【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

4月26日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数で大きなものの体積の表し方について学習をしています。
この日は㎤と㎥の関係について考えていきました。
「1㎤が1000000個で1㎥」ということに気が付いた子どもたち。
「mで計算したほうが効率がいい!」という発言もありました。

1㎥=1000000㎤を忘れがちです。
今日の驚きを忘れずに次の学習に生かしてほしいと思います。

4月26日 授業の様子<6年生:算数>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数では線対称と点対称の学習をしています。
今日はこれまで学習してきた図形を線対称か点対称かについて調べ、気づいたことを発表し合いました。
いろいろな図形について調べていくうちに何かを発見した様子の子どもたち。
自分たちで気付いたことはしっかり定着します。
誰かに伝えることでさらに定着!
たくさんの発見をしてほしいと思います。

4月26日 体育集会をZOOMで行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はあいにくの空模様。そして、感染症予防の観点からも全校児童を集めることが難しい…。そんな中、体育委員担当の先生と委員会の児童でZOOMによる体育集会を行いました。
学校全体で取り組んでほしい「補強運動」の紹介です。体育館と教室とを繋いで行いました。柔軟を高める運動や瞬発力を高める運動、バランスをよくする運動等々、すぐできそうなたくさんの運動を紹介してくれました。
教室で見ている子たちはテレビにくぎ付けです。
「すごい!!あんなに高く跳んでるよ!」「宙に浮いているみたい」とびっくりしたり、「これできるよ」「明日からやってみようかな」とつぶやいたりしていました。
体育委員の子どもたちの動きがとてもきびきびしていたので、わかりやすかったのだと思います。終わったときには教室からの拍手が体育館まで聞こえてきました。

今度はみんなで校庭でやってみたいですね!

4月25日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
長野小学校では道徳の授業において【ローテーション授業】を行っています。
これは、学年の先生方が1つの教材を3クラス(2クラス)行うというものです。小学校は中学校の教科担任制と異なり、基本的には自分の担当クラスの授業全てを受け持ちます。最近では、<一部教科担当制>や<交換授業>も行われるようになってきました。
ローテーション授業を行うことで、他クラスの様子がうかがえたり、新しい視点で子どもたちのことがわかったりします。
5年生ではそれぞれのクラスで『イチロー』『見えた答案』の授業を行っていました。
それぞれのクラスが教材文から自分の考えを持ち、話し合いを持つことができました。

面談が始まりました

ご多用の中、面談にご協力いただきありがとうございます。
本日より、面談が始まりました。
コロナ禍のため、家庭訪問が難しくなり、保護者の皆様に来校いただく形になりました。せっかくの機会ですので、お子さまのことで考えていること、学校に伝えておきたいこと等々、教えていただければありがたいです。また、4月に入ってまだ3週間弱ですが、学校からもお伝えできることがあると思いますので、気をつけて学校にお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月25日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も4月の体育は「体つくり」の学習があります。
新しい学年になり体も少し大きくなって、「体をどう動かすとよいのか」「どんな動きが体力をつけるのか」など、その学年にあった運動を準備体操等に取り入れながらすすめます。

この日は2年生が体育館でソーシャルディスタンスを保ちながらいろいろな走り方を学習していました。
スキップ、スキップをしながら手拍子、サイドステップ、後ろ走り等々。
上手に体を動かすことができていました、。

4月25日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語で【ひらがな】の学習をしています。
就学前に文字の練習をしていた子もたくさんいますが、書き順や形に気をつけて、美しい文字になるよう学習を進めています。
ますが4つに分かれているシートを使って「それぞれのパーツがどの部屋からでて、どの部屋で終わるか」等を考えながら丁寧に書いていました。
今日は3画の文字に挑戦です!

4月22日 授業の様子<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の5時間目。
2年生にとっては1週間の最後の授業です。
あるクラスで係カードを作成していました。
係の名前、メンバー、仕事内容、みんなへのお願いなど、係別のグループで協力して書いていました。
どの係もクラスにとってなくてはならない役割を担っています。
最後までしっかりできるよう、気持ちを込めて書きました。

4月22日 委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間を使って委員長さんから委員会紹介をしました。
長野小の初の試みで今回はZOOM(オンライン会議システム)を使って行いました。

『初めて』は誰にとっても緊張が伴うもの。
それは発表する子どもたちもそうですが、セッティングする先生方もです。滞りなくすすめるために前日にリハーサルを行いましたが、当日も早くから準備をしてくれていました。
画面越しではありますが、体育館でするより近くで見られることもあって、みんな本当によく聞くことができました。また、発表する委員長さんも伝えなければならないことをはっきりと伝えることができていたので、終わるたびに校舎が大きな拍手に包まれていました。
発表の仕方に選択肢が増えたことで、いろいろなことが実行できるようになります。
活発な委員会活動になるよう、子どもたちの柔軟な発想を実現していきたいと思います。

4月21日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級活動の中でクラス作りをするために、各学年が工夫して活動を行っています。

6年生は各月の誕生日の友だちを祝うといった取組をしていました。
誕生日を迎える子が各班のリーダーとなり、ゲームを進めていきます。
この日は【スポーツ鬼ごっこ】と【ドッジボール】を楽しみました。
勝負はあったものの、どのグループも笑顔で教室に戻っていました。
来月も楽しみですね。

自然がたくさん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月も後半に差し掛かってきました。
入学式にはきれいに咲いていた桜の木もすっかり新緑の葉でおおわれています。
この時期は各学年の理科や総合の学習で学校内外の自然を調べる単元があります。タブレットを持って校庭に出て、一人一人が自分で発見したものを写真に撮り、教室でゆっくり観察ノートをまとめたり、発表したりする…そんな授業が繰り広げられています。
タブレットの良いところの一つに「自分で撮りためておける」ということがあります。
それぞれの季節で観察対象や周りの景色がどう変わっていくのか、撮りためた写真などで比較できるといいですね。

学校の北にあるツツジの花がきれいに咲いていました。
南は池のほとりの八重桜が満開です。
たくさんの自然に触れあえると良いと思います。

4月21日 授業の様子<図書室>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは図書の時間が大好きです。
この日も3年生が借りる本を選び、その後、席について静かに読書していました。
気に入った本を見つけると誰かに伝えたくなりますが、この時間は『図書の時間』。その気持ちは休み時間にとっておいて、読書に集中していました。

長野小には【読書の木】というのがあります。
この木には全校児童のお気に入りの本が記載されています。
今年度も新しいメンバーのお気に入りの本が加わっていきます。

4月19日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生で道徳の授業がありました。
内容は「あいさつ」に関わることです。
教材文からあいさつすることの良さをしっかりと学んだようです。
明日も元気で明るいあいさつができるといいなと思います。

4月19日 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は【全国学力・学習状況調査】が全国で行われています。
6年生は、国語・算数・理科の学力調査と質問紙による学習状況調査を行います。

「6年生がテスト中だよ」
廊下を歩いているときに話をしている友だちに対して、子どもたちどうしで注意し合う場面に遭遇しました。
集中して取り組むことができるよう全校で協力できてよかったです。

4月18日 授業の様子<4年生音楽>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍の中で授業も工夫していかなければなりません。
文科省からは特に気を付けなければならない活動がいくつか提示されています。
その中には音楽の活動のいくつかが入っています。
制限のある中ですが、学校でできることを工夫して行っています。

この日は久しぶりにリコーダーを吹きました。
子どもたちは大喜びです。
運指を忘れてしまった子もいましたが、少し練習するとすっかり思い出していました。
友だちとの間隔を開けてですが、歌を歌ったりリコーダーを吹いたり、楽しい1時間になりました。

4月18日 授業の様子<5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学年になって1週間が経ち、少しずつ新しいクラスのことがわかってきています。
5年生では、「これからどんなクラスにしたいか」をテーマに【学級目標】について話し合いました。
一人一人が自分事としてしっかり考え、友だちと真剣に話し合っていました。
これからどんなクラスを作っていくのか楽しみです。

歯科健診(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の歯科健診がありました。
まずは2・4・6年生となかよし学級の子たちが検診をうけました。
学年があがるにつれ、静かに並んだり、歯科医の先生に「お願いします」「ありがとうございました」がしっかり言えていたのは、さすがだなと感じました。

検診後、歯科医の先生に「歯の様子はどうですか?」と聞いたところ、「むし歯がある子が少ないですね」と教えてくださいました。「保護者の方がしっかりみてくださっているのでしょう」ともおっしゃっていました。
正しい歯みがきで自分の歯を守っていけるようにしましょう。

4月18日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会で地域の学習をしています。
学校の東西南北それぞれの様子を見学したりしながら、自分たちの住んでいる場所にどのような特徴があるのか学習していきます。

今日は見学の事前学習。
「目的」がわからないとせっかくの学習も身に付きません。
一人一人がしっかりと先生の話を聞き、何をすればよいのか、何がわかればよいのかがわかったようです。
見学が楽しみですね。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長について

画像1 画像1
 厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を行っています。必要な方は、下のURLをご覧ください。

厚生労働省ホームページ
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
○小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

4月14日 交通教室<1年生>その3

画像1 画像1 画像2 画像2
登下校で歩いてくる道の中には、交通量の多い場所もあります。
信号をよく見て、自動車がこないことを確認してから渡りました。
自動車が多いため、指導員さんや警察の方が渡らせてくれる横断歩道も通ってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 ベルマーク
3/20 大掃除
3/21 春分の日
3/22 卒業式準備
3/23 卒業式