1月30日 授業の様子<5年生>今日は二つの帯グラフを比べながらわかることについて話し合ったりしました。また、どういう視点で比べていいかについても学んでいきました。 めあては自分たちで立てていきます。前時の学習を思い出しながら、今日は「何がわかればよいのか」を自分たち自身で考えた上で授業を行っていました。 1月30日 授業の様子<1年生>今日はテレビやインターネットでの配信を真似た発表形式を取り入れました。見ている人が食べてなくてもわかるように伝えます。発表を聞いている子たちは拍手を送ったり「いいね」を押す真似をしたりしました。 今日はこの作文の音読が宿題です。お家の人にもきっと伝わりますね。 1月27日 授業の様子<1年生>今日は『いそいで いそいで』の読み聞かせをしてもらいました。読み聞かせを聞きながら楽しそうに笑ったり、感想をつぶやいたり。物語の中に入っているのがよくわかります。 3学期の図書イベントについて教えてもらったあと、自分の好きな本を借りたりしました。 明日はお休み。今日借りた本をじっくり読むことができますね。 1月27日 なかよし集会6年生は下級生のために早くから準備をしていました。5年生はそんな6年生の姿を見ながら下級生の面倒をよく見ていました。下級生は高学年の話すことをよく聞きながら活動を楽しんでいました。回を増すごとに遊びに細かい工夫がされていき、笑顔が増えていきました。 いつも最後に行っている「次の予定についての話し合い」の時間に6年生一人一人から下級生に向けて話がありました。 「このメンバーでよかった。ありがとう。」 「楽しいって言ってもらえてうれしかった。」 「5年生は来年度頑張って!」 「下級生は5年生に協力してね。」 心からの感謝の気持ちと温かい激励の言葉ばかりでした。 卒業まであと2か月。なかよし集会はないけれど、校庭であったら遊んでもらってね。 1月26日 授業の様子<6年生>今日は炭酸やうすい塩酸に金属を入れるとどうなるかを実験し、働きについて考えていきました。 道具や水溶液の扱い方を再度確認した後、実験を行いました。その様子はタブレットで撮影し、見返すことができるように工夫をしました。慎重に実験した後、考察をし、自分の考えをまとめました。 1月26日 授業の様子<なかよし学級>それぞれの課題にあわせて取り組みます。算数では途中の式を書きながら進めていました。自分がどう解いていったのかをしっかり書くことでどの箇所が苦手なのかもわかります。「面倒だな」と思うこともあると話してくれましたが、きちんと書いていたので、難しい問題も解けるようになっていて、改めて感心しました。 1月25日 授業の様子<2年生>発表も自信をもってすることができていました。また、友だちの発表もしっかりと聞くことができました。 1月25日 入学説明会準備<5年生>この後も「6年生を送る会」や「卒業式」に向けての準備があります。6年生が気持ちよく卒業できるように、また、5年生が「6年生」になる準備がしっかりできるように取り組んでいきましょう。 1月24日 書き初め優秀作品展市での展示が終わり、学校に作品が戻ってきたので、体育館までの通路に展示することになりました。2月3日まで展示します。 2月1日は学校公開日です。お越しの際は是非ご覧ください。 1月24日 授業の様子<5年生>今日は、実験を行うための準備としてキットの組み立てを行っていました。導線からビニールを取り除くことも初めてなので、最初はこわごわ作成していましたが、慣れてくるとどんどん作ることができていました。 友だち同士で教え合ったり、先生に聞いたりしながら作り上げていました。 次の時間からは、作成したものを使って実験を行います。 1月24日 授業の様子<6年生>6年生は年表と地図を使って読み進めていました。年表にまとめることはよく行いますが、地図に経路を落とし込むことで、伊能忠敬の苦労などが更にわかりやすくなっていました。 1月24日 学校給食週間の取組<読み聞かせ>今日は、児童給食委員による読み聞かせを全校一斉に行いました。選んだのは『しんでくれた』という本です。これは、自分たちが命をいただいているということを短い言葉でつづった絵本です。タブレットを活用し、内容をクラスの子たちに見せながら読み聞かせを行いました。そして、それぞれのクラスで感想も伝えました。 今日は児童による給食放送もあります。 給食についてたくさん考えるよい機会です。考えたことを友だちや家族と話せるともっといいと思います。 1月23日 3年生クラブ見学来年度のクラブを決めるため、クラブ見学がありました。 3年生は下校時に見ている子もいたのですが、どんな活動をしているのか、しっかり見るのは初めてです。ワクワクドキドキしながら各クラブの見学をしました。 3年生を迎える4年生以上もいつもとは少し違った雰囲気でした。自分たちのクラブに入ってほしいと思っているのだということがよくわかりました。 今日見学したことを基に、これからよく考えて来年度のクラブを決めていきます。 1月23日 授業の様子<6年生>1月23日 授業の様子<3年生>今日は、新しい色の塗り方も学習しました。指で塗ったり、絵筆の穂先をまとめずに塗ったり、水をあらかじめ紙に含ませておいて色を落としていったりする塗り方です。担任がタブレットで手元を子どもたちのタブレットに送信していました。興味がとてもわいたようで、その後も集中して活動することができました。 1月23日 授業の様子<1年生>1月20日 授業の様子<2年生>今日は英語での言い方を学んだあと、ビンゴゲームをしました。 学習した単語は12個。ビンゴで使うのはそのうち9個。自分で選んで、英語で書いたり、英語の言い方をカタカナで書いたり、日本語で書いたりしました。 先生が話すのは英語です。ビンゴになったかな? 1月20日 授業の様子<4年生>今日は、木の部屋で実際に事を弾いてみました。前時に何番の糸を弾けばよいのかを学習してあったので、最初は『さくらさくら』を弾く番号で歌って確認をしました。 先生の演奏を聴いた後、いよいよ挑戦です。 爪をつけると「なんか緊張する」というつぶやき。でも、全員弾くことができました。 友だちの演奏を聴いて拍手をしたり、「きれいな音だな」と感想をいったりして、日本の学期に親しむことができました。 1月20日 休み時間の様子砂場の砂が凍っていて6年生がほぐしてくれていました。 そんな中でも子どもたちは元気です。日なたはぽかぽかして温かいけれど、まだ冷たい空気の中、休み時間には外で楽しそうに遊んでいました。 1年生は鬼ごっこが大流行!広くない中庭をさらに区切って範囲を決めて鬼ごっこをしていました。思いっきり走っているのにぶつかったりしません。上手に体を使えるようになったなと感心してしまいました。 校庭では長縄の練習をしているクラスが増えてきました。鬼ごっこをしながった時折入る子もいました。バスケットやサッカーも相変わらず人気でした。 たくさん体を動かしてリフレッシュしてほしいと思います。 1月19日 薬物乱用防止教室<6年生>最初に飲酒と喫煙についての話がありました。日本では20歳を超えれば飲酒も喫煙もしていいことになっています。20歳に満たない人がそれらを行うとどうなるのかについて映像を交えて詳しく話をしてくださいました。特に喫煙については、周りの人の迷惑にならないことが重要という話もありました。健康リスクも多いので、今日の学習を頭においておけるといいです。 また、薬物乱用については「不法薬物」の模型も見せていただきました。 不法薬物はたくさんの種類が出回っているそうです。普通に暮らしている人の近くにもあるとのことでした。薬物乱用の入り口は「友だちから・先輩から誘われた」というものが一番多いのだそうです。誘われたとき、自分の意思をはっきり伝えることが大事と教えていただきました。 今日の学習を忘れずに、いざという時に「だめ!絶対!」を伝えられる人でいましょう。 |
|