1月26日(木)の給食

本日の給食!
 ・きのこあんかけ丼 ・わかめの辛味スープ ・みかん ・牛乳
画像1 画像1

1月25日(水)の給食

本日の給食!
 ・唐揚げ ・田舎汁 ・ナムル ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(1月 22)授業風景

3年生の学習の様子です。
国語では、「町の行事を発表しよう」の学習で、群馬県や高崎市などの行事の中から、自分たちが選んだことについてしらべ、発表の仕方を工夫しながら練習していました。算数では、かけ算の筆算の仕方について確認していました。筆算の仕方の順序や大切なポイントを実際の問題を解きながら整理していました。どうすると筆算はやりやすくなるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 21)授業風景

4年生に学習の様子です。
道徳では、本当に良い友達関係はどんな関係なんだろうか?子どもたちは登場人物の気持ちになって自分の考えや友達の考えを共有し合っていました。社会では、昔から継承されている群馬県のお祭りについて調べていました。沼田祭りの様子や特徴、祭りに込められた人々の願いなどを年表にまとめていました。算数では、資料のデータをもとにして、数値の変化を折れ線グラフで表していました。座標に丁寧に一つ一つのデータを当てはめ、立派な折れ線グラフが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 20)学力アップ大作戦

今年度最後の学力アップ大作戦が行われました。
参加した3・4年生は、ボランティアの方々と一緒に楽しく学習しました。学習後に閉校式が行われ、子どもたちからボランティアの方々に「ありがとうございました。」と心のこもった感謝の気持ちが伝えられました。今年度は14回実施することができ、たくさんのボランティアの方々にご協力いただきました。学力アップの運営に携わってくださったコーディネーターさん、子どもたちの学習のサポートをしてくださったボランティアさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食

本日の給食!
 ・みそラーメン ・焼売 ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(1月 19)授業風景

1年生の学習の様子です。
生活科では、冬の様子をみんなで調べていました。冬の遊び方を確認したり、カップに水を入れて水が氷に変わる(凍る)実験も始まりました。国語では、言葉の学習で反対の言葉を探していました。子どもたちは、上→下、前→後ろ、はじまる→終わる、うるさい→うるさくない?など、たくさんの反対の言葉を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)の給食!

本日の給食!
 ・キムチ丼 ・春雨スープ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(1月 18)給食週間2

1月16日〜20日は給食週間でした。20日には給食集会が行われ、栄養士さんから、バランスのとれた食事の大切さについてお話がありました。給食委員会のみなさんからは、目に良い食べ物などについて、クイズを交えてわかりやすくお話ししてくれました。
また、全校児童から、毎日おいしい給食を作ってくださっている給食室のみなさんに「お礼の手紙」のプレゼントが贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 17)給食週間1

1月16日〜20日は給食週間でした。20日には給食集会が行われ、栄養士さんから、バランスのとれた食事の大切さについてお話がありました。給食委員会のみなさんからは、目に良い食べ物などについて、クイズを交えてわかりやすくお話ししてくれました。
また、全校児童から、毎日おいしい給食を作ってくださっている給食室のみなさんに「お礼の手紙」のプレゼントが贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 16)授業風景

5年生の学習の様子です。
理科では、物(食塩やみょうばん等)が溶ける様子や溶ける量などを実験結果をもとに整理していました。また、ヨウ素液を活用して、濾紙と再生紙・ティッシュ・トイレットペーパーなどの違いを見ながら濾紙の特徴を確認していました。体育では、バスケットボールの学習で、グループごとに「たくさん得点するためにはどうしたら良いのか」についてみんなで作戦会議を行い、作戦を生かしながら楽しくゲームに取り組んでいました。作戦は成功したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 15)授業風景

2年生の学習の様子です。
音楽では、「たぬきのたいこ」の曲を先生のリズムに合わせて、メロディオン(ピアニカ)やタブレットを活用して演奏していました(ソソミード、ソソファーレー)。生活科では、「あしたへジャンプ」の学習で、生まれてから今までの自分の成長の様子を写真を見たりお家の人から聞いたことを整理していました。次の時間がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 14)授業風景

6年生の学習の様子です。
図工では、自分のすばらしい作品を入れるための作品バックを作っていました。誰しもがオリジナルのバックで仕上がりがとても楽しみですね。体育では、ソフトバレーボールを行っていました。チームのみんなで力を合わせて、3回で相手に返す3段攻撃にチャレンジしていました。(レシーブ・トス・スパイク)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 13)清掃活動

朝清掃の様子です。
浜尻小の全員で協力して、隅から隅まできれいにします。冬は水も冷たいですが、子どもたちは一生懸命に掃除をしてくれます。「とうもありがとう。」と校舎たちもお礼を言っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 12)委員会活動

5・6年生による委員会活動が行われました。
各委員会ごとに、みんなで協力して作業をしたり、仕事内容や仕事方法などについて話し合いをしたりするなど、浜尻小をすばらしい学校にするための活動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)の給食

本日の給食!
 ・オムレツ ・パンプキンスープ ・アーモンドサラダ
 ・くろパン ・牛乳 
画像1 画像1

1月19日(木)の給食

本日の給食!
 ・ひじきご飯 ・豚汁 ・ブルーベリーゼリー ・牛乳
画像1 画像1

1月18日(水)の給食

本日の給食!!

麦ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の炒め物、スーミータン、オレンジ
画像1 画像1

感嘆符 授業参観のお知らせ

3学期の授業参観を下記の2日間の日程にて実施いたします。
(学年ごとに実施日・時間が異なりますのでご注意ください。)
※詳しくは、1月13日配布の学校からのお知らせをご覧ください。

○期 日 1 令和5年2月15日(木)
○実施学年 ・4年生:2校時( 9:35〜10:20)
      ・6年生:3校時(10:45〜11:30)
      ・2年生:5校時(14:00〜15:00)
       ※2年生は「命の大切さ」授業のため1時間となります。

●期 日 2 令和5年2月22日(水)
●実施学年 ・1年生:2校時( 9:35〜10:20)
      ・3年生:3校時(10:45〜11:30)
      ・5年生:4校時(11:35〜12:20)

【留意事項】
 ・児童1人につき1名の参観にご協力ください。
 ・必ず名札の着用をお願いいたします。(名札がない場合は、参観を
  お断りする場合がございますのでご了承ください。)
 ・来校の際には、必ず検温を行い健康状態を確認しご来校ください。
  ※体調の悪い時は来校をお控えください。
 ・駐車場はありません。徒歩又は自転車にてご来校ください。駐輪は
  校舎南側にお願いいたします。
  ※近隣の商業施設や地域の方々にご迷惑をお掛けしないようご配慮
   ください。
 ・学年又は学級懇談会は実施いたしません。
 ・感染状況等により、中止となる場合がございますがご了承ください。

※学年によって、会場や参観方法が異なりますので、後日配布される
 学年・学級だより等にてご確認をお願いいたします。

1月17日(火)の給食

本日の給食!
 ・スパゲッティナポリタン ・ポパイサラダ ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31