大掃除の様子(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除の様子

大掃除の様子(3月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大掃除をしました。6年生が細かいところまでていねいに掃除をしてくれています。各教室も水拭きをしました。6年生がワックスがけをしてくれました。
ありがとうございます。

3月10日の給食

画像1 画像1
背割りコッペパン、やきそば、卵スープ、ワインゼリー、牛乳
焼きそばには、豚肉、もやし、ピーマン、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しめじがはいっています。麺のかたさや味付けもちょうどよく、野菜も少なめなので食べやすいかと思います。
卵スープは、わかめ、にんじん、しいたけ、ねぎ、豆腐が入っています。卵がふわふわで、しいたけとわかめのよい味がでています。
ワインゼリーがつきました。

2年生学習の様子(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でまとめたものを発表していました。
大きな声で上手に説明しています。みんなで静かにききました。
図書の時間
図書室で、図書館指導員の先生に本を読んでもらい、その後本を借りて読書をします。

3年生学習の様子(3月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語
おにたのぼうしの読み取りをしていました。
おにたと女の子の言動から、どんなことが分かるか比べながら読んでいました。

3月8日の給食

画像1 画像1
こめっこぱん、クリームシチュー、マカロニサラダ、ハンバーグデミソース架け、クリームシチュー
クリームシチューには、とりにく、たまねぎ、にんじん、しめじ、じゃがいもが入り、とろりとしたクリームがおいしいシチューでした。
マカロニサラダは、きゃべつ、にんじん、コーン、ポークハムが入っていました。
ハンバーグもつき、ボリュームのある給食でした。

3月7給食給食

画像1 画像1
チャーハン、わかめスープ、コーン焼売、牛乳
わかめとしいたけのよい味が出ています。やさしい味でチャーハンによく合います。
チャーハンには、ひき肉、にんじん、たまねぎ、ねぎ、にんにく、しょうが、コーンがが入っていました。


3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ちらし寿司、豚汁、おかかあえ、ひしもち、牛乳
3月3日のモモの節句です。行事食が出ました。
豚汁には、豚肉、じゃがいも、ごぼう、だいこん、にんじん、ねぎ、こんにゃく、豆腐が入っていました。野菜がたくさんとれました。
おかか和えは、キャベツ、小松菜、にんじん、ちりめんにしょうゆとおかかで和えてありました。
やわらかいひし餅がつきました。

3月1日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン、肉入りワンタンスープ、ツナサラダ、牛乳
6年生のリクエスト給食のきなこ揚げパンがでました。
ワンタンスープは、にんじん、たまねぎ、ねぎ、にらが入っていました。にらとごま油の風味で美味しくいただきました。
ツナサラダは、きゅうり、きゃべつ、にんあいん、ツナフレーク、わかめが入っていました。3月はリクエスト給食が多くなります。楽しみですね。

1年生学習の様子(2月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科
1年間をふりかえろう
もうすぐ、1年生が終わります。どんなことがあったかな、1年間をふりかえり文をかいていました。書いた文を先生に見てもらっています。
いつ、何をしているところなのか、写真を見て話してくれました。
1年生のみなさんが元気に学校に通ってくれて本当に嬉しいです。

2月28日の給食

画像1 画像1
ナン、キーマカレー、ミックスサラダ、ラムネゼリー、牛乳
キーマカレーは、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、にんにく、しょうが、大豆、カレー粉、ケチャップ、トマトの水煮、ソース豆乳などが入っています。
ナンと一緒にいただきました。ミックスサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじん、アーモンド、チーズが入りフレンチドレッシングで和えてあります。
ラムネゼリーがつきました。

6年生送る会(2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生送る会の様子

6年生送る会(2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生送る会の様子

6年生送る会(2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生送る会がありました。
各学年、6年生への感謝の思いをこめて合奏や劇、手話等発表しました。
1年生、手話ですが、ダンスのように体を使って表現しました。
2年生、生活科でつくったもの、音楽で学習したこと、体育で練習した縄跳びなどそれぞれ得意なことを発表しました。
3年生、習字パフォーマンスです。がんばりました。
4年生、「スマイル アゲイン」を手話で伝えます。
5年生、「雪わたり」のオリジナル劇です。6年生のがんばりを伝えます。
6年生、お礼に「木星」の合奏とお礼の気持ちを替え歌で伝えました。

2月27日の給食

画像1 画像1
ごはん、みそけんちん汁、ひじきと切り干し大根の煮物、かれいの竜田揚げ、牛乳
けんちん汁は、だいこん、ごぼう、にんじん、さといも、ねぎ、こんにゃく、豆腐が入っていました。ひじきと切り干し大根の煮物は、ちくわや椎茸も入り、ごはんによく合います。かれいの竜田揚げは衣がぱりっと香ばしく、美味しくいただきました。

1年生学習の様子(2月27日)

画像1 画像1
国語
お手がみ
4の場面を読んでがまくんとかえるくんの気もちをかんがえよう
「ああ。」と行ったときのきもちは、前にでてきた「ああ。」とは違う気持ちだね。
子供たちは、がま君の台詞からも気持ちを読み取っていました。

2月22日の給食

画像1 画像1
ソースかつ丼、ジョアブルーベリー、具沢山みそ汁、おかかあえ
豚ヒレカツのソースかつ丼でした。美味しかったですね。みそ汁には、豆腐、ごぼう、だいこん、じゃがいも、ねぎ、しいたけ、こんにゃく、豚肉が入っていました。野菜がたくさんとれました。おかかあえは、きゃべつ、にんじん、こまつな、もやし、ちりめん、削り節が醤油で和えてありました。きゃべつが甘くて美味しかったです。

1年生学習の様子(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数
みかんのあめが7こああります。りんごのあめは、みかんのあめより5こ多いそうです。りんごのあめは、なんこありますか。
キーワードとなる数や聞かれていることを確認しました。
「りんごのあめは みかんのあめより5こ多いそうです。」の文が難しかったようです。
どっちが多いのかな。何個多いのかな。
そうすると・・・何算をすればよいのかな?


2月21日の給食

画像1 画像1
ロールパン、豆とウインナーのスープ、フレンチサラダ、清美オレンジ、牛乳
大豆、ジャガイモ、たまねぎ、ウインナー豚肉、にんにく、パセリが入り、トマト味のスープでした。
フレンチサラダは、コーン、きゅうり、キャベツ、にんじん、わかめ、チーズが入り、フレンチドレッシングで和えてあります。
果汁たっぷりのオレンジもつきました。

1年生学習の様子(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの会です。
自分の今日の取組を振り返ってがんばったことを話していました。
友達のことだけでなく、自分のがんばりを話せるのは、とてもよいと思いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

WEB用