3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は3年2組が和田橋交通公園で交通安全教室を行いました。
暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に自転車の正しい乗り方を学んで、練習していました。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中に3年1組が和田橋交通公園で交通安全教室を行いました。
自転車の安全な乗り方などについて学んできました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目は6年生がプールに入りました。
50mや25mのタイムを測定したり、クロールや平泳ぎの泳ぎ方を練習したりと、一人一人の泳力に合わせて泳ぎました。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1,2時間目は1年生がプールに入りました。
小プールで水慣れをしていました。
今日も気温より水温の方がやや高いくらいのようです。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間はなかよし集会でした。
先週の金曜日が気温が高すぎたために実施できなかったため、今日はイエローサンダーズとアクアブルーの2グループ同時に実施しました。

今日の給食【7月4日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、プルコギ風焼き肉、わかめの辛みスープ、牛乳です。
 プルコギとは、韓国の料理です。
「プル」は火、「コギ」は肉の意味で、韓国の言葉で「焼き肉」という意味になるそうです。日本の焼き肉とは、かなり異なり、日本でいうとすき焼きに近い料理です。
 今日は甘辛のタレに漬けこんだ肉を野菜と一緒に炒めて、プルコギ丼にしたので野菜とお肉がバランスよく食べられ、ご飯がすすみます。この味付けはどんな食材とも合うので色々な工夫が出来ます。
今日もよく残さず食べましょう!

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3,4時間目には2年生がプールに入りました。
小プールを使って水慣れをしました。
今日は気温よりも水温の方がやや高いくらいでしたが、みんな気持ちよさそうに入っていました。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目には5年生がプールに入りました。
プールを横に使って短い距離を泳いだ後に、今度は縦の25mを使って長い距離を泳ぐことに挑戦していました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨が降っていましたが、子どもたちによるあいさつ運動は行われました。

今日の給食【7月1日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、酢鶏、豆腐のスープ、牛乳です。
今日は、中華料理の定番メニューの酢豚を鶏肉でアレンジした酢鶏です。
酢鶏は、鶏肉やにんじん、じゃがいもなどの野菜を油で揚げてケチャップ、しょうゆ、さとうなどで作った甘酢のあんにからめます。
酢鶏には、「酢」という調味料を使っています。
「酢」には、疲れを取る働きがあります。
今週は、とても暑かったので一週間の疲れがたまっていると思います。酢鶏を食べて今週を乗り切りましょう!

今日の給食【6月30日(木)】

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、ポークハヤシ、コーンもやしサラダ、牛乳です。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目は3年生がプールに入りました。
3年生にとって初めて大プールに入っての水泳の授業となりました。

今日の給食【6月29日(水)】

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、ジャージャー麺、オレンジポンチ、牛乳です。
 今日の給食はジャージャー麺です。
 ジャージャー麺は、中国の東部で食べられている家庭料理です。
ひき肉やしいたけなどをみそとトウバンジャンで炒めて、肉みそを作ります。
ゆでた麺の上にきゅうりやもやしなどの野菜と肉みそをのせて、からめて食べる料理です。もともと中国で作られていたジャージャー麺には辛さはあまりなかったそうですが、日本のジャージャー麺は少し甘めでピリ辛の味付けのものが多くなっています。
今日のような暑い日には、ピリッと辛いメニューが食欲をそそります!ジャージャー麺で辛くなったらオレンジポンチでお口直しをしてください!

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑くなりました。1,2時間目に4年生はプールに入り、12mの距離をいろいろな泳法で泳いでいました。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2時間目は6年生が2回目のプールに入りました。50mを泳げる人は50mのタイムを測ったり、あまり泳げない人は自分が今どのくらい泳ぐことができるのかに挑戦したりしていました。

今日の給食【6月28日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、かしわ丼、田舎汁、バナナ、牛乳です。 
 昨日に引き続き歯に関するクイズを出します。
一口で何回噛むと良いとされているでしょう?声を出さず心の中で考えてみましょう!
・5回
・10回
・30回
答えは30回です。一口30回噛むことを目標に食べると良いとされています。
現代人の噛む回数は10から20回とされているのであと10回多く噛むことを意識して食べてみましょう!

ネット講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、ぐんま子どもセーフネット活動委員会のインストラクターの方を講師に迎えて5,6年生を対象にネット講習会を行いました。

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の業前の時間は、レッドファイヤーズのメンバーによるなかよし集会でした。
4つの班に分かれ、各班では「しっぽとり」や、「かわりおに」、「ドッヂボール」を行っていました。

今日の給食【6月27日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、チキンのトマト煮、イタリアンサラダ、牛乳でした。

 今月の給食目標は、「歯を丈夫にする食品を知ろう」でしたね。
なので、歯を丈夫にする食べ物を一緒に勉強しましょう!
ここで問題です。
むし歯になりにくい丈夫な歯にするためにはどんな食べ物を食べれば良いでしょう?
答えは2つあります。
声を出さず心の中で考えてみましょう!
・チョコレート
・小魚
・牛乳
答えは小魚と牛乳です。
 小魚や牛乳のようにカルシウムを多く含む食べ物を食べることで丈夫な歯を作ることが出来ます。他にも歯を丈夫にしてくれる食べ物はたくさんあるので調べてみましょう!

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から気温が高かったですが、5年2組の子どもたちが元気にあいさつ運動に取り組んでくれました。
 本日:count up15
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31