【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

3月1日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「ぱたぱたストロー」に取り組んでいました。
折れ曲がるストローと太いストローを上手く利用して、ぱたぱた動くものを作ります。
羽がうごくものや足が動くもの、中には卵が割れるところを作っている子がいました。
曲がる場所を3か所作り、口があく様子を作った子もいて感心しました。
3枚目の写真は3組の先生の作品です。

3月1日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で、粘土に取り組みました。
グループごとにテーマを決めて作っていました。友だちと話をしながら、それぞれで作品を作り、並べたりして楽しみました。
せっかく作ったものが倒れないように…と囲いをする子も。
想像力豊かに取り組むことができました。

3月1日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で『おてがみ』を登場人物の気持ちをとらえて音読をすることに挑戦していました。
お手紙が欲しいのに、いつまでたっても自分のところに来ないがま君役とそんながま君のためにお手紙を書いてかたつむり君に渡し、がま君の家で手紙を待つかえる君役に分かれて音読をしまいた。かえる君の優しい気持ちやがま君の悲しい気持ちや少しイライラしている気持ちを声の大きさや読む速さ、動きもいれて表現していました。

3月1日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で直方体と立方体について学んでいます。
実際に既成の箱を分解して構造を調べたり、自分たちで展開図を書いて作ったりしながら、特徴を調べていきました。
平面だけではわかりにくいことも、実際の箱で調べていくうちにその特徴をとらえ、頭の中で形のイメージを浮かべながら問題を解くことができるようになってきました。

2月28日 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に5・6年生は体育館で、その他の学年はクラスで映像を見る形で送る会を行いました。どの学年も素晴らしい発表でした。
体育館では、1〜4年生の発表をみんなで見た後、対面方式による発表を行いました。
5年生が用意してくれた壁飾りを見た6年生は目を輝かせていました。
発表も本当に素敵で、マスクをしているというのに体育館の後ろに届く声で歌ったり、言葉を伝えたりしていました。
最高の送る会になりました。

2月28日 手芸クラブの作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手芸クラブで作った作品を体育館までの廊下に展示しました。
クラブを経験したことのない子も経験した子も「すごく上手!」「来年、手芸クラブに入ろうかな」など話していました。
型紙があるわけではなく、自分の作りたいもののイメージをもって取り組んだものです。布と針と糸でたくさんのものが作れることをいろいろな学年の子たちに教えてくれました。

2月28日 長なわ集会<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校生活最後の長なわ大会。各クラス、気合も十分に練習に励んでいます。委員会や係活動で練習に全員がそろうことはないけれど、自分たちで練習日を決め、取り組んできました。
6年生が跳ぶ様子を見ていた1年生は、その縄の速さにびっくりしたようです。
何より失敗した後の次の行動の速さに感心していました。
1番跳んだクラスは3分で300回以上。1秒1回より多く跳んでいることに驚きました。

2月28日 長なわ集会<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
集会の前に一番声をかけ合っていた5年生。
苦手な子に対しても「押してあげてもいい?」と優しく声をかけ、タイミングよく背中を押していました。そのおかげもあり、みんなが続けて入ることができるようになっています。思うような回数にならなくて悔しさを見せていましたが、これからもっと上手になるんだろうなと思う取組でした。

2月28日 長なわ集会<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ高学年の仲間入りの4年生。担任の先生がその場にいなくても、自分たちで考えて行動することができていました。長なわも跳び方のアドバイスをしたり、声をかけ合ったりしながら取り組むことができていました。

2月28日 長なわ集会<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初のころは途中で止まってしまうことが多かった3年生。
今日はスムーズに跳ぶことができていました。たくさん練習したのがわかります。また、苦手な子に対しても「今だよ」「ドンマイ」など温かい言葉をかけていました。だから上手になったのですね。

2月28日 長なわ集会<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分で縄に入るタイミングをつかめる子が多くなってきました。
中には続けて跳べる子も。
体育や休み時間に練習していた成果が出てきていました。

2月28日 長なわ集会<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週は長なわ大会です。
今日は、本番を想定してリハーサルをしました。
1・3・5年と2・4・6年に分かれて、それぞれ見合いました。
1年生は6年生が跳ぶ様子を見て「早いなぁ」「すごい!」とつぶやいていました。
初めての長なわで、最初は入れなかった子もたくさんいましたが、ほとんどの子が跳べるようになりました。

2月27日 休み時間の様子

画像1 画像1
「こんにちは!」
「いいね!」
廊下から今まではなかった言葉が聞こえてきました。計画委員さんがパトロールを兼ねて休み時間もあいさつ運動をしてくれています。あいさつの「こんにちは」は普段からよく聞こえていました。
計画委員の子に聞くと「あいさつをしてくれたり、返してくれたりしたらこの『いいねカード』を出して、「いいね!」ということが委員会で決まりました」と教えてくれました。
発案は5年生、カード作成は6年生だそうです。よい試み&よい連携だと思いました。

2月24日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生で初めて彫刻刀を使います。
講習会で学んだことを活かして、版を作りました。
今日は、版に墨を塗り、刷ってみました。友だちと協力して慎重に紙を置き、きれいにすることができました。

2月24日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土で「マイタウン」を作っています。前時は粘土の扱い方について学びましたが、今日はそれを活かして「こんな町があったらいいな」と思いながら設計した「マイタウン」を作りました。
「雲の上に2段ベッドがあって…」「動物にのって移動するんだよ」「電車がいろいろなところを走っているんだ」などなど、想像力豊かに、そして、とても楽しそうに作っていました。

2月24日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で「家族のキャラクターを紹介しよう」をめあてに自分の家族を紹介するカードを作りました。好きな色や食べ物、仕事など、これまで学習した単語を使って紹介していきます。作成したカードをもとに、発表をします。みんな上手に作ることができていました。

2月22日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で三角形の色板を使って形作りをしました。
最初は教科書にある形づくりに挑戦です。友だちと教え合いをしながら、全員が作り上げました。
ここで「真四角を作るには三角形が2枚でも4枚でもできる」ことに気がついた子どもたち。担任からの「もっと大きな真四角つくれるかな?」の言葉に、たくさん頭を使い、たくさん手を動かして作り上げていました。

2月22日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で「6年生を送る会」の練習をしました。
グループに分かれて担当するものを見せ合いし、意見交流をしていました。
段ボールで作った被り物を使ったり、赤い服をきた先生らしき役の子がいたり。どうやら「劇」がはいるようです。
送る会は28日。当日が楽しみです。

2月22日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳で『いのちがあってよかった』の教材文を使って「命の大切さ」について学びました。道路に飛び出し、車にひかれて骨折をした子のお話です。家族が心配している様子、ケガをしてしまったけれど命が助かってよかったという思いがわかりやすく書かれていました。
子どもたちは心情円を使って、その時の気持ちを可視化しながら考えることができました。

2月21日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で分数の学習を進めています。
今日は、タブレットを活用して課題に挑戦しました。タブレットの良さの一つに手元で見られることがあります。担任の話を聞きながら、画像を見て、しっかり解くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 評価研修日(5校時で放課)
3/7 SC 評価研修日(5校時で放課)