【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

2月21日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「ひみつについて調べて発表しよう」に取り組んでいました。
今日は、できたものを発表しました。グループごとに発表した後、良かったところについて意見をいったり、ワークシートに書いたりしました。
「聞き取りやすい声だった」「わかりやすくまとまっていた」など、発表をしっかりと聞いていた様子がわかりました。

2月21日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書で本を借りたり、読んだりしました。
長野小の図書室には何種類かの「チケット」があります。時々開催されるイベントに参加するともらえる「チケット」です。そのチケットを上手に使って、本を借りる子がたくさんいました。
「今日、使っちゃおうかな?とっておこうかな?」と悩んでいる子もいました。
楽しみながら図書室を利用できていてよかったです。

2月20日 給食準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の準備の様子です。ストーブもあり、教室が狭いので、廊下で配膳をしています。担当の子が列ごとに声をかけ、整然と準備をしていました。

2月20日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でボールけりあそびをしています。だいぶ上手になってきました。パスも相手が取りやすいように場所や強さを考えながら工夫して取り組めていました。
「自分の陣地から出ないようにパスをして、何回続くか数えてみよう」では、たくさん続くペアが増えてきてびっくりしました。

2月20日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で作文を書いています。
3年生で一番思い出に残ったことをウェブマップに書き出し、それを組み立て表にまとめました。
手順がしっかりとわかっていて、スムーズに作業を進めることができていました。
また、自分で考えたことや思ったこと、その時に聞こえた音なども書けていたので、仕上がりが楽しみです。3年生で学ぶ語彙をタブレットで表示させながら取り組んでいたので、言葉も増えていると思います。

2月20日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で日本と関わりの深い国について学んでいます。
日本と共通するところやちがうところはどこか、衣食住をテーマに調べてまとめました。
今日は韓国についてクラス全員でまとめました。
韓国を調べた子のワークシートを全員で共有しながら、クラスとしてのまとめを作り上げていました。

2月20日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学んだことをもとに、自分たちで調べたいことについてアンケートをとったり、インターネットで調べたりしながらまとめています。今回は、タブレット端末のロイロノートを活用しています。アンケートも自分たちで作成しました。グループで分担しながら発表に向けて準備をしています。発表が楽しみです。

2月17日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で作った作品について、「どこを」「どうしたい」から「どうやったのか」を観点にタブレットを使って紹介カードを作りました。相手にわかりやすく伝えるためにしっかりと書くことができていました。
一人一人、自分なりの工夫ができていて、素敵な作品ばかりでした。

2月17日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で長なわ跳びとバスケットボールをしました。
長なわは、少しでも6年生の記録に近づけようと並び順を工夫したり、苦手な子にタイミングを教えたりして取り組んでいました。「こうするといい」とアドバイスもしていました。
バスケットボールでは、まずパスの練習をしました。ドリブルしてから相手にパスをします。手に吸い付くようなドリブルができる子もいて感心しました。

2月17日 「ようこそ先輩」2

画像1 画像1
ボランティアとしてきてくれている高校生も子どもたちとどんどん仲良くなり、休み時間に一緒に遊んだり、授業中はわからない所を教えてくれたりしています。全てのクラスを回れるよう、毎日違うクラスに入っています。
今日は4年生のお手伝い。ヘチマの棚をきれいにしてくれました。また、ヘチマから丁寧に種を取り出し、来年度使えるようにしてくれました。

2月17日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で粘土を使って「マイタウン」を作っていきます。
今日は単元の最初ということもあり、粘土の扱い方について復習しながら、いろいろな形を作っていきました。
平面のものを作ったり、立つように人を作ったり。ねじったり、ちぎったり。
この後、小さなパーツを組み合わせて自分の街を作っていきます。

2月17日 授業の様子<6年生>2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でソフトバレーボールに取り組んでいます。
最初はパスもおぼつかない様子でしたが、授業を重ねるごとに上手になり、ゲームもできるようになりました。
チームで声をかけ合いながらゲームをすすめていて、見ていて気持ちがよかったです。
また、授業で使う教科書や筆箱等の置き方が美しく、感心しました。各クラスで「置くルール」を子どもたち自身が決めて取り組んでいます。細かいことのようですが、怪我なく安全に学習に専念するためにも大事なことだと改めて感じました。

2月17日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活で月に一度の誕生日会を行っていました。
係が中心となって何をするのか決めたり、会を進めたりします。
今日は、祝った後、「けいどろ」と「サッカー」を楽しみました。校庭をすべて使った鬼ごっこ。最初は捕まるのかな?と思っていましたが、さすが6年生。機転を利かせながら楽しくゲームを進めていました。
先生がしていた「牢屋番」の目をかいくぐり、次々と仲間を助けていくのは圧巻でした。

2月17日 授業の様子<なかよし学級>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語や算数の学習をしていました。
一つ一つ丁寧に確認をしながらすすめています。自分で説明をしながら問題を解いている子もいました。私にも説明をしてくれたのですが、自分の言葉でしっかりとできていて、これまでの学習が身に付いている様子がよくわかりました。

2月16日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「水のすがたと温度」の学習をしています。
今日は、沸騰した水がどうなっていくのかについて実験をし、考察していきました。
ビーカーに穴をあけたアルミホイルをかぶせ、穴のところにスプーンの後ろがあたるようにセッティングします。湯気がスプーンで冷やされ水滴に変わっていました。
実験結果から分かったことを意見交流しながらまとめることができました。

2月16日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で林業について学んでいます。
樹木は伐採すると同じ大きさに育つまでに50年くらいかかることを知り、子どもたちはびっくりしていました。
人と自然が共存するためにどうしているのか、どうすればいいのか、現状をグラフなどで読み取りながら考えることができました。

2月16日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で一日の様子について学んでいました。
ゼスチャーを入れながら覚えていきます。覚えたものを使ってカルタとりをしました。
振り返りでは「たくさん手を挙げて意見を言うことができた。言い方を覚えることができたので、ゲームも楽しくできた。」など、積極的に取り組んだ様子が伺えました。

2月16日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1
算数で分数の学習のまとめをしています。
今日は、等分されていない例題を「〇分の一」と言えるのか、考えていきました。
「同じ大きさではないから言えない」「〇分の一は1を同じ大きさに分けていることをいうからこれは違う」など、理由を説明することができました。

2月16日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のなわとびのテストをしました。
3学期に入って授業で取り組んでいましたが、休み時間もたくさんの子が練習をしていました。テストを受けるグループ、練習をするグループ、長なわをするグループの3つに分かれ、時間を上手に使いながら行っていました。
少ない人数での長なわも上手に跳んでいました。

2月16日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で作った紙飛行機を校庭で飛ばしてみました。
一列に並んで一斉に飛ばします。うまく飛んだ子とそうでない子がいる様子。
「真ん中をもって斜め上に飛ばすとうまくいくよ」上手にできた子が周りの子にアドバイスしていました。何度か練習しているうちに随分遠くまで飛ばせるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 評価研修日(5校時で放課)
3/7 SC 評価研修日(5校時で放課)