高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

始業式後の学活

始業式後の学活では、久しぶりに会った仲間と談笑したり、明日以降の連絡があったりしました。
明日は、各学年ともテストになります。
夏休み中の勉強の成果が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式・表彰式

今日から2学期が始まりました。
感染症対策のため、始業式をオンラインで行いました。
生徒が元気に登校してくれ、学校に活気が戻ってきました。
始業式後には表彰式を行い、県大会、関東大会、吹奏楽コンクール等で頑張った生徒に賞状を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まります

画像1 画像1
夏休みもあと2日。
9月1日から2学期が始まります。
感染症対策を徹底しながら教育活動を進めていきたいと思います。
子どもたちが元気に笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。

いじめ防止こども会議

8月26日(金)に高崎市いじめ防止こども会議がオンラインで開催されました。
「つらいときのサインの出し方とその受け止め方」というテーマで協議され、画面越しでしたが様々な意見が交わされました。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習開始

今日から10月1日に行われる市駅伝大会に向けて練習を開始しました。
体力作りを兼ねて部活動単位で参加している部活動もあります。
今日は初日でもあったため、体をほぐすことから始め、時間走を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度高崎市地区いじめ防止フォーラム

令和4年度高崎地区いじめ防止フォーラムが、高崎地区の小学校・中学校・高等学校が参加して行われました。本校からも生徒会役員の2名が参加しました。オンラインでの開催でしたが、画面越しに積極的な意見交換がなされました。
画像1 画像1

県総体壮行会

終業式のあと、県総体に向けた壮行会が行われました。
出場選手による決意表明がありました。
また、科学部は上毛新聞プログラミングアワード2次審査に向けて、吹奏楽部は吹奏楽コンクール向けての決意表明がありました。
それぞれの大会、コンクールでの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

1学期の終業式が行われました。
熱中症とコロナの対策によりオンラインで実施しました。
校長先生からのお話と生徒指導担当から夏休みの過ごし方について連絡がありました。
充実した夏休みにしてほしいと思います。
保護者の皆様、1学期間大変お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

着衣泳

着衣泳を行いました。
いざという時に役立つ「背面浮き」の体験をしました。
画像1 画像1

第1回学校保健委員会

第1回学校保健委員会が行われました。
テーマは、「感染症に負けない心と体〜運動〜」です。
コロナ禍における運動不足の状況やスクリーンタイムの増加状況についての調査結果の報告、さらには運動の効果について説明がありました。そして、日常生活に運動を取り入れる工夫をグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連選手壮行会

本日午後から市中体連選手壮行会を行いました。
先日の表彰式同様オンラインでの実施となりましたが、3年生のかっこいい姿や後輩たちからの気持ちのこもったメッセージがあり、学校全体として頑張っていこうという意識が芽生える会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

1学期の期末テストが終わり、4校時に表彰式を行いました。
急激な気温上昇とテスト明けの体調を考慮して、校長室での表彰の様子をオンラインで配信する形式で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末テスト

今日から1学期の期末テストが始まりました。
どの教室でも集中してテストに取り組む姿が見られました。
テストは24日まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内消毒

第一生命保険株式会社様のご厚意により、週1回校内の消毒作業をしていただいています。
階段や廊下の手すり、トイレの流水レバーなど多くの生徒が触れるであろう共用部分をお願いしています。
教職員の負担軽減にもなり、感謝しかありません。
画像1 画像1

水泳の授業が始まりました

先週の金曜日から水泳の授業が始まりました。
今週に入り気温も高くなったので、生徒は水の中に入ると気持ちよさを感じているようです。
また、プールでの密を少しでも緩和するために男女別での指導とし、更衣室や移動の際の動線の工夫をしています。
画像1 画像1

校外安全活動

本日、校外安全活動を実施しました。
災害等が起こった時の集団下校を想定したものです。
また、登下校時に危険を感じることが起きた際にお世話になるであろう「子どもを守る家・守る店」の確認をしました。
地域の皆様、万一のことが生じた際には生徒が助けを求めるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

6月10日(金)には、生徒総会が行われました。
議長の進行により、会は滞りなく進められました。
また、生活委員会からは、改めてタブレット端末の使い方について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張校内大会

6月9日(木)には少年の主張校内大会を行いました。
6名(各学年2名)の代表生徒はそれぞれ堂々とした発表を行い、聞いている生徒の聞く姿勢も素晴らしく、大変良い大会になりました。
今回は、群馬県警戒度が1であることもあり、体育館に全校生徒が集まっての大会となりました。コロナ禍にあって、全校が集まれる機会を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(安全祈願)

プールの清掃、給水が完了し、いよいよ水泳の授業が始まります。
本日、プール開きに際して、安全祈願を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習17

画像1 画像1
雨天のため解散式は行わず、各バスにて帰りの会等を行いました。
明日は、1時間遅れの登校になりますので、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配布文書

学校だより

図書便り

感染症対応

いじめ防止