2月17日 授業の様子<6年生>2最初はパスもおぼつかない様子でしたが、授業を重ねるごとに上手になり、ゲームもできるようになりました。 チームで声をかけ合いながらゲームをすすめていて、見ていて気持ちがよかったです。 また、授業で使う教科書や筆箱等の置き方が美しく、感心しました。各クラスで「置くルール」を子どもたち自身が決めて取り組んでいます。細かいことのようですが、怪我なく安全に学習に専念するためにも大事なことだと改めて感じました。 2月17日 授業の様子<6年生>係が中心となって何をするのか決めたり、会を進めたりします。 今日は、祝った後、「けいどろ」と「サッカー」を楽しみました。校庭をすべて使った鬼ごっこ。最初は捕まるのかな?と思っていましたが、さすが6年生。機転を利かせながら楽しくゲームを進めていました。 先生がしていた「牢屋番」の目をかいくぐり、次々と仲間を助けていくのは圧巻でした。 2月17日 授業の様子<なかよし学級>一つ一つ丁寧に確認をしながらすすめています。自分で説明をしながら問題を解いている子もいました。私にも説明をしてくれたのですが、自分の言葉でしっかりとできていて、これまでの学習が身に付いている様子がよくわかりました。 2月16日 授業の様子<4年生>今日は、沸騰した水がどうなっていくのかについて実験をし、考察していきました。 ビーカーに穴をあけたアルミホイルをかぶせ、穴のところにスプーンの後ろがあたるようにセッティングします。湯気がスプーンで冷やされ水滴に変わっていました。 実験結果から分かったことを意見交流しながらまとめることができました。 2月16日 授業の様子<5年生>樹木は伐採すると同じ大きさに育つまでに50年くらいかかることを知り、子どもたちはびっくりしていました。 人と自然が共存するためにどうしているのか、どうすればいいのか、現状をグラフなどで読み取りながら考えることができました。 2月16日 授業の様子<4年生>ゼスチャーを入れながら覚えていきます。覚えたものを使ってカルタとりをしました。 振り返りでは「たくさん手を挙げて意見を言うことができた。言い方を覚えることができたので、ゲームも楽しくできた。」など、積極的に取り組んだ様子が伺えました。 2月16日 授業の様子<2年生>今日は、等分されていない例題を「〇分の一」と言えるのか、考えていきました。 「同じ大きさではないから言えない」「〇分の一は1を同じ大きさに分けていることをいうからこれは違う」など、理由を説明することができました。 2月16日 授業の様子<3年生>3学期に入って授業で取り組んでいましたが、休み時間もたくさんの子が練習をしていました。テストを受けるグループ、練習をするグループ、長なわをするグループの3つに分かれ、時間を上手に使いながら行っていました。 少ない人数での長なわも上手に跳んでいました。 2月16日 授業の様子<1年生>一列に並んで一斉に飛ばします。うまく飛んだ子とそうでない子がいる様子。 「真ん中をもって斜め上に飛ばすとうまくいくよ」上手にできた子が周りの子にアドバイスしていました。何度か練習しているうちに随分遠くまで飛ばせるようになってきました。 2月15日 授業の様子<1年生>影踏みで鬼ごっこをしたり、変わった形の影を作ったり。 全員で手をつなぎ、長い影を作って、代表の子がそこを渡ったりもしました。 最後はみんなで円を作って、影がどちらにできているか、確認しました。 影で「目」を作ったまま、終わりの挨拶をしました。とても楽しい1時間だったようです。みんな笑顔で下校しました。 2月15日 授業の様子<4年生>思春期の入り口の4年生。これから体に変化が出たり、それに伴って心にも変化が出たりします。それらをしっかりと学んでおくことで心構えを持つことができます。また、男女の違いを認め合えるようになります。 子どもたちは集中して授業を受けることができていました。 2月15日 授業の様子<3年生>今日は、教室にある「磁石につくもの、磁石がつくもの」を探し、どういうものがつくのかを考えました。最初に「磁石を近づけてはいけないもの」を確認し、実験開始です。 いろいろなものに磁石を近づけては「ついた!」「つかないなぁ」とつぶやいている子どもたち。何度もチャレンジしている間に予想がつくようになったようです。鉄などにつくことがわかりました。 2月15日 授業の様子<5年生>まずは表を作り、直径が1cmのときの円周の長さ、2cmのときの円周の長さ・・・と計算していきます。表を埋めていくうちにいろいろ気がついた子がでてきました。その気づきを発表しながらまとめていきました。 今週末はテストがあります。頑張れ!5年生!! 2月15日 授業の様子<6年生>命の大切さを歌った曲です。 とてもきれいに歌えていたけれど、細かい箇所に音楽の先生の手が入るともっと良くなりました。素直に聞き入れる心があるからだと思います。 まだまだ上手になりそうです。仕上がりが楽しみです。 2月14日 授業の様子<5年生>歌と合奏をします。歌は門出にぴったりの歌詞をもつ歌でした。言葉が早くて難しいけれど、しっかりと覚えている子が多くてびっくりしました。 合奏は自分の身体を使います。リズムにのって楽しそうに演奏しているのを見て、とても嬉しかったです。 2月14日 チャレンジ週間どの学年も成長にあわせて取り組んでいる様子がとてもよくわかりました。自分の興味関心があることを調べてみたり、習った漢字を使っている熟語を書いたり、たくさんの工夫がありました。 ご家庭でもアドバイスをしてくださったことと思います。ありがとうございました。 2月14日 授業の様子<4年生>今日は、「スクラッチ」というプログラミングがわかりやすく学べるアプリを使って作成した作品を発表しました。 それぞれのキャラクターをどう動かすのか考え、動きについてのプログラムを入れたり、吹き出しを入れたりして作りました。 自分が思ったように動かすことができていて感心しました。 その後、作品をどう工夫したのかについてロイロノートを使って共有しました。 2月14日 授業の様子<2年生>合奏をしたり、歌を歌ったりします。 6年生へのメッセージも入っていました。とても素敵に出来上がりました。 送る会で見るのが楽しみですね。 2月14日 授業の様子<1年生>今日は、ボールの蹴り方を学びました。テーマは「ボールとなかよしになろう!」です。 ボールをつま先で交互に触ったり、足の間に入れて交互に蹴ったりしました。 2人組や3人組でパスをすることもできました。 2月14日 体育集会<長なわ>体育の授業などでどのクラスも練習をしています。得意ではない子もいますが、一生懸命取り組むことができていました。また、よい声がけをすることもできていました。 練習の成果やみんなで一緒に頑張ろうとしている気持ちが表れ、どのクラスも記録を更新していました。 |
|