ねぎ、チーズ、サラミをオリーブオイルをベースとしたドレッシングで和えて作りました。
サラミが良いアクセントとなり、野菜が食べやすくなっています。
それと、2学期に入り、給食の残りが減りました。
給食技士さんも私もみんなが残さず食べてくれるので毎日とても嬉しいです。
これからもたくさん食べて元気な体を作って下さいね。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目に2年生がサツマイモほりを行いました。
まずは、先生の説明をよく聞いた後、ツルを持ち上げてイモを掘るためのスペースづくりをしています。

今日の給食【10月17日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、野菜ふりかけ、まだいのトマトソースがけ、米粉スープ、牛乳です。
 今日の給食には、愛媛県産のまだいを使っています。
新型コロナウイルス感染症拡大により、日本各地で食べ物が余ってしまっているそうです。
そこで、愛媛県漁業組合よりまだいの無償提供の提案があり今日の給食で提供することになりました。
普段の給食では、なかなか出すことができない貴重な食材です。よく味わい、感謝して食べましょう!

今日の給食【10月14日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、ポークカレー、コーンもやしサラダ、牛乳です。

今日の給食【10月13日(木)】

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ペンネのトマト煮、チーズサラダ、牛乳です。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の業前の時間は、ボランティアの方々による読み聞かせでした。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の業前の時間は、ボランティアの方々による読み聞かせでした。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の業前の時間は、ボランティアの方々による読み聞かせでした。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の業前の時間は、ボランティアの方々による読み聞かせでした。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の図工作品が展示されています。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の図工作品が展示されています。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組が体育館で高跳びの練習をしていました。
膝の高さから少しずつ、ゴムの高さをあげて跳ぶ練習をしました。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組が体育館で、高跳びの練習をしていました。
踏切板を用いて短い助走で踏み切る練習でした。

業前運動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前運動は、全校児童が校庭に出て行いました。
よい姿勢を保てるように体幹を鍛える運動を行いました。
勉強でも運動でもよい姿勢はとても大切ですね。

今日の給食【10月12日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、麻婆豆腐、もやしと春雨の中華スープ、牛乳です。